1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 戦略コンサルタントの自己PR例文を紹介!自身の経験を活かすアレンジのコツは?転職エージェントが解説!

戦略コンサルタントの自己PR例文を紹介!自身の経験を活かすアレンジのコツは?転職エージェントが解説!

数あるコンサルタント業界の中でも、企業の経営から新規事業の設立・会計や人事などの専門分野まで幅広くコンサルティングを行うのが戦略コンサルタントです。今回は非常に高いスキルと知識が求められる戦略コンサルタントへ転職する際の、自己PRについて詳しくご紹介します。

戦略コンサルタントで求められる人物像

 

ネクタイを締める男

 

まずは自己PRの例文を伝える前に、戦略コンサルタントではどのような人物が求められているのか見ていきましょう。

自己PRの作成や面接に向けて、上記を知っておくことで対策がしやすくなります。

 

課題解決力

 

コンサルタントの命題ともいえるのが、クライアントの抱える課題目標達成に向けた障害などを解決することです。

そのためクライアントの置かれた状況を正確に理解し、課題を明確化させ、解決のためにどのような行動が出来るかを考える必要があります。

特に戦略コンサルタントでは経営から専門分野まで幅広く対応するため、どの分野の課題でも解決方法を考えられる思考力がなくてはいけません。

上記のような課題解決を図るためには、ヒアリング力や業界知識・データ分析力・論理的思考力など非常に多くのスキルが必要です。

そのため戦略コンサルタントでは、上記を全て含んだ「課題解決力」を持っている人物が求められます。

 

メンタル・フィジカルのタフネスさ

 

戦略コンサルタントをはじめとした多くのコンサルティングファームでは、労働環境や業務量が非常に膨大になりがちです。

そのためスキルや知識だけでなく、メンタル・フィジカルともに強靭である「タフネスさ」を持っているかはとても大事なポイントとなります。

実際に戦略コンサルタントの面接では、能力面は問題ないのに体力面でお見送りになってしまうケースは少なくありません。

特に未経験から挑戦する場合には、コンサルティングが出来る素養・スキルを備えていることと同じくらい、タフネスさは重要になります。

 

プロジェクトをマネジメントする力

 

ビジネスを推進するためにプロジェクトを推進する観点が経営コンサルタントに必要です。

チームをまとめるマネジメントスキルはプロジェクトを円滑に推進するために欠かせません。

そのため、マネジメント経験が豊富な人材は経営コンサルタントとして理想的な人物像だと言えるでしょう。

IT関連の業種でなくても構いませんので、プロジェクトの管理経験がある場合は積極的にアピールしましょう。

 

 

戦略コンサルタントで活かせる経験

 

ミーティング

 

上記のような人物像が求められる戦略コンサルタントですが、どのような経験が活かせるのでしょうか?

 

経営者層への提案経験

 

戦略コンサルタントはクライアントの経営陣と折衝することが殆どです。

そのためコンサルタント未経験の場合には、経営者層との折衝経験や提案経験があると即戦力性を感じてもらいやすくなります。

例えば営業経験者の場合であれば、クライアントの経営者層に対して商品やサービス・プランの提案経験などです。

また経理などの管理部門であれば、業務改善のために新しくERPパッケージの導入・代替を提案したような経験でもよいでしょう。

上記のような、経営者層に対してメリット・デメリットなどをふまえた提案を行ってきた経験は、戦略コンサルタントの仕事で活かせます。

 

課題設定と解決を行った経験

 

戦略コンサルタントでは、上記でご紹介した通りクライアントの課題解決が命題です。

そのため社内外を問わずに何かしらの課題解決を行った経験があれば、企業から評価を貰いやすくなります。

例えば営業職として、クライアントに対してどのような課題を持っているのかヒアリングを行い、自社製品を使って解決方法を行った経験です。

この際に数字やデータ・ロジックなどに基づいた論理的な提案が出来ていると、より効果的なPRとなります。

また管理部門であれば、業務効率化やコスト低減など経験があることです。

業務効率化であれば業務フローを組み立てなおして改善したり、効率化のパッケージシステムの導入を行ったりしたことがあるとPRになります。

 

戦略コンサルタントで評価されやすい資格

 

本とパソコン、ノート

 

戦略コンサルタントは専門性の高い仕事ですので、下記に該当する資格を持っていることで書類選考時にプラスに働くことが多いです。

応募書類作成や面接対策の際のご参考にしてみてください。

 

MBA(経営学修士)

 

MBAとはMaster of Business Administrationの略で、日本語では経営学修士といわれます。

日本では大学院で経営学を修めた場合、ヨーロッパやアメリカでは実務経験のある社会人向けにビジネススクールで提供されている学位です。

よく資格と誤解されますが、MBAはあくまで「学位」となりますので、どの大学でMBAを取得したのかが重視されると考えましょう。

 

中小企業診断士などの士業

 

戦略コンサルタントでは、中小企業診断士や公認会計士・税理士などの「士業」の資格が有利に働くことが多いです。

例えば中小企業診断士では、経済学から経営戦略・マーケティングといった分野はもちろん、財務・会計や法務まで幅広い知識が必要となります。

そのためクライアントの新規事業設立や経営方針をはじめとした幅広い分野のコンサルタントを行う戦略コンサルタントで評価されやすいのです。

また公認会計士や税理士などの資格では、経営に不可欠な会計や財務に関する専門知識を評価されて活躍することは珍しくありません。

※もちろんその知識だけでコンサルタントを行うのは難しいので、入社後に新たに学んでいく必要はあります。

 

TOEICなど英語関連の資格

 

外資系のコンサルティングファームに限らず、TOEICをはじめとした英語関連の資格・語学スキルはプラスで評価されることが多いです。

業務上で英語の読み書きをしなければいけない場面もありますし、昇進に英語力が必須のコンサルティングファームも少なくありません。

また外資系のファームを目指すのであれば、ネイティブレベルでの会話力、TOEICなら900点以上のスコアが求められます。

 

戦略コンサルタントでよく出る課題・テスト

 

テストをする人

 

戦略コンサルタントでは、面接以外にもテストや課題を課されることが殆どです。

そこでどのような課題やテストが出るのか事前にチェックして、面接へ備えてください。

 

玉手箱やSPIなどのWEBテスト

 

戦略コンサルタントでの選考では、殆どの場合玉手箱やSPIなどのWEBテストをクリアしなければいけません。

特に玉手箱を使っているコンサルティングファームが多く、問題文も論理的思考力が求められる難易度の高い問題が多く出ます。

このテストをクリアしないと面接にも行かせてもらえないケースが多いので、しっかりと対策を行いましょう。

 

ケース面接

 

戦略コンサルタントでは、転職理由や自己PRなどを聞く通常面接に加えてケース面接を実施することが多いです。

ケース面接とは具体的な事例を提示された上で、売上や集客などを改善するための戦略をその場で考えてプレゼンするテストとなります。

戦略のプレゼンではただ問題解決出来れば良いというわけではなく、与えられた情報を読み解き「視点の面白さ」をPRしないといけません。

ケース面接の対策を行う際は、あまりフレームワークに捉われ過ぎずに「自分ならでは」の視点から課題解決が出来るようにしましょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

戦略コンサルタントの自己PR作成のコツ

 

書類を書く人

 

それでは戦略コンサルタントの自己PRを書く際のコツについてお伝えします。

上記でお伝えした活かせる経験・求められる人物像も合わせて自己PRを考えてみましょう。

 

戦略コンサルタントに活かせる経験・スキルを提示する

 

どれだけ素晴らしい自己PRでも「戦略コンサルタントの仕事で活かせる」経験・スキルでなければ意味がありません。

そのためこれまでの経験や、そこから導き出される強みを伝えられるようにしましょう。

上記でも触れたとおり、戦略コンサルタントの仕事では「課題解決力」や「経営者層に対する提案経験」などが活かしやすいです。

上記の経験がない人でも、戦略コンサルタントの仕事内容がどのようなものなのかを理解して、近しい経験をピックアップしてください。

また、スキル感は具体的な期間で表すようにすると良いでしょう。

 

強みを見つける方法

自分の長所をうまく見つけられない時には、企業が求める人物像に着目してみましょう。もしかしたら自分では強みだと思っていない資質や経験が企業にとって必要としているスキルかもしれません。

見つけるためには、求人案件や企業のホームページなどを通して自分との共通点を探してみます。スキルセットだけでなく社風や理念、理想など企業にとって自分のどこが魅力に感じてもらえるか見つけることで、自己PRの考え方が分かるはずです。

 

数字やエピソードなどを具体的に伝える

 

どれだけ即戦力性を感じてもらいやすい強みやスキルだとしても、抽象的で曖昧な内容では意味がありません。

それこそ「課題解決力があります」とだけ伝えても、「どのような課題解決力なのか」が伝わらないと活躍イメージが湧きませんよね。

そのため5W1Hのように、何故・何を・誰に・いつ・どうして・どのように行ったのか、を意識してエピソードを伝えましょう。

合わせて実績や成果に関しては、数字を出して具体的に伝えてください。(例えば年間の個人売上額〇万円、コスト削減〇%、といった数字です。)

 

入社後にどう貢献できるか示す

 

企業は自社に貢献してくれる人物を求めています。

これまでに伝えた具体的なスキルや実績を根拠とし、自分をプレゼンしましょう。

採用担当者に伝わりやすくするためにも、まずは自分で入社後の活躍イメージを描いてみましょう。

何をどのように活かすことができるのか、それが志望する企業にとってどのように利益につながるのか、自分の1年後、5年後を想像すると伝えやすくなるでしょう。

 

 

戦略コンサルタントの自己PRの例文とオリジナルにするコツは?

 

打合せする人

 

上記でお伝えしてきた内容をもとに、自己PRの例文をご紹介します。

実際に書類や面接で伝える場合は自分用にアレンジする必要もありますので、アレンジのコツについてもお伝えします。

 

自己PRの例文

 

現職では法人営業として、中小企業の経営者の方を中心に勤怠管理システムの導入提案を行っています。

人事制度が整っていないクライアントも多く、現状の勤怠管理についてしっかりとヒアリングを行い、システム導入のメリットを訴求しました。

しかしクライアントの特性上、勤怠管理システムを導入するための下地が整っていないことが多く、導入に難色を示すケースが多かったです。

そこでクライアントの業態ごとに、システム導入時のフローや導入に掛かる期間について説明用の資料を作成しました。

そして商談でシステムを提案する際に明確な導入フローも合わせてご説明することで、懸念払しょくを行い成約に繋げてきました。

 

アレンジのコツ

 

今回は法人営業の自己PRを例文にあげましたが、ポイントとなるのは「業務上の課題に対する解決策」を具体的に伝えている点です。

そのため自分用にアレンジをするなら、上記ポイントは押さえたままでエピソードを変更してみてください。

戦略コンサルタントの業務内容やミッションは、クライアントの経営層に対して課題をヒアリングし、課題解決のための提案をすることです。

そのことを意識して、自分用の自己PRとしてアレンジしましょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

書類や面接の対策ならエージェントサービス

 

拳を合わせる人

 

戦略コンサルタントに活かせる経験や自己PRのコツなどをお伝えしてきましたが、不安が残る場合には転職エージェントを利用しましょう。

エージェントサービスでは専任のアドバイザーが転職活動全般をサポートしてくれるので、書類や面接についてのアドバイスもしてくれます。

特に戦略コンサルタントは、今回ご紹介したような自己PRやケース面接への対策が重要です。

アドバイザーは転職活動のプロですので、心配が残る方はぜひ利用してみてください。

 

まとめ

 

書類を作る人

 

今回は戦略コンサルタントの自己PRの例文や、活かせる経験・資格などを詳しくご紹介させていただきました。

戦略コンサルタントは会社の経営や新規事業の設立・経理や人事まで、幅広い分野に関わることが出来る仕事です。

責任が大きいだけやりがいもある仕事ですので、戦略コンサルタントの仕事に興味がある方はぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

 

求人を紹介してもらう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事