1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 未経験歓迎の求人に応募したのに落ちるのはなぜ?「未経験」の定義と未経験からの転職のポイント、転職成功事例を紹介します。

未経験歓迎の求人に応募したのに落ちるのはなぜ?「未経験」の定義と未経験からの転職のポイント、転職成功事例を紹介します。

新しい業界・職種にチャレンジしたい!と求人を探していると「未経験歓迎 」の求人を見かけるかと思います。ただ、本当に未経験でも選考が通るのか不安な方もいるのではないのでしょうか。今回は”未経験歓迎”の言葉の裏側と未経験でも転職を成功させるポイントを徹底解説します。

  • twitter
  • facebook

「未経験歓迎」の落ちる理由

 

 

「未経験歓迎」で落ちる理由とは

 

明確な転職軸がないまま選考を受けてしまう

転職の軸とは「転職先を選ぶにあたって重視する条件のこと」です。明確な軸がないまま選考を受けてしまうと志望動機もブレてしまい、面接での回答も矛盾が生じてしまったり、説得力のある自己アピールに繋がりにくいことから、選考で落ちてしまう可能性があります。

選考に通過するためには、いきなり求人に応募するのではなく、キャリアの棚卸や、自己分析の機会を設けて転職で叶えたいことの優先順位、転職の軸を定めることをおすすめします。

 

 

経験者との競争に負けてしまう

「未経験者歓迎」の求人であっても、経験者採用も同時に行っています。となると、選考時は経験者の方がライバルになるため、業界・職種の経験値もあることから優遇されてしまう傾向にあります。

掲載求人の中に「未経験者歓迎」という文言が記載してあっても「経験者優遇」とも記載されている場合は、選考時に経験者が有利になってしまい、書類選考、面接で落ちてしまうという可能性があります。

この場合、未経験であっても応募先の企業で活かせるスキルをアピールする必要があります。自身がどのようなことが得意なのか、自身のキャリアから活かせるスキルをアウトプットしてみましょう。

 

「未経験歓迎」の未経験には種類がある

 

求人で「未経験歓迎」と記載されていても、記載されている「未経験」には幅広い意味合いがあります。中途採用の場合「完全未経験」、「業界未経験」、「職種未経験」に分類されることが多く、企業によっても表現がことなります。

応募先の企業の求人はどのタイプの「未経験」に当てはまるか、正しく把握しておきましょう。

 

「未経験者歓迎」求人の場合

業界・職種の指定なく「未経験者歓迎」と記載されていた場合は、応募者の意欲や興味関心、新しいこと学ぶ姿勢などから、入社後すぐは難しくても1年後、3年後、5年後と会社の事業に貢献できる人材になれるか否かと中長期の視点で採用活動を行います。

このような場合、企業は一から育てる意向があることから、研修制度や仕事のオンボーディングの方法など、教育制度が整っている企業が多い傾向にあるので、未経験者でもチャレンジしやすくなるでしょう。

 

「業界・職種 未経験者歓迎」求人の場合

「業界・職種 未経験者歓迎」と記載されている場合は、経験者採用よりは経験が足りないことから研修制度・サポートの体制が整えられている企業が多いですが完全未経験の採用とは異なるため、いままでのキャリア経験を活かして、研修内容のキャッチアップの早さや、一日でも早く戦力として活躍してもうことを期待している傾向にあります。

完全未経験者ではないため、多少なりとも担当業務の知見があるとみられている可能性もあるため、完全未経験歓迎の求人よりは少々難易度があがるでしょう。

 

【あわせて読みたい】転職が怖くなった時の対処法はこちら⇓

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

「未経験歓迎」の求人を企業が出す理由

 

 

経験値よりも重視している条件がある

 

業務経験値がなくともその業務を遂行する上で必要な「資格」や最低限の知識、または体力が備わっていれば未経験者でも率先して採用に踏み切る企業もあります。

特に実務経験がなくとも、資格や業務に関する知見があれば、現場のリーダーや監督など管理者として働いもらうといったケースで採用される可能性もあります。


柔軟性がある人を求めている

 

企業側からすると、未経験者は業務に対して先入観なく柔軟に物事に取り組むことができるというイメージがあるため、自社の風土に馴染みやすい、育成しやすいと考えている傾向にあります。中長期視点で社風を理解してもらうこと、事業の戦力として成長してもらうことを期待して未経験者採用に踏み切る場合もあります。

 

もともと経験者が多くない職種で募集をかけている

 

新規開拓市場や新しいテクノロジーを展開する場合、そのような分野では経験者が少ないことがあります。

その場合、企業は人材を多く獲得して組織で成長していくことを考える傾向にあるため、人員確保のため広く求人の間口を広げることがあります。

若い未経験者の人材を採用し、専門分野のスペシャリストに育て上げたいということが、企業の思惑にあるのです。

 

異業種の新しい知見やアイディアがほしい

 

会社が事業や組織の変革を行う際は、異業種・異職種の新しい視点、知見をいれたいという意向で、未経験者を採用することもあります。

この場合、応募先の業界や職種を知らないからこそ、先入観にとらわれない全く違う視点で斬新なアイディアを事業や組織にアウトプットしてくれることを期待している場合があるため、異業種・異職種でも実績を上げた経験がある候補者が有利になる傾向になります。

 

求人を紹介してもらう

 

 

「未経験歓迎」求人の選考に通過するポイント

 

 

求人情報で求められていること確認する

 

「未経験歓迎」の求人の場合、簡単なPC操作や特にOfficeソフト関連のWordやExcelが使えることが条件になっているケースもあるため、未経験でも必須スキルの情報は押さえておきましょう。

また、応募先の企業に選考通過するためにも、会社のフェーズと人員の募集背景も抑えておきましょう。募集背景や応募先企業のフェーズを把握することで、自身が企業が求めている人材に近いのか否か、マッチング度合を確認することができます。

 

応募企業に合わせて応募書類を練る

 

応募書類の使いまわしはNG

応募書類は同じものを使いまわすのではなく、応募先企業に合わせて用意しましょう。

応募先企業の強み、事業の特徴など企業ならではの情報が盛り込まれていない応募書類は、入社意向が低い、特に強く希望しているわけではないと判断され、書類選考が通りにくいこともあります。

転職の軸から、なぜその企業への入社を希望しているのか、その企業でどのようなキャリアを歩みたいのか、応募先企業に合わせて書類を用意することをおすすめします。

 

転職軸から志望動機を考える

異業界・異職種から転職する場合、なぜ異業種・異職種からチャレンジしようとしているのか、自身のキャリアや経験を踏まえながら伝えましょう。

自身の今までのキャリアや経験から、何がきっかけで転職しようと思ったのか、どのような社会貢献をしたいのか、さらに応募先の企業でどのような事業に貢献していきたいのかを述べることで、一貫性のある志望動機になるでしょう。

未経験者の場合、熱意や学び続ける意欲は前提条件として、自身の今までのキャリアとこれから歩みたいキャリアのストーリーを具体的に伝えることで、選考通過のチャンスを高めることができるでしょう。

 

他業種で培った経験やスキルのアピール

応募書類には、入社後に即戦力として活躍できるスキルも盛り込むと良いでしょう。

実際の行動を通じてスキルの習得に取り組んでいると示すことで、採用担当者に「成長意欲があり、貢献できる人材」という印象を与えることができます。

中途採用の場合、未経験でもなるべく早く即戦力となってほしいという期待あるため、自身のスキルや経験、学び続ける姿勢を強調し、入社後すぐに貢献できるスキルをアピールしましょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 


前職・現職での実績を数字で語る

 

前職や現職の実績を数字で語ることで、採用担当者がイメージしやすくなり記憶に強く残りやすくなります。

たとえば「売上◯◯%の成果を出した」「◯◯件のノルマを達成した」といった旨を相手に伝えるのも効果的でしょう。ここでさらに大事なことは、数字と共に採用担当者が魅力を感じるようなキーワードや事例を盛り込むことです。

数値化が難しい場合は、自身のどのようなアクションによって事業に影響を与えることができたなど、具体的なアクションとそのアクションによる影響・効果・改善を具体的に伝えましょう。


転職に有利な資格を取る

 

未経験で転職を検討している業界・職種に合わせた資格を取得することもひとつの手段です。

資格取得に向けて勉強することで、異業種・異職種の知識やスキルアップにつながるため、全く知識のない未経験者よりも差をつけることができて、選考も多少有利になる可能性があります。

また、入社後も資格取得のための勉強で得た知識やスキルを活かすことができるため、スムーズに事業に参画できるため、成長スピードも上がることでしょう。

 

 

 

未経験からIT業界に転職成功した方の事例を紹介!

 

 

未経験からインフラエンジニアに転職を成功された20代 Aさん

 

AさんはもともとSaaS営業として活躍されていましたが、営業経験から顧客の要望にもっと柔軟に応えたいという強い思いでインフラエンジニアへと転職を決意されました。

社内の研修を受けたり、プログラミングスクールに通われたりと自己研鑽を積んだこと、そして営業職で培った対人スキルや努力を続けるお人柄が評価され、インフラエンジニアへの転職に成功しています。

 

未経験からデータアナリストに転職を成功された20代 Bさん

 

29歳のBさんは、リサーチャーとしてマーケティングリサーチの企画・分析・戦略提案を行うなかで、Pythonに触れる機会があり、「エンジニアとしてのキャリアを積みたい」という意向で転職を決意されました。

その後プログラミングスクールや参考書でPythonを学びなおし、データアナリストへと転職を成功させています。

現在は、実務の中でデータ解析・機械学習分析スキルを身に付けながらデータサイエンティストへのキャリアアップを目指していらっしゃいます。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

未経験からシステムエンジニアに転職を成功された20代 Cさん

 

Cさんは派遣社員としてコールセンターで勤務されていらっしゃいました。

もともと自己研鑽はされていませんでしたが、キャリアカウンセラーのアドバイスでProgateのJavaコースとRubyコースを受講され、転職活動を再開されました。

前向きな姿勢が評価されたこと、未経験の若手を採用したいという企業様の求人がオープンされたタイミングが合い、大手クライアント様と取引のあるSI企業のシステムエンジニアへの転職を成功されました。

 

未経験からシステム開発エンジニアに転職を成功された30代 Dさん

 

Dさんは30代後半の方で、品質管理からテスト開発まで広く業務をご経験されており、当時は特に自己研鑽していませんが、年代相応の幅広い経験をお持ちであることや、まじめで謙虚な人柄が評価され開発業務も未経験でSI企業のシステム開発エンジニアへの転職を成功されています。

 

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

「未経験歓迎」求人にチャレンジするなら、自己分析が重要!

 

 

今回は”未経験歓迎”の言葉の裏側と未経験でも転職を成功させるポイントを解説しました。

未経験から新しい職種・業界にチャレンジするとなると、なぜ転職しようと思ったか、なぜその業界・職種にチャレンジしようとしているのか、どのようなキャリアを歩みたいのかなど一貫性のある理由が必要です。

この”一貫性のある理由”を考えるには、まずは自身のキャリアの棚卸しや転職の軸を定めるなど自己分析を行いましょう。

とはいえ、自己分析ひとりで進めるとなると、具体的にどのようなことをしたらよいかイメージできなかったり、時間をかけ過ぎてしまうこともあるため、転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

転職エージェントは自己分析、応募書類の作成などの転職活動の準備から伴走して取り組んでくれるため、安心して転職活動を進められるでしょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事