【PMからITコンサルタントへ】キャリアチェンジのメリットや面接のポイントを紹介します!
SEからPLとして部下のソースコードなどをチェック・指導し、晴れてPMとして案件全体を見る立場に。PMの方はこの後、どんなキャリアを描くのでしょうか。SIerの方であれば、自社サービスを持つ企業への転職や、社内SEとして腰を据えて働くことも選択肢として浮かぶでしょう。ただ、まだまだ上を目指したいという上昇志向の方や、更に市場価値を高め年収を上げていきたいという方には、ITコンサルタントというキャリアパスがお勧めです。
目次
PMからITコンサルタントへのキャリアアップは可能!
とはいうものの、転職活動を支援していく中でこのような不安を抱える方も多くいらっしゃいます。
「今まで指示されてきたエンドユーザー側の人間に、自分はなれるのだろうか?」
「どんな人がITコンサルタントに向いているのだろうか?」
数多くのIT業界における転職支援を行ってきたギークリーだからこそお伝えできる、PMからITコンサルタントへのキャリアパスや実際に転職活動時に役立つ思考法についてお伝えします。
PMとITコンサルティングの違いとは?
一番の違いは仕事の「スコープ(対象)」が決まっているかどうか
PMの仕事は、エンドユーザーやそれについているITコンサルタントが書いた設計図を実現することがミッションとなりますので、「設計図の範疇の中でいかにパフォーマンスを最大化させるか」とある種、天井が決まっているといえます。このため、「1→100」の仕事となります。
これに対して、ITコンサルタントは、PMの仕事内容と比較すると、エンドユーザーが抱える問題に対して「0→1」思考で問いを立てて、ソリューションを考えていくため、仕事内容に天井がありません。ITコンサルタントは自分の仕事の「スコープ(対象)」が決まっていないのです。
そのため、使う脳の筋肉が全く違ってきます。
プロジェクトマネジメントの仕事はPMと同様に行う
仕事内容をそれぞれ区分すると、以下のようにまとめられます。
<ITコンサルタント>
・ヒアリングと分析
・提案
・プロジェクト管理
<PM>
・開発計画を練る
・人材を確保する
・プロジェクト管理
・他部門との円滑な連携サポート
・外部の会社との交渉
・検証
ITコンサルタントはPMと同じようにプロジェクト管理をします。ただし、あくまでメインのお仕事は、PMのように顧客からの要望を理解し、成功に導くだけでなくその顧客が気づいていない問題点を洗い出し改善するゼロベースからの提案をすることです。
ITコンサルタントを目指すメリット
・能力を「切り売り」する時代に備えることができる
今後は能力を切り売りする時代が到来します。
理由として、働き方改革が推進していくと、一つの企業にだけ所属するという概念そのものから考え直され、副業も実際に流行ってきているためです。個人の時代が到来しているというわけです。
そんな中、今後は、パラレルワーカーという働き方がトレンドになってきます。一つの会社に在職し続けるのではなく、自身の能力を切り売りしていく時代がやってくるのです。
そうなった際に、現在よりもさらに一つも二つも上の能力を形成していく必要があります。また、ある一定の年齢を経た場合は、マネジメントスキルも重要になってきます。
時代に迎合した能力とは
話が少しそれますが、AIの到来により、単純作業はすべてAIに置き換えられていくため、エンジニアの方がご経験されている業務の大半は喪失する可能性があるかもしれません。AIを管理(マネジメント)する能力が必要になります。
そうなったときのためにも、PMよりもワンランク上の立場でプロジェクトにおける最上流工程のPM/PL/アーキテクト、実際の開発あるいは設計・構築を牽引していくご経験はこれからの時代に備えているということができるでしょう。
また、近年では、DX(デジタルトランスフォーメーション)と呼ばれる、ITやデジタル化によって既存の枠組みを根底から変える抜本的な取り組みに各社注力し始めています。
アクセンチュア株式会社のDX事例「関西電力」
https://www.accenture.com/jp-ja/insight-digitaltransformation-challenge1
これは、上述した「1→100」ではなく、「0→1」の作業です。
・年収UPが期待できる
最上流の仕事であり、年収1000万円以上もかなり現実的になる仕事です。
年収=市場価値ともとらえられますし、家庭を築き、住宅ローンを組んだ等のタイミングで実際にもっと資金が必要になるライフステージという観点もあります。
なぜPMはITコンサルタントになれるのか?
・指示を受ける側としてのプロジェクトに関わった経験
特にご自身も手を動かした経験があると、指示を出す現場の事情も分かっているので、非常に優位であると言えます。
ITコンサルタントのみのご経験の方は、現場の事情が分からないまま、指示や提案をしてしまい、炎上する、というケースが少なくありません。実際に、世の中の70%のプロジェクトは炎上していると言われるほどです。
このため、SIerの方はITコンサルタントを頭でっかちで絵に描いた餅を高い年収で釣り上げていく人たち、と見えてしまうこともあるでしょう。
これは、ITコンサルタントの想定力やコミュニケーションスキル、マネジメントスキルで補うことができますが、現場でエンジニアとして手を動かした経験がない方にとっては、ハンディキャップとして背負い続けなければなりません。
PM経験のメリット
PMの経験があると、実際に手を動かす現場のSEことを理解していますし、このSEに対してPL/PMがどのように指示だしをしているのかも、実体験としてリアルに想定することができます。これによって、無理なく、受け入れられる提案や指示を出すことができますので、エンドユーザーにとっても炎上プロジェクトとして納期が遅延される心配が軽減されるメリットが生まれるのです。
指示される側の立場での経験は、コンサルタントのみのキャリアを積んでいる方にはない、PM経験者だけにある強みと言えます。
・マネジメント経験
PM同様マネジメントは行うため、こちらも活かせる要素の一つと言えます。先述の通り、いつまでに誰が何をするのかというプロジェクトの管理、マネジメントの経験はすぐに活かすことができる汎用性のあるスキルと言えます。
メンバーに指示だしをした経験があると、ユーザー相手に提案をする際の納得させられる話し方など、コンサルタントとして必要なコミュニケーション能力として活きてきます。多くの人を納得させる力が必要となる仕事であるため、メンバーを動かしてきた経験は重要となります。
ITコンサルタントに求められるスキル
共感力
ITコンサルタントの仕事は「顧客は何に困っていて、何を求めているのか」を聞くことから始まります。
顕在的課題はもちろん、潜在的課題を見抜く力が問われるのです。そのためには顧客に寄り添い、共感する力は必須だと言えます。
同時に顧客にも共感してもらう人間力・コミュニケーション能力も求められていると言えるでしょう。
SEのように顧客の指示を仰げるわけではありませんので、信頼を勝ち取り重要な情報を聞き出せるかどうかが仕事の質に直接影響します。
課題解決能力
課題に前向きに取り組み、考え抜く粘り強さも必須です。
課題解決能力には主体性がセットになっているため、そもそも考える事が好き、日常的により良くしようと考え行動できる人が向いていると言えるでしょう。
同時に、目の前の課題に対して明確な結論を出すことも求められます。一般論を並べてどちらにも取れるような結論しか提示できないでいると、顧客の信頼を得ることはできません。
体力・精神力
顧客によっては長時間の勤務が多くなる時期もあります。フットワークの軽さも求められるため、体力に自信がある人が良いでしょう。
また、顧客に接するにあたり時には耳に痛いことも言わなければなりません。仲良くなるためのコミュニケーションではなく、プロフェッショナルとして接する精神力も欠かせないのです。
日常的な健康管理を仕事の一部として心得て、自己管理を怠らないようにしましょう。
面接でアピールできる資格
PMからITコンサルタントを目指すのであれば、知識や経験を活かして資格取得を目指しても良いでしょう。
次のような資格は、転職の際に実力や熱意をアピールできます。
プロジェクトマネージャ(PM)試験
プロジェクトマネージャ(PM)試験は、情報処理推進機構(IPA)が実施する「情報処理技術者試験」のひとつです。同制度のなかでは最高位であるスキルレベル4の試験に位置付けられており、合格率は1割程度と難関です。
その分資格取得者は高度な知識とスキルを客観的に示せます。転職の際に大きなアピールポイントになるでしょう。
ITコーディネータ
ITコーディネータは、NPO法人ITコーディネータ協会が認定する民間資格で、経済産業省が取得を推進しています。取得者はITのみならず企業経営の知識も有していることが証明され、戦略に沿ったシステム構築・導入を主導できると認定されます。
資格取得者に対し保有者が少ない傾向にあるため、維持することで市場価値を高めることにもつながります。
中小企業診断士
経営コンサルタント業務を行うための国家資格が中小企業診断士です。
合格率は1次試験、2次試験ともに20%前後で、 試験全体での合格率は4%前後と難易度が高いことが伺えます。ITコンサルタントとして、企業から課題をヒアリングする際に役立ちます。
面接でお見送りになる方には共通項がある
多くの転職活動を支援してきた中で、上記の経験にて書類通過する方は多くいらっしゃいますが、実は面接でお見送りになってしまう方には共通項があります。それは、「コミュニケーション能力」です。
コミュニケーションという言葉でくくると非常に広いですが、ITコンサルタントを目指すうえで、面接内でコミュニケーションがスムーズかは非常に見られています。
・端的に話せているかどうか
・結論から話せているかどうか
・聞かれたことにズレずに回答できるかどうか
・緊張せず堂々と話せているかどうか
・ニコハキができるかどうか
この辺りを意識して面接内で話せるように「意識」してみましょう。話が3つあるならば、先に「3つあります。」と伝えておきましょう。聞き手を意識することが根本的に大事になります。
自分を信頼してもらうために、話したいなと思ってもらえることも立派なスキルです。だからこそ、ハキハキ話すことや人として雰囲気を和らげることも、意外に大事です。
エンジニアは商材が「技術力やサービス」ですが、コンサルタントは商材が「自分自身」です。サービス業に近くなりますので、人間力という要素も仕事に入ってきます。課題解決能力やロジカルシンキングなどの能力は研修によってトレーニングすることができますが、話し方は、案外なかなか治りません。だからこそ、相手の立場に立って話そうと「思えているかどうか」という、人間性を面接官は見ています。
キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ
株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。
将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。
診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。
\ キャリアのお悩みを解決! /
意外にシンプルな転職活動
ITコンサルタントの面接で合格する人は、グッドポイントは多岐に渡りますが、面接にお見送りになる方の8割はこのコミュニケーション能力と言っていいでしょう。そう考えると、意外にシンプルな転職活動だと思いませんか?
これからのキャリアを考えるうえで、フェルミ推定ができなければならないなど小難しいことを考えずに、まずは相手の立場に立つことができる人間力を磨くことで、きっと道は開けてきます。
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事