エンジニアからデザイナーに転職する3つの手順|メリットや必要な経験も解説
WEBサイトのプログラミングや設計を行うWEBエンジニアと、デザインを行うWEBデザイナーには共通点があり、エンジニアからデザイナーへの転職実績も多いキャリアチェンジ例となります。そこで今回はエンジニアからデザイナーへの転職方法について詳しく見ていきましょう。
目次
未経験からデザイナーへ転職できる?エンジニアとデザイナーの共通点
まずはWEBエンジニアとWEBデザイナーの共通点についてご紹介します。
仕事の進め方やスキルに似ている点がありますので、システムエンジニアの経験を活かした転職をしている人も珍しくありません。
クライアントの要望を聞いてWEBサイトを作る
WEBサイトを作りたいクライアントから、ターゲット層やイメージ・機能などのニーズをヒアリングしてサイトを作っています。
これはデザイナーとエンジニアで共通している点で、クライアントの要望を形にしていく仕事です。
そのためWEBサイトという自由度の高い商材に対する要望を、予算や納期をふまえて形にしていくという点が共通事項となります。
コーディングのスキル
使う言語は異なりますが、コンピュータ言語を使ってコードを書いていくスキルが必要な点も共通しています。
デザイナーはHTMLやCSS・Javascriptを、エンジニアはRubyやPython・PHPなどを中心に使うことが多いです。
そういった言語の違いはありますが、コードを書いてサイトを形作っていくというスキルには変わりがありません。
加えて企業や制作するサイトの規模によっては、双方の業務の一部を兼任することもあります。
そのためエンジニアの経験があることで、デザイナーの仕事へ活かすことが可能です。
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
エンジニアとデザイナーの違いとは?
上記でご紹介したとおりエンジニアとデザイナーには共通点がありますが、相違点はどんなところにあるのでしょうか?
まず大きな違いとしては、WEBサイトのビジュアル面を作るのか、サーバーやシステムといった内部を作るのかの違いです。
デザイナーの仕事内容
デザイナーはエンドユーザーの目に直接触れるWEBサイトのデザインを行うため、カラー設定やページの構成などを担当することになります。
そのためデザイナーはUI(user interface)やUX(user experience)のクオリティにも直結する仕事です。
そのためクライアントから見て価値が高く、エンドユーザーから見て魅力的なWEBサイトを作るにあたって重要な役割を担っています。
エンジニアの仕事内容
エンジニアの仕事内容は、エンドユーザーの目には触れないシステムの構築を行う「WEBサイトの裏側」を担当します。
例えばエンドユーザーが入力した情報を処理したり、ECサイトで決済するときにクレジットカード会社へ照会したり、といった動作です。
こうしたサイトの裏側の仕事はエンドユーザーから見ることは出来ませんが、WEBサイトの構築・運用において重要な役割となっています。
エンジニアからデザイナーへの転職で求められるスキルとは?
エンジニアとデザイナーの違いや共通点についてご紹介しましたが、実際の転職ではどのようなスキルが求められるのでしょうか?
それぞれのスキルについて詳しくご紹介していきます。
Photoshopなどのデザインツール
デザイナーにはPhotoshopやIllustrator・Dreamweaverなどデザイン関連のツールやソフトのスキルが求められます。
こうしたツールでWEBサイト全体やボタン・ロゴのデザインといった、WEBサイトを作るのに必要な「パーツ」作りや調整を行うのです。
ターゲット層によってデザインを変える必要もありますし、色弱を持っている人に向けた配慮が必要な場合もあるでしょう。
そのため「ただキレイなデザイン」を作るだけでなく、ユーザビリティに配慮したデザインを行う必要があります。
そうしたデザインを行うために、ベースとなるツール・ソフトウェアのスキルは必要不可欠です。
HTMLやCSSの言語
ビジュアル面に直結するプログラミング言語である、HTMLやCSS・Javascriptなどのスキルも求められます。
それぞれ出来ることが異なり、HTMLだけでは文章の表示などの簡単な機能しか使えません。
そのためHTMLが使えるだけでは非常に簡素なWEBサイトしか作ることが出来ないのです。
そこでCSSを使って、フォントの装飾や画像の挿入・リサイズといったデザイン面の編集・調整を行います。
加えてJavascriptではWEBサイトに動きを付けたり、リアルタイムに動くグラフを作ったり出来る複雑なプログラミングが可能です。
複雑なアニメーションなども作ることが出来るので、WEB上で操作するゲームなどの開発も可能な言語となっています。
WEBデザイナーでは複雑なアニメーション作成をすることは少ないですが、Javascriptが使えると高機能なサイトの作成が可能です。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
エンジニアからデザイナーになるメリットとは?
ここまでエンジニアとデザイナーの共通点や相違点についてお伝えしましたが、転職するメリットとはどのようなものでしょうか?
経験が活かしやすい
一番のメリットはエンジニアの経験がデザイナーで活かしやすいという点です。
先ほども少しご紹介した通り、プログラミング言語を使ったコーディングの知識・スキルは非常に近いものがあります。
加えてWEBデザインは仕事内容が重複する点もありますので、未経験でもエンジニアの経験をダイレクトに活かしやすいです。
UXについての理解
UX(user experience)とは、サイトを利用するユーザーの得られる体験や印象などのことです。
例えばサイトへアクセスしたときのアクセスのしやすさ、その時にどんな感想を抱くのか、といった内容を想像してデザインします。
デザイナーもエンジニアもこのUXについて想像し、目標・指標となるKPIを達成できるような設計を行うのがミッションです。
そのためUXについてどのようなものか理解し、KPIを達成するためにどう行動していくのか理解しているのは有利な点となります。
UXを求めるかどうかはクライアントによっても違いますが、デザイナーとして活躍するならUXデザインは重要なスキルです。
\ キャリアのお悩みを解決! /
エンジニアからデザイナーになるときの注意点とは?
エンジニアからデザイナーへ転職するメリットについてご説明しましたが、デメリットとなる点はあるのでしょうか?
転職する場合に注意しておきたい点についてご説明します。
求められる成果が定性的であること
エンジニアからデザイナーに転職することでギャップを感じやすいのが、「定量的」か「定性的」かという成果の測り方の違いです。
エンジニアはプログラミングを行って「○○の機能を実装する」「バグが出ないように正確に設計をする」など、はっきりとしたゴールがあります。
しかしデザインの世界において明確な正解はありません。
もちろんクライアントの要望やエンドユーザーのアクションを分析して「より良いデザイン」をすることは出来ます。
しかしデザインにおいて定量的なゴールはありませんので、エンジニアとデザイナーでは求められる成果が異なるのです。
平均年収はデザイナーの方が低い
エンジニアとデザイナーで比較した際に、デザイナーの方が平均年収が低くなっています。
WEBエンジニアの平均年収は430~450万ほど、WEBデザイナーでは350~380万ほどです。
会社やスキル・経験によっても差が出ますので一概にはいえませんが、転職した際に年収が下がる可能性があります。
また、転職市場における自分の市場価値を知りたい方は、以下のボタンから無料診断してみることもおすすめです。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! / 簡単な情報を入力するだけで、IT人材1万人分のデータから 「同年代・同職種との年収比較」「IT人材全体との年収比較」 「年収アップ予想額」を分析します。 ぜひお気軽にご利用ください。 |
エンジニアからデザイナーへ転職する手順4つ
それではエンジニアからデザイナーへ転職するための方法についてご紹介します。
デザイナーへ転職する際のご参考になさってください。
必要な制作ツールのスキルを学ぼう
上記でもご紹介しましたが、PhotoshopやIllustrator・HTMLといったソフトのスキルやコーディングを学びましょう。
このスキルがなくてはWEBデザイナーとして仕事を行うことが出来ません。
専門学校やビジネススクールなどでも習得できるほか、書籍やソフトで学習することも可能です。
HTML・CSS・Javascriptなどのプログラミングスキルは、エンジニアであれば習得は難しくないでしょう。
そのためPhotoshopなどのデザイン関連のソフトを使えるようになるための勉強を行ってください。
デザインの基礎知識を習得しよう
デザインには色相・明度・彩度をはじめとした色に関する知識や、コンテンツの配置を決めるレイアウトといったデザインの基礎知識は重要です。
WEBサイトがどんなターゲット層にどのような印象を感じてほしいのか、目的によって上記が変わります。
フォントの種類でもエンドユーザーに与える印象は変わりますし、色の選び方や組み合わせも重要な要素です。
そのためクライアントの要望に合わせたWEBサイトを作るにはデザインの基礎知識が必要不可欠となります。
ポートフォリオを作ろう
WEBデザイナーの転職において、ポートフォリオの提出は必須といえるでしょう。
デザイナーのスキルは言語化することが難しく、一般的な職務経歴書や面接では判断が付けられません。
そのため未経験からWEBデザイナーへ転職するにあたってポートフォリオを作っておく必要があります。
専門学校やビジネススクールではポートフォリオの作成についてアドバイスしてくれますが、独学の場合は基本独力での作成です。
WEBデザイナーのポートフォリオでは、まずWEBサイトを作るところから始まります。
自分が使えるスキルや技術を駆使してPRとなるサイトを構築しましょう。
また面接の場合には、紙のポートフォリオがあると面接の場で作品のプレゼンがしやすくなります。
転職エージェントに相談する
WEBデザイナーとして転職をするなら、転職エージェントを使うことをおすすめします。
未経験でクリエイティブな仕事へ転職する場合には、就業環境や適性なども気になるポイントです。
そういった情報収集をしたり、相談をするなら担当アドバイザーが付くエージェントサービスが非常に心強いサービスとなります。
加えてポートフォリオに関してもアドバイスをしてくれるので、独力でポートフォリオを作成する場合のメリットも非常に大きいでしょう。
面接対策や企業情報の収集といった転職活動全般に対するサポートもしてくれますので、心配がある場合にはぜひ使ってみてください。
また、自分に向いている仕事や働き方を知りたい方は、以下のボタンから仕事タイプ診断をしてみることもおすすめです。
\ 自分に合う働き方が分かる! / 簡単な情報を入力するだけで、 「あなたに向いている仕事」 「おすすめの求人」 「仕事相性の良いタイプ」を診断します。 ぜひお気軽にご利用ください。 |
ギークリーに相談して、デザイナーにキャリアチェンジしよう
今回はエンジニアとデザイナーの共通点や相違点、転職する方法についてお伝えしました。
エンジニアとしての経験や知識はデザイナーとして活かせる部分が大きく、WEBデザイナーとしての活躍を後押ししてくれるでしょう。
加えてWEB業界は今後も伸びしろが大きく、WEBサイト関連の仕事は需要が高まっていく可能性が高いです。
デザイナーはやりがいも非常にある仕事ですので、エンジニアから転職を考えている人はぜひ参考になさってください。
キャリアチェンジ転職先を成功させたいなら、IT・Web・ゲーム業界に強い転職エージェント「ギークリー」がおすすめです。
いつでも無料で相談できるため、是非一度相談してみてください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事