1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 転職の求人掲載終了後の応募方法を解説!掲載終了の理由とは?失礼にならない連絡方法をエージェントが紹介
雇用

転職の求人掲載終了後の応募方法を解説!掲載終了の理由とは?失礼にならない連絡方法をエージェントが紹介

数多くある求人の中から選び抜いて応募候補に挙げていた会社の求人掲載が突然終了していることがあります。なぜ求人の掲載が突然終了になったのか?求人掲載終了になった会社に応募はできるのか?人生の岐路となる「転職」をサポートするため、あなたの疑問にお答えします。

求人掲載を終了する理由とは?

 

コンテンツ

 

転職サイトや求人サイトで掲載終了となる理由は、大きく分けて2つあります。

1つが求人情報の掲載期間の終了、そしてもう1つが掲載を依頼した企業の都合によるものです。

この2つの理由について、詳しく解説していきましょう。

 

求人情報の掲載期間の終了

 

転職サイトや求人サイトの掲載については契約内容やルールによって掲載期間が決められています。

求人掲載を依頼した企業が無事に採用できたかどうかにかかわらず、掲載期間の延長を依頼しなかった場合求人掲載は終了となります。

したがって、求人掲載が終了したからといって必ずしも採用が終了したというわけではありません。

この場合、求人掲載を依頼した企業は再掲載したり、他サイトで引き続き募集を行ったりしている可能性があるでしょう。

 

掲載を依頼した企業の都合による求人掲載終了

 

求人掲載を依頼した企業の都合による求人掲載終了の場合いくつかの理由が考えられます。

 

・採用内定者が決定した。

・採用候補者を絞り込み、新たに募集する必要がなくなった。

・予定していた応募人数に達したため、応募受け付けを一旦中止にした。

・採用を取り止めた。

・採用条件などの見直しを検討している。

 

大体この辺りですが、特に最初の2つが掲載終了となる理由ではないでしょうか。

 

早めの決断と行動が大切

 

行動

 

求人の掲載を見つけた時点で、企業は上記の理由によって掲載終了を検討しているかもしれません。

転職はあなたの生活や人生を大きく変えてしまう可能性があるため、タイミングが非常に重要です。

次の日には掲載終了となっている可能性もありますので、早めの決断と行動を心掛けてください。

チャンスの神様は前髪しかなく、掴む時は一瞬ですから常に見逃さないようにしましょう。

 

求人掲載終了後に応募できる可能性はあるのか?

 

雇用

 

採用内定者が決定した場合や採用そのものを取り止めた場合、応募できる可能性はかなり低くなります。

しかし、採用内定者が決定する前であれば、特別に応募を受け付けてもらえる可能性はあるでしょう。

また、採用内定者が内定を辞退するケースもありますので、求人掲載を終了していても応募できる可能性はまだ十分にあるといえます。

 

企業によってはホームページで常に求人を出している

 

仕事探し

 

社員の配置転換を積極的に行っている企業や新規事業に取り組んでいる企業は良質な人材を常に求めています。

そのような企業では転職サイトや求人サイトだけでなく、自社のホームページからいつでも採用のための応募を受け付けているのです。

求人サイトでの掲載が終了している場合でも、必ずその会社のホームページから応募ができないか確認してください。

 

最後まで諦めずに確認すること

 

確認

 

上記で説明したように、必ずしも求人掲載が終了したから採用を終了したということではありません。

まずはその企業へ応募が可能かどうかを転職サイトや求人サイト以外にもあらゆる情報網を駆使して確認してください。

自社のホームページにおいて採用を終了したと記載していても、ホームページを更新していない可能性もあります。

その場合でも諦めずに、応募ができるかどうかを確認するようにしてください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

具体的な確認の方法

 

ビジネス

 

求人掲載を終了した企業に応募できるかどうかを確認する連絡方法としては具体的に3つあります。

1つ目が転職サイトや求人サイトを通じての連絡、2つ目が企業のホームページからの問い合わせ、そして3つ目が電話による問い合わせです。

これら3つの連絡方法について、次に詳しく解説します。

 

転職サイトや求人サイトを通じての連絡

 

求人を依頼する企業と転職サイトや求人サイトとの契約には様々なものがあります。

求人情報を掲載するだけの契約もあれば、ヘッドハンティングのように条件に合った人材を企業に紹介することもあるのです。

転職サイトの担当者から企業の採用担当者に仲介してもらうことで、スムーズに面接などの次のステップへ進むことができる場合があります。

企業の採用担当者にとっても、あなたが求めている人材にマッチするかどうか判断する時間を節約できるのでメリットがあるといえるでしょう。

まずは転職サイトや求人サイトの担当者に問い合わせてみると、そこで新しい可能性が開けることもあります。

 

企業のホームページからの問い合わせ

 

転職サイトや求人サイトから企業の採用担当者に連絡してもらうことができない場合、企業に直接連絡を取ってお問い合わせするという手があります。

企業の多くはホームページから問い合わせができますので、問い合わせフォームやメールアドレスから応募が可能かどうか問い合わせてください。

しかし、この方法を取る場合いくつか気をつけるべき点がございますので、応募する企業にとって失礼に当たらないようにしましょう。

 

電話による企業への問い合わせ

 

企業のホームページに問い合わせフォームやメールアドレスの記載が無い場合、またはホームページそのものが無い場合は電話で直接問い合わせてください。

採用担当者や代表者と直接お話ができる可能性がございますので、場合によっては転職サイトよりもスムーズに面接までこぎつけることができます。

ただし、電話による問い合わせについてもまた失礼にならないように注意する必要がありますので気をつけてください。

 

企業への問い合わせで気をつけるべきこと

 

いきなり電話で問い合わせを行うのは避ける

 

電話

 

ホームページや転職サイトで直接の求人を行っていない場合を覗いて、いきなり電話で問い合わせるのは避けましょう。

電話は相手の時間を奪うことになるため、採用担当者の都合が分からない状況でいきなり電話をするのは失礼に当たります。

その時点で、ビジネスマナーが身についていないと評価されてしまう可能性もありますので気をつけてください。

また、その企業がホームページに採用専用の問い合わせフォームを用意している場合はよりその可能性が高くなります。

いきなり電話をしてきたその人を企業側はホームページをよく見ていない、もしくは情報収集力の低い人であると評価する可能性があるでしょう。

 

メールマナーやエチケットには十分配慮する

 

お問い合わせフォームやメールアドレスでお問い合わせする場合メールマナーやエチケットには十分配慮してください。

採用専用のものがあれば、採用担当者宛てに必要事項と応募できるかどうかを簡潔にまとめて書き送付しましょう。

メールアドレスでお問い合わせする場合、件名の所に要件とお名前をはっきりと分かりやすく書くことが大事です。

何のための問い合わせなのかよく分からなければ、その企業の問い合わせ担当者を困惑させることになりあなたの印象も悪くなりかねません。

また、メールはあくまでも書き言葉なので、話し言葉とは違うことを意識して失礼に当たらない文章を書きましょう。

 

電話による問い合わせの場合

 

応募者が希望する企業の採用担当者はもしかするととても忙しい人かもしれません。

また、採用を終了している場合、応募者からの問い合わせを迷惑に思うかもしれないのです。

相手の貴重な時間を奪っていることを念頭に置いて、簡潔かつ丁寧に応募のための問い合わせであると伝える必要があります。

そのため、電話をかける前に伝えるべきことや質問すべきことを箇条書きにしてまとめておきましょう。

そこでの話し方1つ採用担当者はどのような方かを判断しているので気をつけてください。

 

電話やメールでの問い合わせは1次面接と同じ

 

全員が採用担当者だと思うべき

 

スーツ

 

電話で企業に問い合わせを行う場合、最初に電話を受ける方が採用担当者ではない可能性もあります。

しかし、企業の社員である以上会社の顔であることには変わりなく、違う人だからという理由で気を抜かないことが大切です。

そこでの受け答えもまた採用担当者に伝わる可能性は大きいので、どの社員でも失礼に当たらないようにしましょう。

電話がつながった瞬間から、採用担当者の応募者に対する評価は始まっていると考えてください。

応募者の話し方や言葉遣いからあなたのビジネスマナーや人間性が評価されています。

その企業のどの社員と接しても好印象を持ってもらうことを意識しましょう。

 

文章や話し方1つで第1印象が決まる

 

応募者の問い合わせの文面や電話の話し方などを企業や採用担当者は実に注意深く見ています。

そこで応募者が誤字脱字だらけの文章を書いていたり要領を得ない話し方をしていたりしては悪印象となるでしょう。

採用担当者に悪印象を持たれてしまった場合、まだ応募できる状況であってもあなたの応募を断る可能性があります。

採用担当者は単なる受付係ではなく、次のステップに進むための最初の関門であると考え、心して臨んでください。

 

熱意が届くこともある

 

逆に言えば応募者の第1印象が良ければ、応募が本当は終わっていたとしても受け付けてもらえる可能性があります。

採用担当者が応募者に会ってみたいと思えば、面接などの次のステップに進むことができることもあるのです。

そのためにはあなたがその会社で働きたいという思いを伝えて自分自身を売り込む必要があります。

会社という組織の採用活動であっても、実際に応募の受け付けを行っているのは採用担当者という人間です。

採用担当者の心を動かすことができれば、閉じられた採用への最初の扉が再び開かれる可能性は大いにあります。

ただし、その熱意を正当に評価するかただの悪あがきと取るかは採用担当者次第であることを心得ておきましょう。

 

企業側のメリット

 

企業

 

直接のメールや電話による問い合わせの何が良いのかというと、絶対ではないですが質の高い優秀な人材を得やすいということです。

掲載終了しているのに、わざわざホームページから訪ねてくるのはそれだけ入りたい意欲があるという証でしょう。

場合によっては採用候補となっている人たちよりも会社の業務内容について徹底的に調べ上げている可能性もあります。

そのような人材であれば、企業としても欲しくなるのが心情であり、また長い目で見たときに大きなメリットにもなるでしょう。

直接問い合わせに来る応募者が企業の求めている優秀な人材であれば、企業としては歓迎したいことです。

 

まとめ

 

ビジネス

 

いかがでしたでしょうか?

企業が突然求人掲載を終了するのにはそれ相応の理由がきちんとあることをご理解いただけたことでしょう。

しかし、求人掲載終了後でもお問い合わせの方法次第では面接や採用にまでこぎつけられる可能性はまだ残されています。

ホームページでのお問い合わせや電話でのお問い合わせなど、諦めなければ道は拓けてくるのです。

上記で説明してきたことを意識して素敵な転職を行ってください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

雇用

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事