1. HOME
  2. Geekly Media
  3. マークアップエンジニアとは?フロントエンドエンジニアとの違いから詳しく解説します!

マークアップエンジニアとは?フロントエンドエンジニアとの違いから詳しく解説します!

マークアップエンジニアという職種をご存知でしょうか?似たような職種としてフロントエンドエンジニアやWebコーダーがありますが、違いはなんでしょうか?本記事ではそれらの職種との違いや、必要なスキル、年収についてご紹介。マークアップエンジニアのキャリアについても、転職エージェントが解説します!

マークアップエンジニアとは

 

 

マークアップエンジニアとは、Web業界に属する職種の一つです。

Webサイトを構築するエンジニアとして欠かせない役割を担うマークアップエンジニアについて、詳しく解説します。

 

マークアップエンジニアの仕事内容

 

マークアップエンジニアの仕事は、Webデザイナーが作成したデザインを元に、HTMLやCSSのコーディングでテキストや画像を配置し、ブラウザ上で表示されるようにすることです。

ディレクターやデザイナーが考えたワイヤーフレームからサイト構造を把握したうえで、検索エンジンにも最適なマークアップを意識したコーディング力が求められます。

 

マークアップエンジニアとよく混同されやすいのが、コーダーとフロントエンドエンジニアです

違いを以下に紹介していきます。

※企業によってそれぞれの職種の定義は異なる為、同様のスキルが求められる場合もあります。参考程度にご覧ください。

 

コーダーとの違い

 

Webデザイナーのデザインをコーディングすると言った点では、Webコーダーとマークアップエンジニアは同じです。しかし、マークアップエンジニアの方が考慮する点が多く、より高いスキルを求められます。

Webコーダーはデザインを忠実にコーディングしていくのに対して、マークアップエンジニアはサイトの構造や意図を理解する必要があります。

そのうえで、SEOやユーザービリティを考慮したコーディングが求められます。

マークアップエンジニアはWebコーダーがランクアップした職種と言えるでしょう。

 

フロントエンドエンジニアとの違い

 

マークアップエンジニアとフロントエンドエンジニアはほとんど同じ意味で扱われることが多いです。

厳密に分けるとすると、フロントエンドエンジニアはマークアップエンジニアよりも、JavaScriptやPHPなど他の言語にも知見を持っており、Webサイトを構築できるような人を指す場合が多いです。

他にも、サーバーサイドの知識が求められる場合もあり、フロントエンドエンジニアの方が高いスキルを求められるといえます。

 

 

 

マークアップエンジニアの将来性

 

 

マークアップエンジニアは、今後も需要が高まることが期待できる職種です。

Webサイトを作成することに加え、作ったサイトを運用することや、アップデートすることは非常に重要です。

このとき、コーディングができ、デザインやSEOの知識も持っているマークアップエンジニアは重宝されます。

マークアップエンジニアの将来性は高いといえるでしょう。

 

 

マークアップエンジニアに求められるスキルや能力

 

 

サイト制作に使うプログラミング言語の知識

 

Webサイトをブラウザ上で表示するための言語である「HTML」と「CSS」の知識は必須になります。

それだけでなく、サイトに動きを付ける「JavaScript」「JQuery」の知識についても知っておくことで、サイトに動きを付けることも可能になるため、より上のマークアップエンジニアを目指すことが出来ます。

さらに欲を言えば、「PHP」等のサーバーサイドの言語についても知っておくことで、Webサイトに表示するまでの流れを把握できるため非常に役に立つでしょう。

 

SEOの知識

 

マークアップエンジニアはSEOを考慮したコーディングが求められます。そのため、最低限のSEOについては知っておく必要があります。

例えば、”h1タグ”はどのように使うべきなのか、それぞれのタグがどのような意味を持っているのか、マークアップはできているのか、などの知識が必要です。

SEOをしっかり把握した上でコーディングすることで、サイトが上位に表示されアクセス数をしっかりと集められるサイトを作る事が可能になります。

 

意図を読み取る力

 

Webデザイナーやディレクターの意図をデザインやワイヤーからしっかりと読み取り構造化させる能力が必要になります。

サイトの目的やコンセプトなどの意図を読み取ったうえで、「検索エンジンに分かりやすい」「ユーザーが使いやすい」ようなサイトになるようにコーディングすることで、より質の高いサイトを作成することが出来ます。

もし不明な場合は、その部分を確実に聞き出すと言ったコミュニケーション能力も必要になります。

 

UI・UXへの意識

 

サイトを作成する上でユーザビリティの優れたサイトを作成する必要があります

例えば文字のサイズであったり、ボタンの色であったり些細な部分でユーザーの反応は代わり、離脱率やCV数は変わってきます。

「どうすればユーザーにとって使いやすいか」についてユーザー目線に立って考慮した上でコーディングを行う能力が必要です。

 

マークアップエンジニアに向いているのはこんな人

 

マークアップエンジニアに向いているのは、特定の技術を極めたいという意欲のある人です。

マルチタスクというより、ひとつのことに集中して深堀りすることが強みというタイプの人がやりがいを感じやすいでしょう。

新しい情報に目を向けて主体的に追うことが求められますので、最先端の技術に強い興味を持っていると適性があります。

新しいことが好きな一方で、コツコツ地道な作業を繰り返すのが得意な人が向いている仕事です。

 

求人を紹介してもらう

 

未経験からマークアップエンジニアになるには?

 

黒板にチョークで書かれたThe next stepの文字と靴跡

 

未経験でもマークアップエンジニアになれる?

 

未経験でもマークアップエンジニアを目指すことは可能です。

ただし下記のスキルが必要となってきます。

 

・高速かつ正確なコーディング

・ユーザビリティーについても考慮したコーディング

 

未経験の方はまずWebコーダーから始め、HTMLやCSSの知識を蓄えた上で、高速かつ正確なコーディングが出来るようにするのがよいでしょう。

SEOの知識を習得しながらユーザビリティへの理解を深める必要があります。

 

転職に役立つ資格は?

 

マークアップエンジニアになるために必須の資格はありません。

しかし保有していることで技術・スキルを証明することができるものもあります。

 

・HTML5プロフェッショナル認定試験

・ウェブデザイン技能検定

 

これらの資格はWeb制作の専門技術が証明できるものです。

知識を学ぶためにも取得を目指しても良いでしょう。

 

マークアップエンジニアの平均年収

 

 

マークアップエンジニアの平均年収は約390万円ほどです。

これは年齢や働く環境によって大きく変わります。

また、知識や技術、何より経験年数に応じて年収が変動すると考えられるでしょう。

専門性の高さも影響します。

 

年収を上げる方法

 

年収を上げるためには下記のスキルが必要となってきます。

 

・SEOの知識も熟知したうえでのコーディング

・サイトのディレクション

 

また、マークアップエンジニアとして経験を積んだ後に、より平均年収の高いWebディレクター等の職種にジョブチェンジするのも1つの手です

マークアップエンジニアで培った、「ユーザー目線」や「意図を読み取る力」はディレクションを行う上でも必ず役に立ちます。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

マークアップエンジニアのキャリアパス

 

 

マークアップエンジニアのキャリアパス

 

フロントエンドエンジニア/SE/プログラマーへの転職

JavaScriptといった言語の取得や、UI(ユーザーインターフェース)を学習・強化することでジョブチェンジすることも可能です。

PHP/Python/Rubyといった言語を習得しサーバーサイドについても学ぶことで、マークアップエンジニアからSEやプログラマーといったエンジニアにジョブチェンジする人もいます。

 

フロントエンドエンジニアやSEにジョブチェンジしスキルを詰むことで、年収も上げていくことができるでしょう。

 

WEBディレクターへの転職

マークアップエンジニアの業務は単純なクリエイターとしての仕事だけなく、コミュニケーション能力が必要なケースがあります。

クライアントの要望を受けつつ、Webデザイナーと折り合いをつけるなど橋渡し的な役割を担うこともあります。

指示書の指示をどのような形でWebデザイナーに分かりやすく伝え、どういう目的で制作してもらうかなど、あらゆる人の目線で業務を動かせるスキルが必要とされます。

こういった経験はWebディレクターといった上流工程の職種への転職に繋がるでしょう。

 

Webマーケターへの転職

Webマーケターの仕事はSEO対策や、Twitter・Instagram・FacebookといったSNSを利用した宣伝活動といったものです。

WebサイトのPV数を上げる、Googleなどの検索エンジンにおいて特定のキーワードが上位に表示されるようにします。

サイトのコンテンツを立案したり、設計するのもWebマーケターの業務のうちです。

こういった業務でクライアントの知名度が上がれば、宣伝広告費のコストも抑えられます。

 

そのため、現在SNSの普及も手伝ってますます需要が増している仕事です。

マークアップエンジニアは日頃からあらゆる企画のニーズや、ユーザー側の意図を汲むなどといった反応に敏感である必要があります。

そういった経験がWebマーケターとしても役に立つことでしょう。

 

転職エージェントを使ったキャリア形成もおすすめ

 

未経験からマークアップエンジニアへの転職を目指す方や、マークアップエンジニアからのジョブチェンジを考えている方は転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントは過去に多くの求職者を支援しており、もちろんマークアップエンジニアの方も多く転職支援しています。

 

その中でもIT/Web系に詳しい、いわゆる特化型の転職エージェントがおすすめです。

転職エージェントの中でも業界に特化しているため、マークアップエンジニアの求人はもちろん、キャリアアップしていくためのノウハウも充実しているためです。

 

特化した業界の高待遇な非公開求人の紹介や、転職に必要なアドバイスをしてくれるキャリアアドバイザーの支援など、個人で求職活動するよりも効率的で有益な転職ができることでしょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。

将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。

診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。

 

\ キャリアのお悩みを解決! /

キャリアパス診断をする

 
 
 

転職エージェントに相談してマークアップエンジニアになろう

 

 

Webコーダーやフロントエンドエンジニアとの違いや、必要なスキル、年収について紹介させて頂きました。

マークアップエンジニアはエンジニア未経験でも始めやすい職種です。

まずは、HTMLやCSSを学ぶためにも1つ自分のWebサイトを作ってしまうのも手です。

もしくは未経験からの応募も受け付けているWebコーダーから始め、知識を深めていきマークアップエンジニアを目指すのも良いかもしれません。

もし、何から始めればよいのか分からず、不安な方は是非転職エージェントにご相談ください!

 

IT・Web・ゲーム業界に強みを持つ株式ギークリーでは、マークアップエンジニアの求人も多数保有しております。

キャリアアップや情報収集をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

 

求人を紹介してもらう

 

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事