1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 応募資格の読み解き方を解説!条件を満たしていないと応募できない?転職エージェントが注意点を伝授!
資料

応募資格の読み解き方を解説!条件を満たしていないと応募できない?転職エージェントが注意点を伝授!

転職活動をしていると数多くの求人を目にすると思いますが、求人票の各項目の中でも必要な経験・スキル・資格といった「応募資格」の欄について気にする人は非常に多いです。そこで今回は応募資格の詳細について詳しくお伝えします。

求人票の主な項目とは?

 

チェックリスト

 

まずは転職活動の求人票で、どのような項目が設定されているのかを見ていきましょう。

項目ごとに目を通すポイントが分かると求人のチェック・応募がしやすくなりますので、参考にしてみてください。

 

会社概要・仕事内容

 

求人を出している会社の事業内容や従業員数・設立年数・平均年齢・取引先企業などの「会社概要」や、募集している「仕事内容」の項目です。

この項目で、どのような企業でどのような仕事を行うのか、転職活動でも重要な情報を知ることが出来ます。

求人票によっては仕事内容について情報量が少なく、一見下だけでは仕事のイメージが付かないケースも少なくありません。

そこで会社の事業内容や取引先企業などの情報をチェックすることで、足りない情報を補うことが出来るようになります。

 

年収・福利厚生・休日などの待遇

 

勤務条件などの項目で、年収や年金・産育休などの福利厚生、休日数などの待遇面について把握すること可能です。

転職にあたって年収を重視している人は非常に多いと思いますが、殆どの場合「想定年収」といって幅を持たせた年収提示となっています。

そのため実際の年収については、面接での評価をふまえて提示されるのが一般的だと考えましょう。

 

求人を紹介してもらう

 

 

求人票の応募資格とは?

 

資格本

 

今回の記事のメインとなる、「必要な能力・経験」や「必須の資格」の項目です。

例えば「営業経験5年以上」「高い実績を出してきた人」「普通自動車免許」など、会社の求めるスキル・経験・資格について記載しています。

この項目をチェックすることで、企業の募集する人材に自分がフィットするのかを確認することが可能です。

ただ曖昧で抽象的な書き方をしていることも多いので、読み解くのに少しコツが必要な項目となります。

例えば「営業経験」については、なぜ3年ではなく5年以上でなくてはいけないのでしょうか?

実際にこうした採用要件の求人に、営業経験が3年しかない人が応募して書類通過となっているケースはたくさんあります。

そのため採用要件の読み解き方について詳しく見ていきましょう。

 

 

求人票の応募資格はどのように設定されている?

 

書類

 

求人票の応募資格の欄について、企業側ではどのように設定されているのでしょうか?

どうやって応募資格を設定しているのか、企業側の立場から詳しく解説していきます。

 

必要な人材イメージを言語化

 

企業側が人材を採用したいと考えた時に、まずは「このポジションで活躍出来る人物像」を定義づけします。

例えば営業職であれば、顧客との関係構築力に富んでおり、説得力のある商品提案が出来る人、などです。

さらに取り扱う商材や顧客層・営業スタイルなどから、どのような経験・スキルがある人が良いのかを具体的に詰めていきます。

しかしそのポジションで活躍できる人物像はたった1つということはなく、複数の人物像が存在するのが通常です。

 

会社の状況・ライバルによって応募資格は変わる

 

会社の事業がどのように動いていて、採用状況がどのようになっているのかによって、応募資格の要件は変わっていきます。

採用が中々うまく進んでいなければ、応募資格の要件よりも広く見ていくことが多いですし、面接をしてみて要件を考え直すこともあるでしょう。

実際に面接をしてみたらこういった経験があった方が良かった、このスキルは重要では無かったと判明することもあります。

しかし採用要件が変わったらすぐ求人票を直すというのは難しいですし、求人票を直すだけでもお金が掛かる採用サービスも珍しくありません。

また面接は相対評価のことが多いですから、自分以外の候補者の評価・経験・スキルによっても採用したい人物像に変化が出ます。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

求人票の応募資格を満たしていないと応募できない?

 

 

求人票に記載されている応募資格や条件は通常複数ある場合がほとんどです。これらの資格や条件にすべて当てはまらなければ応募のでしょうか?

結論からお伝えすると、明確に「この基準を満たしていないと絶対に通過しない」という厳格な物ではありません。

企業によってケースバイケースではありますが、求人票に書いている応募資格については、「この要件に当てはまっていないと絶対に駄目」という厳しい項目ではなく、

「この職種はできるだけこんなスキルや経験を備えた人に応募してほしい」という希望ベースであることがほとんどです。

そのため、求人票の応募資格すべてを満たせていなくても、諦めずに応募してみましょう。

 

 

求人票の読み解き方とは?

 

書類を書く人

 

上記の通り求人票の応募資格は固定化されていないことが多いです。

加えて「何かしらの対人折衝経験がある人」といった抽象的な応募要件になっていることも珍しくありません。

その場合どうやって求人票を読み解けば良いのでしょうか?

 

「活躍している人材」イメージから読み解く

 

求人票には応募資格以外にも、「このような人材が活躍しています」という例を記載しているものがたくさんあります。

例えば「20代の若手社員が多く活躍しています」や「目標達成意欲の高い人材が切磋琢磨しています」といった内容です。

こうした記載内容から、どのような人材を採用したいと考えているのか察することも出来ます。

上記に「20代の若手社員」という文面なら、ベテラン層の経験者より若手の未経験者の採用をイメージしていることが多いです。

また「目標達成意欲」という文面からは、職種は問わず顧客ファーストの考え方より数字を重視してきた人物を採用したいと考えているでしょう。

上記のように「このような人材を採用したいのだろう」と考えることで、応募資格に捉われず通過見込みの高い求人へ応募することが出来ます。

 

未経験歓迎の背景

 

上記の内容にも関連しますが、求人票の応募資格に「未経験歓迎」「実務経験不問」といった文言が書いてある求人も多いと思います。

しかし未経験歓迎の求人に応募しても、書類選考の段階からお見送りになるケースは正直珍しくありません。

応募資格を満たしているのにお見送りになるというのは不思議に思われるかもしれませんが、これは未経験歓迎と書いた背景に関係します。

例えば採用したい人物像は明確にあるものの、求人票を出しても応募が集まるか不安な場合には、一旦幅広い採用要件を設定することは多いです。

こうなれば自分が「未経験」に当てはまっていたとしても、書類に通過しなくても不思議ではありません。

また求人票を出した最初の段階では、本当に未経験者を採用・育成したいと考えていたが、想定よりも経験者の応募が多かった場合です。

企業側としては特別な理由がない限り、育成コストが少ない経験者を採用できるのに越したことはありません。

そのため「未経験歓迎=誰でも良い」という意味ではないと考えましょう。

 

 

求人票の応募資格に合致しなくても通過する人とは?

 

ビジネスパーソン

 

求人票の応募資格に合致していても通過しないケースをお伝えしましたが、逆に応募資格に当てはまっていないのに通過する人もいます。

実際に採用要件に1つも合致しないのに書類選考を通過し、内定を勝ち取ってきた人を何人も見てきました。

 

活かせる経験・スキルの合致度が高い

 

応募資格は度外視して、求人票の仕事内容で活かせる経験・スキルが非常に多く、企業側が活躍イメージを持てるようなケースがあります。

例えば応募資格が「営業経験がある人」で、応募ポジションが個人向け営業職、応募してきた人が数字目標を持った販売経験者である場合です。

営業とは自社製品・サービスを顧客やクライアントに売り込む仕事ですから、個人売上に拘ってきた販売経験者はスキルが活かしやすいでしょう。

このように応募資格を満たしていなくても、企業側が活躍イメージを持てる経験・スキルがあれば、書類通過となる見込みが非常に高いです。

 

応募資格外で魅力的な経験・スキルがある

 

応募資格を満たしていないものの、応募者に魅力的な経験・スキルがあれば書類選考通過の見込みが高くなります。

日本では学歴の高さやマネジメント経験などが評価されやすい傾向ですが、それ以外にも企業側が魅力を感じるものは多いです。

例えばベンチャー・スタートアップ企業の場合は、経験職種・業界より自走力のある人物であると評価されやすくなります。

第二新卒などの若手社員の場合には、今後の成長性・活躍可能性を見込まれて全くの未経験で書類通過することも珍しくありません。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

求人票の応募資格を確認するときの注意点とは?

 

書類

 

上記の通り応募資格については、書類選考においての絶対条件ではありません。

しかし応募資格に合致しているほど書類通過の見込みが高くなりますので、応募資格を確認するときの注意点をお伝えします。

 

必須か尚可か

 

求人票には資格・経験・スキルなどで応募資格を設定されていることが多いですが、これには「必須」と「尚可」「歓迎」などがあります。

「必須」の場合はその条件を満たしていないと書類通過が厳しいですが、「尚可」や「歓迎」の場合、その条件を満たしている必要はありません。

そのため応募資格が必須なのか尚可なのか、求人票にしっかり目を通して確認しましょう。

 

具体的か抽象的か

 

応募資格には「〇〇の資格を持っている人」という明確なものもあれば、「対人折衝の経験」といった曖昧なものもあります。

運転免許や宅建・会計士といった必須資格については、その資格を所持していないと書類通過は難しいです。

しかし抽象的な採用要件であれば、書類選考に通過する可能性は幅広くなります。

例えば上記の対人折衝であれば、営業や販売・サービス業・コールセンターのアポインターなど、顧客対応がメインの経験があれば大丈夫です。

そのため応募資格の抽象度が高い場合には、自分の経験が合致しているかを考えすぎずに応募してみるのが良いでしょう。

 

 

応募に迷うなら転職エージェントを使おう

 

握手する人

 

それでもどの求人へ応募してよいのか心配な場合には、エージェントサービスの利用がおすすめです。

転職活動のサポートをしてくれるエージェントサービスでは、自分の希望や経験をふまえた求人の紹介もしてくれます。

そのため転職活動のプロである転職アドバイザーが、求人の応募資格を満たしているかどうかを確認してくれるのです。

また気になる求人があるけど応募資格を満たしているか分からない、といった場合でもアドバイザーに相談することが出来ます。

書類選考通過後の面接対策もサポートしてくれますので、応募を含めて転職活動へ不安がある場合にはエージェントサービスを使ってみましょう。

 

求人を紹介してもらう

 

キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。

将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。

診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。

 

\ キャリアのお悩みを解決! /

キャリアパス診断をする

 

 

まとめ

 

資料

 

今回は求人票の数ある項目の中でも、応募資格の読み解き方やコツについてお伝えしてきました。

中途採用における採用要件は、企業側の置かれた状況によって大きく変化することがあるので、見極めが難しい部分もあります。

加えて曖昧な採用要件を設定している企業も多いので、自分の経験が応募資格を満たしているのか不安になるケースも多いでしょう。

そんな方は今回の記事を参考に、転職活動を進めてみてください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

資料

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事