グラフィックデザイナー向け志望動機の例文!評価されるポイントも紹介
「グラフィックデザイナーの志望動機の書き方が分からない…」今回はグラフィックデザイナーに転職を希望する方に向け、志望動機の書き方や例文を紹介すると共に、グラフィックデザイナーの仕事内容、年収、必要なスキルや資格についても転職のプロ目線で解説します。
目次
グラフィックデザイナーの志望動機例文
同業種からの転職
御社のホームページを拝見して新しいデザインプロジェクトを計画していると知り、ぜひ企画に参加させていただきたく志望しました。
現在務めている会社では、フアッション誌の広告デザインを3年担当しました。
デザインを担当しているとクライアントとやり取りするなかで、クライアントの要望に対して疑問を感じることもありました。
その際にはクライアントにお願いをしてプレゼンテーションをさせていただきました。
その結果、雑誌の売り上げをアップさせた経験もあります。
御社でもしっかりとクライアントの要望に耳を傾けると同時にメリットの高い提案ができるよう務めて参りたいと考えています。
異業種からの転職
現在は広告営業担当として働いています。
これまでに広告営業として50社以上の仕事に携わってきました。
広告をたくさん見てきたなかで自分ならこうデザインするのになと感じることも多くありました。
実際にデザイナーに変更を提案してみてクライアントにも受け入れていただいた経験があります。
デザインは専門的に学んではいませんが、DTPエキスパートや色彩認定の資格は取得しています。
現在はIllustrator・Photoshopクリエイター能力認定試験の合格に向けて勉強中です。
営業職で培ったスキルを生かして御社で力を発揮させていただきたいと考えています。
NGな志望動機の例文とは?
グラフィックデザイナーは憧れを持って志す人が多い仕事です。
そのため、志望動機が憧れ一辺倒になってしまいがちでもあります。
先述の通り、「なぜグラフィックデザイナーなのか」「なぜその企業なのか」を主体にする必要がありますので、「こんな仕事がしてみたい」や「こんなスキルを身に着けたい」といった漠然とした憧れを志望動機にするのはやめましょう。
企業はあなたがどのように貢献できるかを見極めようとしています。
「自分が成長したい」だけにとどまらず、どのように成長して結果企業に具体的にどういった利益をもたらす存在になれるのかを伝えるようにしましょう。
【あわせて読みたい】採用担当者目線で解説!ポートフォリオ作成のポイントはこちらから⇓
IT転職のプロに履歴書、職務経歴書を添削・代行してもらおう
自己PRの書き方が分からない、職務経歴書の内容がまとまらないなど、転職活動に必要な履歴書や職務経歴書の作成で悩む方は少なくありません。
応募書類に関して悩んだら、一度Geekly(ギークリー)に相談してみませんか?
Geekly(ギークリー)はIT転職に関するノウハウが豊富にあるため、IT・Web・ゲームなど、業界別のエキスパートが企業の特性に合わせて応募書類を添削し、あなたの魅力を最大限に引き出すことが可能です!
これから転職時の応募書類を作成する予定の方や書き方で悩んでいる方、過去に作成した書類をブラッシュアップしたい方は、ぜひ以下のボタンから添削・代行サービスをご利用ください。
第一志望から内定獲得!サービス利用で転職に成功したAさんの例
- ご年齢:20代
- ご経歴:ネットワーク保守運用・監視⇒開発エンジニア
- サービスを利用した感想:
担当キャリアアドバイザーの方のサポートと指導がなければ、この素晴らしい機会を手にすることはできなかったと思っております。この度は大変お世話になりました。
Aさんはサービスを利用することで、応募書類を通して今までの経歴やスキル、人柄を企業に伝えることができたため内定を複数獲得し、無事に第一志望からも内定をいただきました。
【あわせて読みたい】Geekly(ギークリー)を利用して転職成功した事例⇓
応募書類添削・代行サービスご利用の流れ
「応募書類添削・代行サービス」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンからお申込みページへ
STEP2:面談・書類作成
STEP3:応募書類の添削・代行
STEP4:作成した書類で応募・面接に参加可能
通常だと半日〜1日かけて作る応募書類も、応募書類添削・代行サービスをご利用いただければ30~60分という短時間で作成できるため、すぐに求人に応募することが可能です。
IT転職で重要な、履歴書や職務経歴書の作成もGeekly(ギークリー)におまかせください。
応募書類添削・代行サービスに関するよくある質問
ここでは応募書類添削・代行サービスに関するよくある質問をご紹介します。サービスについて詳しく知りたい場合は、ぜひ下のボタンからご確認ください。
途中まで記入した書類の添削はお願いできますか?
可能です。空白があっても問題ございませんので、お申し込み時に書類をご提出ください。
業界または職種未経験です。サービスの利用は可能ですか?
可能です。弊社では業界または職種未経験の方にもご支援の実績がございます。
未経験の場合でも、まずはお気軽にご相談ください。
グラフィックデザイナーの志望動機の書き方とポイント
グラフィックデザイナーへの転職を希望している場合、志望動機でのアピールの仕方で採用企業側の印象が大きく変わります。
ここからは具体的な例文も交えながらグラフィックデザイナーの志望動機の書き方とポイントについて解説します。
なぜその職種なのか
志望した動機なのでまずはなぜグラフィックデザイナーを目指すのかについて触れておきましょう。
単純にデザインに携わる仕事がしたいなどという表現ではなく、具体的な目標や憧れのデザイナーをあげるなどしてより説得性を持たせましょう。
デザイナーにはたくさんの種類があるなかでなぜグラフィックデザイナーでなければならないのかをしっかりとアピールします。
なぜその企業なのか
転職活動では企業研究も欠かせません。
なぜたくさんある会社のなかからその企業を選んだのかをしっかりと伝えましょう。
企業の特徴をよく捉え、志望動機のなかにそれらを織り交ぜることができれば印象もよくなります。
入社後のイメージ
入社後に自身のどのようなスキルを活かし、どのように活躍するかすでにイメージ出来ている事が伝わると、熱意を感じ取ってもらえます。
この際にも大事なのは、企業が求める人物像や期待するスキルにマッチしているとアピールする事です。
単に憧れを抱くだけでなく、具体的にどのようにして企業の利益となるか考えているかどうかは、採用担当者も注目しているポイントです。
グラフィックデザイナーの仕事内容
グラフィックデザイナーは雑誌や広告、新聞などの印刷物のデザインを担当する職業です。
デザインだけでなく商品のコンセプトに関連した作業に関わるほか、写真撮影や企画・制作会議に参加することもあるでしょう。
グラフィックデザイナーの具体的な仕事内容について解説します。
ヒアリング・打ち合わせ
クライアントからデザインの依頼を受けたら相手の要望をしっかりと把握するためヒアリングを行います。
できるだけ細かな要望を聞き出してデザインに反映させることがグラフィックデザイナーの仕事です。
デザインのコンセプトやターゲット層の把握は重要なポイントです。ただクライアントの要望とおりにするだけが仕事ではありません。
専門的な知識をもとにクライアントの要望をさらにブラッシュアップすることもグラフィックデザイナーの仕事です。
専用ソフトでのデザイン制作
ヒアリングが終了したらその内容をもとにグラフィックソフトを使ってデザインの制作に入ります。
作業については1人で行うこともあれば、チームで制作を行う場合もあります。その際には専用のソフトを利用するためソフトを扱うためのスキルも必要です。
デザインを仕上げるまでの間でクライアントと細かな打ち合わせを繰り替えすこともあるでしょう。
デザインが仕上がったらクライアントに提出してチェックしてもらいます。クラアントからの修正指示が入った場合は修正を行います。
納品・校了
クライアントからデザインにOKが出たら完成となります。
印刷が必要なものである場合には入稿用のデータに変換し、そのデータを印刷会社に送って印刷を依頼します。
クライアントのイメージとおりのデザインに仕上がるように色合いの調節を行うのもグラフィックデザイナーの仕事です。
最終的に制作したものに問題がなければ納品完了となります。
【あわせて読みたい】グラフィックデザイナーとCGデザイナーの徹底比較一覧はこちらから⇓
グラフィックデザイナーに向いている人
流行に敏感な人
デザインの仕事は、時代の流行に合わせる事が求められます。
なぜなら企業は時代背景に適した商品を開発しているからです。
グラフィックデザイナーとしては常に最先端の流行を把握している事が求められます。
美術館・ギャラリーに足を運び、表現技法の移り変わりや歴史への造詣が深い人はプロフェッショナルとして活躍できるでしょう。
自分の為でなくクライアントの為にデザインができる人
制作を行う際に、クライアントの要望に忠実に沿うためには自身のセンスや感覚とは異なる仕上がりになる場合も当然あります。
グラフィックデザインを通して何を求めているのか的確に読み取る能力がある人は向いていると言えるでしょう。
あくまでクライアントの課題解決に努める、プロフェッショナルさを徹底する必要があります。
情緒的な人
合理的に割り切って考えるタイプよりは情緒的な人の方がグラフィックデザイナーに向いていると言えます。
デザイナー自身で終わりを決める仕事ではありますが、クライアントの為にクオリティを追求する気持ちが必要となる場面が多いからです。
密なコミュニケーションを通して潜在的なニーズを読み取る事ができるヒューマンスキルがある、サービス精神が旺盛という人は適正があります。
\ キャリアのお悩みを解決! /
グラフックデザイナーにおすすめの資格
グラフィックデザイナーに転職を希望している場合、取得しておくと有利となる資格について紹介します。
Illustrator・Photoshopクリエイター能力認定試験
Illustrator・Photoshopクリエイター能力認定試験は、Illustrator®やPhotoshop®での画像加工や調整などの編集能力を測るための資格です。
スタンダードとエキスパートの2種類の認定基準があるのが特徴です。
画像編集をメインに考えている人は取得しておいたほうがよい資格でもあります。
DTPエキスパート
公益社団法人日本印刷技術協会が主催する認定資格がDTPエキスパートです。
レイアウトやカラープロセス、スキャニングなどの印刷工程に関連したスキルを問う資格試験です。
分野は「DTP」「色」「印刷技術」「情報システム」「コミュニケーション」の5つに分かれています。
DTPについて総合的な知識を身につけたい人におすすめの資格です。
色彩検定
色彩検定は、色に関する幅広い知識や技能を評価する検定です。
3級から1級までが設定されていましたが、2018年にUC級とよばれる色のユニバーサルデザインに関する区分も新設されています。
色彩検定は、グラフィックデザインだけでなく、ファッションやインテリア、プレゼン資料などさまざまな分野で生かすことが可能です。
グラフィックデザイナーに求められるスキル
グラフィックデザイナーとして働く上で必要となるスキルについて解説します。
レイアウト能力
デザイナーというからには見る人の視点からデザインを行うスキルが求められます。
特に制作物の内容がしっかりと伝わるレイアウト構成を作成するスキルは重要です。
デザインには近接・整列・コントラスト・反復という4つの基本原則があります。
・近接=同じ要素を持つグループを近くに配置する
・整列=中央揃え、左揃えなど整列を統一する
・コントラスト=ポイントとなる要素を大きめにするなどメリハリを持たせる
・反復=同じ形など同様の要素を繰り返し使うことで統一感を持たせる
これらを守った上でデザインを行うスキルが必要とされます。
デザイン能力
デザインを行う上で重要となるのが流行です。
ただし流行だけを追うのではなく見る人にとって見やすく使いやすいデザインに仕上げるスキルも必要です。
デザイナーには秀でたセンスが必要と思われることもありますが、センスは磨くことができます。
また、センスにプラスして色の配置や構図を決めるデザインの理論などを学ぶことでスキルアップすることは可能です。
ソフトスキル
大半のデザインはソフトウェアを使って作成されています。そのためデザインに関連したソフトを扱うスキルは重要です。
具体的には次のようなソフトが使えるとよいでしょう。
・Illustrator®=イラストだけでなくロゴやグラフなどさまざまなデザインを作成できるAdobe製のソフト
Illustrator®で扱う画像をベクタ形式と呼びます。
画像を構成する図形の位置や色、サイズの情報を数値として持つのがベクタ形式の特徴です。
データ量が少ない変形などの編集には強いですが、複雑な画像編集にはあまり向いていません。
・Photoshop®=写真や画像の編集を行うソフト
Photoshop®で扱う画像はラスタ形式と呼ばれます。
色の情報を持つ1ピクセルの点が集合した形で表現されているのがラスタ形式の特徴です。
複雑な画像の編集には強いですが、拡大や縮小などのサイズ変更にはあまり向いていません。
・InDesign=Illustrator®やPhotoshop®で作成した素材などをレイアウトするソフト
InDesignは、冊子やカタログなどのデザイン制作に向いているソフトです。
複数のページのデザインを行うための機能や大量の文章を効率よく配置するための機能などが備わっています。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
グラフィックデザイナーの年収
グラフィックデザイナーの平均年収は約340万円とされています。
ただし、年代やスキルによって変動することもあります。また大手のほうが年収が上がる傾向にあります。
グラフィックデザイナーとして年収アップを実現するためには、できるだけ多くの案件に携わること、反響やフィードバックを活かし、新しい技術や情報を積極的に取り入れキャッチアップを欠かさないことが重要です。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
志望動機が思いつかない時の対処法
志望動機がない、考え方が分からない場合は次の項目を参考にしてください。
①転職軸を見直す
まずはなぜ転職したいと思ったのかもう一度考えてみましょう。
「前職や現職で叶えられなかった事」があるのではないでしょうか。
退職理由が現状への不満であったとしても、それをポジティブな言い回しに変えれば志望動機とする事が出来ます。
例えば社内の人間関係が原因であれば「チームワークを活かした働き方がしたい」、ノルマがきついのであれば「もっと顧客と向き合いたい」、給与は低すぎると感じるのであれば「実力を正当に評価してほしい」といった言い換えです。
志望する企業で何を実現したいのかを軸に、どんなところに共感して魅力を感じたのかを考えてみてください。
②業界研究・企業研究をやり直す
先述の通り、志望動機には「なぜ数ある企業の中でこの企業を選んだのか」しっかりと説明する必要があります。
志望する企業の過去の実績だけでなく、社長、社員のブログなどにも魅力を感じるヒントがあるはずです。
また、具体的に絞れない場合は他企業も同様のステップで調べてみましょう。
ライバル企業と比較する事で分かる、独自の強みや違い、業界の実情があるはずです。
③OB・OG訪問してみる
志望動機の決め手に欠ける時は、OB・OG訪問がお勧めです。
なぜなら漠然としたイメージや共感できるポイントが、具体的な実務の話を聞く事でリアルになるからです。
また、実際に勤務する先輩社員の人柄を知る事もできます。
企業研究で知った社風や理念が反映されているかどうかを体感する良い機会でもあるのです。
インターンシップも同様に有効だと言えるでしょう。
グラフィックデザイナーになるためによい志望動機を書こう
グラフィックデザイナーに転職するには志望動機でしっかりと自分をアピールすることが大切です。
自己分析や企業研究を行った上で、採用担当者の心に残る志望動機が作成できるとよいでしょう。
IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、グラフィックデザイナーにの仕事情報や企業の情報を多数保有しています。
また書類作成をはじめとした転職活動全般のサポートも行っておりますので、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事