1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 転職エージェントが教えるブラック企業の見分け方とは?事前リサーチやポイントを紹介します

転職エージェントが教えるブラック企業の見分け方とは?事前リサーチやポイントを紹介します

ブラック企業には入りたくないものです。もし転職してもブラック企業だったら….と不安に感じる方は多いのではないでしょうか?厳しいノルマや長時間労働は避けたいのが本音です。そこで本記事を見てブラック企業の見分け方を身につけていきましょう。事前にしっかりと把握しておくことでブラック企業に転職するリスクを減らせます!

そもそもブラック企業とは?

 

 

ブラック企業という言葉を今ではよく耳にするかと思います。しかし、一言にブラック企業と言ってもどこからがブラックなのかを説明できる人はあまりいません。

 

厚生労働省でさえブラック企業を明確に定義しているわけではないのです。

あくまでも「ブラック企業の特徴」として掲げているのが下記の3点です。

 

① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す

② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い

③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う

厚生労働省HP

 

確かに具体的に何時間以上の残業といったように明記していないことがわかります。

残業時間であれば定義はできるかもしれませんが、業種によっては繁忙期もあり判断が難しい事情もあるのかもしれません。

またパワハラなどのハラスメントも個人の主観により大きく違うため、こちらも定義するのは難しいと言えるでしょう。

 

 

ブラック企業に入るとどうなる?

 

 

では、誤ってブラック企業に入ってしまった場合どうなるのでしょうか?

多くの場合はあまりの作業量に忙殺され、上司から精神的に追い詰められてしまうことになります。

終電で帰るのが当たり前、転職したくても忙しいため時間が取れないということも考えられるでしょう。最終的には体を壊してしまい、やむなく退職というケースもよくあります。

 

そんなブラック企業には入りたくないのが素直な本音でしょう。楽な仕事をしたいのではなく、健全な仕事をすることが大事であるためです。

次の章からはブラック企業の見分け方について「募集要項」「面接」「データ」などからご紹介します。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

ブラック企業の見分け方~募集要項編~

 

 

募集要項は企業を選ぶうえで重要な項目です。ブラック企業らしい謳い文句や表記がありますので、確認しましょう。

 

「アットホームな職場や若手が活躍!」などの言葉は要注意

 

一見すると良い環境に見えます。しかし、実のところは会社の内部を隠している、もしくは過度に表現していることが多いです。

距離が近く意見が通りやすいという謳い文句があっても、結局は上司からの一方的な要求があるということもあります。

もちろん、募集要項通りの会社も存在していますが、不自然に甘い言葉を使っているところはブラック企業の傾向があるため注意が必要です。

 

給与が低いまたは高すぎる

 

給与が低いから仕事量はそこまで多くないだろうというのは間違いです。低くても馬車馬のように働かせるところもあります。

そもそも最低賃金以下の場合は、違法労働にあたるため注意が必要です。

 

また、高すぎる給与にも注意してください。

このパターンは厳しいノルマをクリアし、基本給にプラスされた成果給を足されている場合がよくあるためです。必ず給与の内訳を確認することをおすすめします。

 

残業代についての明記がない

 

残業代を支払わないこと自体が違法になりますので問題外なのですが、このパターンの場合は「みなし残業」や「年俸制」を取っていることが多いです。

絶対に悪い制度ではありませんが、少なくとも残業代に関する会社の規定を確認して、ブラック企業であるかを見極めましょう。

 

募集期間が長い

 

募集期間が長いということは従業員が入っていない、または入ってもすぐ辞めてしまう環境である可能性が考えられます。

まずは会社の経営情報などを確認しましょう。

会社の経営が順調で規模を大きくしているのであれば、募集期間が長くても違和感ありません。

もし好調でないにも関わらず長期募集を行っている場合には、何かしらの理由があると考えたほうが無難でしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

ブラック企業の見分け方~面接編~

 

 

募集要項では上手くカモフラージュされている可能性があります。しかし、ブラック企業をハッキリと見極めるには面接が一番です。

どんなポイントがあるのか見ていきましょう。

 

精神論を主張してくる

 

面接官が精神論のみを主張してくる会社は要注意です。

「根性」や「やる気」と言ったワードが過度に出る場合は、社員に強要している可能性大です。

根性ややる気がダメなわけではなく、スキルやノウハウに関することも話題に出てくるか確認しましょう。

 

面接官の態度が横暴

 

面接の時点では共にビジネスパートナーではありません。その時点で横暴な態度をとっている時点で怪しいです。

一般的な感性を持っているのであれば、お互いを尊重し圧迫的な態度を取ることはありません。無理難題や横暴な態度を取られてどう対応するのか見たかったという面接官側の意見もあります。

そのようなところは、パワハラをするブラック企業の可能性が高いので注意してください。

 

 

ブラック企業の見分け方~データ編~

 

 

ここからはデータで見るべきことを紹介します。

 

採用する人数がやけに多い

 

会社規模の割に採用人数が多い会社は注意です。

経営好調で規模拡大しているなら話は別ですし、そうであれば何かしらのプレスリリースをしているはずです。

会社規模や売上高も確認しましょう。

 

就職四季報を見る

 

データとして最も信頼できるのが就職四季報です。

この中には3年後離職率平均勤続年数が明記されています。

この2つのデータからもどんな会社であるのかを見ることができます。あまりにも離職率が高い、平均勤続年数がやけに低い場合は、ブラック企業である可能性が高いです。

 

ブラック企業リストに載っているか確認

 

厚生労働省が公開しているブラック企業リストというものがあります。

小規模の会社から大手企業まで網羅されており、毎月更新されています。目当ての会社がリストに入っているかどうか確認するだけでも、しておいて損はありません。

 

しかし、あくまでも「リストに入っていない=ホワイト企業」ということにはなりません。

会社の数が多く、全てを見切れないと言うのが現状のためです。リストに入っていないブラック企業もあることは把握しておきましょう。

 

 

ブラック企業の見分け方~その他~

 

 

元従業員の人から口コミを聞く

 

元従業員の方が知り合いにいれば、話を聞いてみるといいでしょう。

 

信ぴょう性は薄くなりますが、インターネットの口コミを見るといいでしょう。火のない所に煙は立たぬという言葉もあるくらいです。一つの情報として分析するためにチェックするといいでしょう。

 

ただ、最近では悪い口コミの削除を行っている企業もあります。いい口コミばかり掲載されている企業は、内情を隠しているかもしれません。

鵜呑みにしすぎないように必ず注意しましょう。

 

同業者から話を聞く

 

同業他社の知り合いがいれば、情報を手に入れることができるかもしれません。

あまりにもヒドイ会社の場合は噂がたつものです。狭い業界の場合は、すぐに噂も広がるので意外と情報を入手できます。

 

 

隠れブラック企業はどうやって見抜く?

 

面接や募集要項などブラック企業を見抜く手段はあります。

しかし、年々ブラック企業の手口は巧妙化しており、いわゆる「隠れブラック企業」に入社してしまう人も存在します。

下記は隠れブラック企業を見抜く手段の例です。

 

育休・産休の取得数

 

求人には育休・産休の前年度の取得実績という欄があります。ここが空白だとブラック企業の可能性があります。

前年度の育休・産休取得人数は嘘の記述をするわけにはいきませんので、信頼できる数字といえます。

全てとはいいませんが、取得した実績の記述がないときはブラックな要素が強い企業かもしれません。

 

産休・育児休暇は企業の福利厚生でまっさきに優先するべきポイントともいわれています。

雇用保険の補填があるため、企業にかかる負担は手続きの手間や人員の補填程度です。

ですから、このシステムすら十分に機能していない企業は大変危険といえるでしょう。隠れブラック企業の可能性が高いです。

 

女性社員の割合や社員の年齢層に注目

 

ブラック企業は長時間労働が横行しており、体力的に持たないといった偏見や産休がある女性の採用に消極的な面があります。

また、女性求職者からしてもキャリアプランに産休や育休が含まれている方が多く、そういった企業に積極的に入社しません。

ブラック企業では自然と女性社員が少なくなります。

 

ブラック企業は働いている年齢層が偏っている傾向があります。

基本的にどんどん離職していくため、3年ほどで辞職か転職していきます。残っている人は過酷なノルマをこなしている僅かな人だけです。

若手とベテランが多く、中堅層が少ないのもブラック企業の特徴でしょう。

 

内定が早すぎる

 

しっかりした企業であれば人材資源は企業の根本に関わるため、慎重に見極めてそれなりの時間をかけます。

しかしブラック企業は離職率が高いため、とりあえず人員の頭数だけ揃えようとして簡単に内定を出し囲ってしまう傾向があります。

つまり、人を駒のようにしか考えていない使い捨てにするといったブラックな企業体質だということです。

 

 

ブラック企業のリサーチには転職エージェントを活用しよう

 

 

より詳しい企業情報が手に入る

 

業界人の口コミやネットなどの情報があったとしても、いまいち信用できない、自分の判断力に自信がないという方は転職エージェントの活用をおすすめします

転職市場を誰よりも熟知している転職エージェントは、あなたが転職したい業界や企業の情報をどの媒体よりも詳しく知っているのです。

 

転職エージェントにはIT系や介護など業界に特化した支援もあります。

ブラック企業を避けたいのなら詳しい内情まで知っておく必要があるため、こういった転職エージェントを積極的に利用しましょう。

 

もし現職がブラック企業なら

 

転職エージェントには相談にのってくれるキャリアアドバイザーがいます。

もし現在ブラック企業に勤めているなら、まずこのキャリアアドバイザーに相談してみるのも一手でしょう。

あなたがおかれている状況やこれからの可能性など、客観的かつ専門的に分析してくれるはずです。

 

ブラック企業に勤めている場合は最悪の場合、心や体を壊しかねません。

自分の職場に強いストレスを感じたなら、まずは転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

ほとんどの転職エージェントはキャリアアドバイザーへの相談が無料なところも多く、気軽に利用できます。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

まとめ

 

ブラック企業の見分け方を紹介しました。

最近ではブラック企業自身がブラック企業のイメージを持たれないようにあの手この手をしているので注意してください。

必ず見極められないわけではなく、社員を使い捨てにするような会社は何かしらがゆがんでいるものです。

ちょっとした言動や会社としての動きに注意するだけで、ブラック企業に当たる可能性はグンと低くなります。今回紹介した方法を実践してぜひ自身が望む働き方を得てください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事