CIO(最高情報責任者・情報統括役員)の役割とは?求められるスキルや種類を転職エージェントが紹介
CIOという言葉をご存知でしょうか?デジタル化が爆発的なスピードで進む現代社会において今やCIOは欠かせない職種となっています。いったいCIOとはどのような仕事なのか?CIOになるために必要なことは?身につけておきたい知識やスキルにいたるまで、そのキャリアパスを解説していきます。興味がある方はぜひ本記事を参考にしてください。
目次
CIOの役割
CIOとは
CIOとは「Chief Information Officer」を略したものです。
日本語に訳すと「情報統括役員」といいます。
その他にも「情報システム担当役員」または「最高情報責任者」と呼ばれることがあります。
企業における情報戦略の最高責任者がCIOです。
CIOは部門の垣根を飛び越えて企業の経営変革を推進します。
最新の技術を企業経営に取り入れ、費用削減や売上の向上などをはかるため、IT技術だけでなく経営の知見も必要とされます。
CIOの役割
データを活用した経営戦略
CIOは単純にシステム設計や開発を担当することが役割ではありません。
経営陣の一員としてビックデーターを活用し、企業の競争力を高め、高度な経営戦略を立案・実行します。
情報技術の視点から企業グループ全体の経営を主導的に変革するといったことを行い、企業グループ全体を通して企業の経営理念に沿った形で情報戦略の立案と実行も果たします。
業務改善
業務の最適化を図るのもCIOの役割の一つです。
例えば業務プロセスをITツール(DX・RPA)などを導入して改革します。
人材面やハード・ソフトウェア面の調達・管理などをITで改善するのです。
ITリスクマネジメント
もしサイバー攻撃や情報流出が起これば、企業の社会的信用や株主からの信用は失墜し、経済的にもクライアント離れや最悪取引中止など企業は危機に陥ります。
CIOは元来のビジネスだけにとどまらず、将来の事業やその他関わる様々なセキュリティリスクを的確に分析します。
また、セキュリティへの投資を主導し、経営陣のセキュリティ意識を高めるための啓蒙活動を行う役割も担います。
CIOの種類
企業CIO
企業の競争力強化の中心的役割を担います。
マーケティングに必要な情報の専門技術や見識を持ち、利益を伸ばすために必要なイノベーション(技術革新)やマーケティングの推進を目的としています。
教育CIO
高等専門学校・大学・専修学校などの高等教育機関では年々教育の高度化・情報化が進み、より良い環境作りのためにCIOが情報化を進めるといった役割を担っています。
高等教育機関の充実や高度化のため、地域の教育委員会にもCIOが設置されるケースも増えています。
広域な教育の場にCIOを設置することで、学校・地域の情報化を強く支援します。
行政CIO
行政CIOは行政機関において、情報技術活用の推進を行うことが役割です。
行政CIOの役割は政府、府省、独立行政機関等の政府機関、自治体などにCIOとして勤務し、各組織において業務・情報のイノベーションによりデジタル化を担います。
CIOと似た役職
CTO(最高技術責任者)
「Chief Technical Officer」の略で「最高技術責任者」のことです。
企業において開発部門の総責任者であり、技術部門の総責任者という立場も担います。
エンジニアの代表として技術戦略に活用するテクノロジー導入の考案や検討、推進などを行い、研究・開発技術部門を総括なども行います。
IT系企業等では業務の範疇が特に広くなり、製品展開にも大きく関わってきます。
CDO(最高デジタル責任者)
CDOはChief Digital Officerの略称です。訳すと最高デジタル責任者、もしくは最高データ責任者と呼称されています。
主な業務は消費者のニーズを分析し、課題をみつけてそれを解決してクライアントの満足度向上をはかることです。
そのためビックデータを活用し新規事業を立ち上げたり、サービスの改善などを行います。
CIOの平均年収
CIOの平均年収はおよそ2500万円といわれています。
役員クラスの報酬を受け取っているということになります。
ただし、これは企業の規模にもよります。
中小やベンチャー企業のケースでは、CIOでも平均年収は800~1200万円ほどといったところも多くあるようです。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
CIOに求められる知識
ITに関する知識
CIOは役員クラスの立場ではありますが、IT関連の実務レベル、つまり現場の技術開発等に関する知識も必要とされる職務です。
全て現場に丸投げすればよいといった役職ではないのです。
特にITを利用してどう企業の業績を伸ばすか?といった知識や、ITを利用した予算管理の知識も併せて必要になります。
経営に関する知識
CIOは経営戦略に通じている必要があります。
経営陣の一員として、自社の客観的な分析や業界を俯瞰的にみる視野が求めらます。
そのため、経営学の知識やトレンド知識、社会潮流についての知識も必要となってきます。
新しい新規ビジネスモデル創出もCIOの管轄なのです。
現在企業にとって経営を大きく左右するIT投資についても多岐にわたり複雑化しています。
昔のような合理化・効率化だけを考えれば良いというわけではないのです。
例えばIT投資を考える上で現在では、ECサイトの構築等における利益の増加や、
他部署や他社との情報共有による新たな価値の創造、SNSなどによる双方向コミュニケーションや口コミによる顧客ロイヤリティの向上などがあります。
これら日々進化する最新のIT技術を経営に結びつけ、コスト削減や収益増加といったことをはかり、企業価値を上昇させる経営知識が求められます。
業務改善に関する知識
生産性の向上や経営のスリム化など、業務改善の知識もCIOには欠かせません。
CIOは社内外の課題を情報技術により、解決に導きます。
ビッグデータ解析から、社内業務のプロセスを改善することもCIOの役割です。
また例えば人材が足りなければ人事部門と話し合い、人員を増やしたり、機材やシステムに不足があれば、調達部門と調整して設備投資を行います。
業務改善をし、IT化により企業のリソースを無駄なく効率的に使えるように管轄する知識がCIOには必要です。
CIOのキャリアパス
CIOへのキャリアパスは大きく分けて社内昇格と中途採用・ヘッドハンティングがあります。
社内昇格
社内昇格でCIOに出世するケースは、社内SE、その他ソフトエンジニアなど情報システム部といったITに関わる部署に採用され実績を積み、最終的にCIOへ昇格するといったものです。
幅広く高度な情報技術や経営の知識・経験が必要になります。
ジョブローテーションと呼ばれる営業や企画・開発など、様々なIT以外の業務経験を積んだ人がCIOに昇格する企業もありますが、このようなキャリアパスを用意している日本企業は少ないようです。
中途採用・ヘッドハンティング
CIOになる方法として近年増加しているのはヘッドハンティングによる転職です。
社外から情報システム部門やSI(システムインテグレーション)、コンサル企業でのITプロジェクトを推進してきた経験のある人材を、外部からCIOとして招聘する中途採用です。
なぜ一般的な求人転職ではなくヘッドハンティングが多いのかというと、CIOは経営陣クラスの役職であるため、ヘッドハンターを介して企業から求められる機会が多い転職のケースが多いからです。
人材の入れ替わりが激しい外資系やスタートアップ企業に多いケースだといわれています。
以上、2つのCIOへのキャリアパスを紹介しましたが、日本では一つの企業で経験を積み、社内昇格してCIOになれる人の割合は少なく、
複数の企業でIT部門の経験を踏んだ人の方が中途採用・ヘッドハンティングでCIOになれる確率はぐんと上がるようです。
そのため、CIOを目指すなら複数企業を経験することが重要といえます。
IT部門の経験を活かしてCIOを目指そう
米国などに比べると日本のCIOはまだまだ地位が弱いのが現状です。
しかし社会のIT化は急速に広がり続けており、国内のCIOが担う業務の重要性は高まるばかりです。
CIOはハードな仕事ですが、それだけに高収入であり、やりがいもある魅力的な仕事だともいえます。
IT部門でSEやソフトウェアエンジニア等に従事していて、その先のキャリアアップを目指すならより多くの企業で働き、
キャリアアップを睨んだ転職を経て、CIOという仕事にチャレンジしてみるのもおすすめです。
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事