1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 【ゲームプランナー職で転職の方必見】転職の際の準備や求人選びのポイント解説致します!

【ゲームプランナー職で転職の方必見】転職の際の準備や求人選びのポイント解説致します!

職務経歴書の書き方や、応募の際の求人の見方を解説!書類選考が通過し易くなるかも?そのポジションに対してより自分がマッチしている可能性が高くなり、結果的に良い企業に出会え、最適な転職が出来るかもしれません。特化型人材エージェントの過去の実績やデータをもとにアドバイスお伝えします!

無料転職相談に登録して憧れのゲーム業界で働こう

 

プランナー職務を理解しよう

 

 

プランナー経歴の棚卸

 

企画書作成・ストーリー作成の所謂ゲームのコンセプトや全般に携わる工程から、

仕様書と言われるゲームの詳細な内容を組み立てていく部分から、

レベルデザイン・バトルデザイン・スクリプト作成・パラメータ設定などのゲームデータ部分の箇所など事細かくあり、これら全ての業務がゲームプランナーと位置づけされています。

募集しているプランナー求人においても、募集要項の内容がざっくりしているものもありますが、実は細分化して募集している企業も多くあります。

その為、自身のこれまでのプランナー経験でどの部分に強みがあって、携わってきたのか。

一度業務を細分化して「〇 △ ☓」などと得意・不得意を洗って出来れば文字にお越してみるのが良いでしょう。

 

職務経歴書の書き方

 

 

自身の経歴の棚卸をしたら、次に職務経歴書の作成をしてみましょう。

ポイントは、関連したゲームタイトル毎に経歴を書くことです。

たとえば、2017年4月~2018年6月の間にRPGゲームの開発に携わったとします。

この時の経験した職務内容を、マップデザイン・レベルデザイン・進行管理などと、端的に箇条書きに書いて下さい。

次の経歴が2018年7月~現在 の新規シミュレーションゲーム開発においては、もし、あなたの任された立場が上がり、リードプランナーとしての立場であれば、「役割」をアピールすることも評価のポイントとなります。

こちらも端的に箇条書きでアピールすると良いでしょう。

逆に文章にしてしまい、ずらずらと長く記載してしまう方もいますが、自身の経験スキルが埋もれてしまい、書類選考官に「結局この人って何をやっていたの?」となり、目に留まらず評価されないこともあります。

職務経歴書において、経験スキルを端的に見易くアピールすることが重要となりますので、作成時の参考にしてみてください。

 

企画書

 

ゲームプランナー職で選考の際に注目されるのが、企画書の作成経験です。

選考において企画書作成が出来ることは評価において大きく左右されることがあります。

また、企業によっては、書類選考の際に企画書の提出が必須の企業もありますので、もし可能であれば企画書を用意しておくと、選考に際して有利になります。

勿論プランナー職で企画書を書いている人は一部でもありますので、個人で作成したものなどがあれば、企業の書類選考の際に提出するとプラス評価になることもありますので、準備しておくとよいでしょう。

 

求人票の見方・マッチングポイント

 

ポイント

 

ご自身のプランナー職務内容を洗い出し、強みをアピールした職務経歴書を作成したら、次に募集している求人票を見てみましょう。ポイントを2点紹介します。

 

まずは必須要件を見よう!

 

1つ目は「必須要件」です。

例えば、あなたがプランナー経験において、これまでに一番経験してきた強みが仕様書の作成であったとします。その際に、必須要件に書いてある項目が、

 

企画書作成経験・リードプランナー3年以上

 

と記載があったとします。恐らく「この求人はマッチしないのでは?」となるでしょう。

逆に別の求人票では、

 

ゲームプランナーとして下記いずれかの経験

仕様書作成・レベルデザイン・運営経験

 

であった場合は、内容的にマッチしそうですよね。こういったポイントを踏まえて求人票を見ていくと良いでしょう。

ただ、必須要件に記載してある全ての項目が出来なければ必ずしもいけないという訳ではありません。記載している内容いずれかという意味合いの場合も多くありますし、MUSTの意味合いである「必須要件」とMOREの意味合いである「歓迎条件」も見てみましょう。

もし「歓迎条件」にあなたの経験スキルが当てはまっていたら、選考通過の可能性はあります。

ここを食い違えると、応募できる求人ってほとんどないと思ってしまう方も少なくありませんので、是非求人票の内容は細かく見てみてください。

 

次に職務内容

 

2つ目は「職務内容」です。

いわば、「何の仕事をやるのか」ということです。

その求人票の職務内容という欄に、「自身の経験したことがある内容の記載があるかどうか」ここを確認して下さい。記載されている内容があまりにも自身の経験している内容とかけ離れているものであれば、「未経験」に近い判断をされ、書類NGとなる確率が高くなります。

逆に、経験してきた内容の記載が多ければ多いほどその募集求人と親和性が高くなり、書類選考が通過する確率が高くなります。

自身が「やりたい仕事」で探すことも勿論良いですが、「出来る仕事」という観点をしっかり見ることが大切です。

また、必須要件にだけ目がいきがちで、諦めたりする方もいますが、一度職務内容の詳細も見てみましょう。ひょっとすると、自分にマッチする内容が多く記載されていれば、その募集はあなたに最適な求人かもしれません。上記ポイントを踏まえた上で、積極的に書類応募をしてみて下さい。

 

まとめ

 

ゲーム

 

プランナー職は非常に奥が深く、多様なスキルを求められます。

だからこそ、職務内容と自身の職務経歴書の内容をしっかりと洗い出し、アピールポイントを浮き彫りにして、伝えることが重要となります。

また、企画書はあなたのプランナースキルをアピールする絶好のツールとなります。

本気でゲームプランナー職での転職を目指す方はポイントを踏まえて準備して臨んでみてください。

無料転職相談に登録してゲームの知識を活かせる会社に転職しよう

 

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事