エンジニアを辞めたい理由|チェックリストや転職活動の進め方を解説
「エンジニアを辞めたい」エンジニアとして働く中でそう考える方は少なくありません。今回はエンジニアを辞めたい理由や辞めると決意した後の動き、年齢別の転職成功事例まで幅広くご紹介します。今後のキャリアに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
エンジニアを「辞めたい」と感じる理由は?
エンジニアの方はどういったシチュエーションの時に辞めたいと感じるのでしょうか。
まずは、エンジニアの方が辞めたいと感じやすい理由・悩みについて解説します。
辞めたい理由①働き方があっていない
エンジニアを辞めたいと感じる原因として多いのが、残業や休日出勤が多くなることでプライベートの時間が取れなくなり、働き方に不満を感じることです。
残業や休日出勤が発生してしまう理由には、ほとんどのIT企業がクライアントワークをメインにしている点が挙げられます。
クライアントからシビアな納期を求められることもめずらしくない上に、開発に時間のかかるプロジェクトの場合は業務量も多くなってしまいます。
趣味や家族との時間も大切にしたいと考えている方にとっては、業務量の多さを大きな負担に感じることもあるでしょう。
辞めたい理由②新しい技術やトレンドに追いつけない
新しい技術やトレンドに追いつくことは、エンジニアにとって常に課題です。技術の進化がめまぐるしいために、苦労して習得した技術が古くなってしまうこともめずらしくありません。
その過程でエンジニアが感じるストレスやプレッシャーは、時には辞めたいと思う原因になることがあります。
新しい技術についていくことが困難な場合、エンジニアとして効率的に作業を行えないいう悩みの原因になったり、仕事に対する不安やストレスを感じてしまうでしょう。
このような状況が続くと、エンジニアのモチベーションや自信が低下し、辞めたいという考えに繋がることがあります。
辞めたい理由③成果が年収に結びつかない
成果を上げても年収に結びつかないことにモチベーションの低下を感じ、辞めたいと悩みを抱えるエンジニアも多いです。
成果が年収に反映されにくい理由の1つに、IT業界は従業員が定めた個人目標の達成度や進捗によって評価を決める「目標管理制度」を採用している企業が多いことが挙げられます。
目標管理制度は、個人で目標を設定して仕事に取り組むためモチベーションの維持が難しく、結果としてパフォーマンスが低下しやすいのが特徴です。
また、プロセスよりも結果が重視される傾向がある上にその評価基準も曖昧であるため、昇給の判断が難しいといった悩みも抱えています。
【あわせて読みたい】「IT人材の人事評価についての意向」自社アンケート結果はこちらから⇓
辞めたい理由④自分の好きな仕事ができない
エンジニアを辞めたいと感じる理由の1つに、思い描いていた仕事ができずにモチベーションが低下することも挙げられます。
実際、プログラミングがしたいと思って入社したにも関わらず、監視オペレーターやテクニカルサポートといったオペレーション業務を任されるなど、思っていた仕事ができないケースはよくあります。
「開発の最前線に立って、どんどんコードを書いていきたい」と意気込んで入社した方は、モチベーションの維持が難しくなるでしょう。
また、エンジニアは基本的に分業して開発を進めるため、日々同じ作業を繰り返すことが多くなります。
その結果、やりがいを感じられなかったり、プログラミングに飽きたりと、エンジニアの業務が嫌になって辞めたいと感じるケースも多いようです。
【転職理由別】エンジニアを辞めた後も経験が活かせる仕事6選!
対処法として、転職を検討する方向けに、エンジニア経験が活かせる仕事について解説します。
・・お客様を近い距離でサポートしたい
・・異なるキャリアに挑戦したい
・・経営に近いところで仕事がしたい
エンジニアの経験が活きるのはどのような仕事なのか、上記の3つの目的ごとにそれぞれ最適な仕事を紹介します。
お客様を近い距離でサポートしたい人に向いている仕事2選
お客様を近い距離でサポートしたいという考えをお持ちの方におすすめの仕事を2つご紹介します。
IT営業
お客様と近い距離で働きたいなら、IT営業が最適です。
なぜなら、一般的な営業職と同じで、商材を販売するために実際にお客様と交渉する機会が多いからです。最もお客様に近い距離で仕事ができると言っても過言ではありません。
IT営業が一般的営業職と違うところは、扱う商材が全てIT関連であるということです。自社で開発したサービスを売り込むため、自社製品への知識はもちろん、IT業界に関する知識が求められます。
エンジニアからIT営業に転職すると、エンジニアとして働くことで得たIT業界に関する知識を活かし、開発現場のリアルな悩みに寄り添って営業できるのが強みです。
【あわせて読みたい】IT営業のキャリアパス例はこちらから⇓
プリセ―ルス
お客様の近くで働きたいなら、プリセールスという選択肢もあります。
プリセールスというのは、提供するサービスの仕組みやポイントを分かりやすくお客様に説明・プレゼンするために、IT営業職のサポート役として同行する仕事です。
IT営業職の人間の知識だけでは補えない細かい部分を「エンジニア」という立場で解説することで、より契約のクローズに導きます。
エンジニアからプリセールスへの転職がおすすめなのは、エンジニアとして培った技術的な知識を活用できるからです。実際にサービスを使用する立場になって自社製品の良さを説明できるでしょう。
【あわせて読みたい】プリセールスの仕事内容はこちらから⇓
異なるキャリアに挑戦したい人に向いている仕事2選
異なるキャリアに挑戦したいという考えをお持ちの方におすすめの仕事を2つご紹介します。
ゲームプランナー
エンジニアからの転職先としてキャリアチェンジを検討する場合は、ゲーププランナーもおすすめです。ゲームプランナーなら、エンジニアではなかなか携われないマネジメントに挑戦できます。
ゲームプランナーは、ゲーム制作をする上で企画立案や制作準備、進行管理などが主な仕事です。
実際に開発を行うエンジニアとは異なり、マネジメント力や企画力、プレゼンテーション能力などが求められます。
エンジニアからゲームプランナーに転職することで、エンジニアとしての技術的な視点を持ちながら企画・マネジメントが行えます。よりスムーズに具体的な企画立案ができるのが強みです。
【あわせて読みたい】ゲームプランナーはきつい?適性はこちらから⇓
Webディレクター
Webディレクターとは、スタッフやクリエイターの指揮を取る仕事です。Webプロジェクトを行うプログラマーやライター、デザイナーなどのクリエイターをまとめ、滞りなく作業を進行させてプロジェクトを成功に導きます。
Webディレクターには、WebデザインやUI/UX、プログラミングの他にも、Webマーケティングや広告・PR運営といったWeb関連スキルが必須です。
特に、Webサービスの操作性に関わるHTMLやCSS、JavaScriptといったプログラミングスキルが求められます。
エンジニアはプログラミングスキルに精通しているため、エンジニア時代の経験と知識を活かして円滑にプロジェクトを進行させ、尚且つクオリティーの高いWebサービスを目指すことができます。
【あわせて読みたい】Webディレクターのキャリアパスはこちらから⇓
経営に近いところで仕事がしたい人に向いている仕事2選
経営に近いところで仕事がしたいという考えをお持ちの方におすすめの仕事を2つご紹介します。
新規事業立ち上げ
新規事業立ち上げとは、その名の通り企業が新しい事業を開始することです。目的は様々で、業績の回復やリスク分散などのシーンでよく行われます。
エンジニアとして現場で手を動かした経験は、新規事業立ち上げに際して参入市場のリアルな課題解決に向けて行動できる主体性や積極性として活かすことができるでしょう。
技術的な視点と経営的な視点を組み合わせ、IT業界での新規事業の立ち上げにおいてより具体的な戦略を練ることができるため、広く活躍できます。
【あわせて読みたい】ハイキャリア人材についてはこちらから⇓
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、ITを用いて顧客の課題解決やソリューション提案、サポートなどを行う仕事です。
今後の営業戦略を論理的に組み立てられる高度な経営知識と、企業の課題解決を行うための高いIT知識が求められます。
エンジニアからITコンサルタントになる場合、エンジニアとして仕事をすることで得た専門性の高いIT知識を存分に活かすことができます。またエンジニアとして悩み、結論まで考え抜いた経験も役立つでしょう。
経営力やコミュニケーション能力を身に付けることで、様々な企業から重宝されるITコンサルタントを目指せるでしょう。
【あわせて読みたい】ITコンサルタントのキャリアパス例はこちらから⇓
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
エンジニアからの転職で役立つ資格
システムエンジニアへの転職の場合
システムエンジニアは、システム開発における上流工程である顧客へのヒアリングや要件定義、設計などの役割を担う仕事です。
基礎的なITスキルに加え、提案力や交渉力、ヒアリング力、マネジメント力があると役立ちます。
応用情報技術者試験
ITの基礎知識を問う基本情報技術者試験の上位にあたる資格であり、応用力や実践力が問われます。
情報システム開発における、ソフトウェア開発、ネットワーク構築、データベース構築、運用など幅広い範囲から出題され、自ら技術的問題を解決できるスキルレベルの証明となる資格です。
プロジェクトマネージャ試験
システム開発などを行うプロジェクトチームの責任者である、プロジェクトマネージャー向けの試験です。プロジェクトを成功に導く役割を担える人材であると証明するために、IT知識に加えてマネジメントに関わる知識や技能が問われます。
エンジニアとして高い技術力を持った方が、さらにキャリアアップを図るために役立つでしょう。
インフラエンジニアへの転職の場合
インフラエンジニアは、サーバー、ネットワーク、データベースといったIT基盤を設計・開発・運用する仕事です。
サーバエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニアなど、担当領域によって呼び分けることもあります。
ORACLE MASTER
OracleDatabeseを用いて、データベースの構築・運用やSQLを行うスキルを証明する資格です。
世界共通の資格基準であり、取得することで日本だけでなく海外でも活躍できる人材であることが証明できます。
「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」の4段階にレベル分けされており、転職市場で高い評価を得るためにはゴールド以上の取得を目指すとよいでしょう。
ネットワークスペシャリスト試験
ネットワーク構築の高い知識やスキルが問われる資格であり、IPAが主催するIT系の国家資格の中でも、最高難易度を誇ります。
保有することでネットワークを構成する機器やシステム、通信プロトコルなどに関する非常に高度な専門知識を持つ人材として評価されるだけでなく、ネットワークに関わる幅広い業務に携わることができるでしょう。
ITコンサルタントへの転職の場合
ITコンサルタントは、顧客企業の経営課題を解決するために、IT戦略を提案したりシステム導入を支援する仕事です。
IT技術全般に関する知識、それを企業の経営戦略に落とし込む技術、また顧客企業の業界知識や業務知識も求められます。
ITストラテジスト試験
専門分野をもつ高度IT人材向けの試験であり、事業と業務環境の調査・分析を行い、情報システム戦略や全体システム化計画を策定できること、また情報システム戦略や全体システム化計画を評価できることが求められます。
合格率は例年15%ほどと低く、取得することでエンジニアからの多様なキャリアパスを実現できるでしょう。
【あわせて読みたい】IT関連資格手当についてはこちら⇓
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
エンジニアを辞めたいと思ったときのチェックリスト
エンジニアを辞めたいからといって、思いつきで辞めるのは避けましょう。
ここからは、エンジニアを辞めたいと考えてから取るべき行動について解説します。
エンジニアを辞めるメリット・デメリットを考える
エンジニアを辞めたいと感じた時は、まずはエンジニアを辞めるメリット・デメリットを整理し、その後論理的に判断することが大切です。
ここからはエンジニアを辞めるメリットとデメリットについて解説します。
メリット
エンジニアを辞めるメリットとして考えられるのは、以下の3つです。
- 夜勤や長時間労働から開放される
- 客先常駐から抜け出せる
- 自分が本当にしたい仕事にチャレンジできる
エンジニアを辞める理由として最も主流な「働き方の問題」から解放されることが、エンジニアを辞める最も大きなメリットでしょう。
切羽詰まった納期と膨大な作業量による長時間労働・夜勤から解放されるため、自分の時間を自由に使えるようになります。また、エンジニアを辞めることで、客先常駐の業務スタイルから離れたいという希望が叶う方もいるでしょう。
また、自分が本当にしたいと思っている仕事に挑戦することも可能になります。今エンジニアの仕事にやりがいを感じれなくなっている方や、今後の目標がある方にとってはメリットです。
デメリット
一方で、エンジニアを辞めてしまうと、以下のようなデメリットを抱えることにもなります。
- 市場価値が下がる
- スキルアップができなくなる
- 将来独立しにくくなる
- 転職により年収が下がる可能性がある
現在、IT業界の市場は年々拡大を続けており、市場価値が高い傾向にあります。市場価値が高い業界で仕事を続けてスキルアップをすることで、将来的にキャリアアップ、年収アップを実現できることもめずらしくありません。
エンジニアを辞めるということは、市場価値の高い業界でのスキルアップができなくなる他、これまで積み重ねてきたIT技術を放棄しなければなりません。IT技術を用いて独立するという選択肢なくなってしまうでしょう。
今後、IT業界でのキャリア構築を視野に入れている方にとっては、エンジニアを辞めることは大きなデメリットです。
【あわせて読みたい】社内SEになる方法はこちらから⇓
エンジニアとしてのキャリアを続ける場合の対処法
エンジニアを辞めることのメリット・デメリットを考え、エンジニアとしてのキャリアを続ける選択をした場合は、どうすれば現在抱える不満を解消し、高いモチベーションで仕事ができるかを考える必要があります。
ここでは具体的な対処法を2つご紹介します。
対処法①現職で不満が解決できないか考える
もし「エンジニアとしてキャリアを続けたくない」と考えた理由が、エンジニアであることそのものではなく「職場環境」や「働き方」である場合、対処法としてまずは現職で不満が解決できないかを考えることが大切です。
例えば、年収が低いと感じる方は年収交渉、残業が多いと感じる方は業務量の軽減をお願いしてみることなどの対処法が挙げられます。
このように、自分が抱える不満を明確にして解決の方向に一歩踏み出すことで、今より働きやすい環境下で仕事に取り組めるようになります。エンジニアとして働き続ける選択をした方は、まず取り組んでみることをおすすめします。
対処法②転職エージェントに相談し、転職を視野に入れる
現職で環境改善について相談しても解決が難しい場合は、理想の環境に転職するのことをおすすめします。エンジニアとしてのキャリアを保ちながら、根本的に不満を軽減させることができる対処法です。
エンジニアの転職先としておすすめなのが、残業や夜勤が比較的少ないことで知られる社内SEです。
自社のインフラ整備やヘルプデスクなどを行うため、通常のSEのようにクライアントからの圧力を感じることなく働くことが可能になります。また、客先常駐が一切ないため、自社内でのんびりと働けるのも社内SEの特徴です。
転職する際は、転職エージェントに相談すると比較的安心して転職を進められます。条件のよい非公開求人なども紹介してもらえる可能性があるため、IT業界での転職を考える場合はIT業界特化型の転職エージェントへのご相談をおすすめします。
メリットデメリットと対処法のバランスを踏まえたうえで、エンジニア経験を活かすことができて自分に向いている仕事や働き方を知りたい方は、以下のボタンから仕事タイプ診断をしてみることもおすすめです。
\ 自分に合う働き方が分かる! / 簡単な情報を入力するだけで、 「あなたに向いている仕事」 「おすすめの求人」 「仕事相性の良いタイプ」を診断します。 ぜひお気軽にご利用ください。 |
エンジニアを辞めると決意したら!オススメな転職活動の進め方
ここからは、エンジニアを辞めると判断した方に向けて、どのように転職を進めるべきなのかについて解説します。
転職軸を明確にする
エンジニアからの転職を決意したなら、まずは転職の理由や優先したいと考えていることを整理し、転職軸を明確にしましょう。
転職軸を明確にすることで、迷わずに企業選びができるだけでなく、面接の際にも質問に的確に答えられるようになります。
また、転職によってミスマッチを繰り返すといった悪循環も避けることも可能です。
「何を不満に感じていて、それをどのように改善していきたいか」を明確に言えるようにしておくとよいでしょう。
【あわせて読みたい】面接で使える転職軸の回答例はこちらから⇓
キャリアの棚卸しを行う
次に、これまでのキャリアの棚卸しを行います。これまで経験してきたことや現在のスキルなどについて自己分析しましょう。
エンジニアからの転職の場合であれば、自分がどんなITスキルや技術を保有しているのか、どんなプロジェクトにどれだけの期間携わったのかを確認します。
転職先の企業で自分がどのように活躍できるのかといったアピールポイントを探すなかで、特に需要が高いマネジメント経験がある方は、マネジメントしてきた人数や成果も忘れずに確認しましょう。
【あわせて読みたい】キャリアの棚卸しのやり方はこちらから⇓
書類を充実させる
キャリアの棚卸しが終われば、次は転職の選考に必要な職務経歴書や履歴書といった書類を充実させていくことが大切です。
これまで何をしてきたのか、どういう企業・業種を経験し他のか、どのような成果を上げたかを具体的に文字化していきます。
エンジニアからゲーム業界やWeb業界などに転職する場合は、成果物についてまとめたポートフォリオを作成すると、より視覚的に技術や知識をアピールできます。
転職エージェントに相談する
ここまで、エンジニアから転職する際の進め方について紹介してきましたが、初めて転職する方にとっては不安も多いでしょう。
エンジニアとして勤務しながら転職活動を行う場合はスケジューリングが成功を左右しますが、長引かせずにスムーズに転職を成功させるためには、書類準備や面接対策など段取りを整える必要があります。
転職活動全体を円滑に進めたいと考える方には、プロのアドバイスを活用することがおすすめです。
自身の市場価値を把握し、キャリアの選択肢を知るためにも、ぜひ一度IT特化型の転職エージェントにご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
エンジニアに関するよくある悩み
エンジニアでも年収1,000万円は目指せる?
エンジニアとして年収1,000万円以上を実現するためにはいくつかコツがあります。
重要なのは、自分の市場価値を高めることです。
まずはスキルとキャリアから現時点での市場価値を把握し、難易度の高い技術や需要が高いトレンド技術などを身に付けることで年収アップにつながります。
またマネジメント職に就くことでも高年収が期待できるでしょう。
【あわせて読みたい】エンジニアが年収を上げる方法はこちらから⇓
エンジニアの技術面接ってどんなもの?
技術面接とは、選考の際にエンジニアとしてのスキルレベルを確認する目的で行われるものです。
それぞれ目的に応じた質問が用意されており、正確にスキルを証明できるための入念な準備をしておくことが欠かせません。
また逆質問の機会があるケースも考えられるため、あわせて準備しましょう。
【あわせて読みたい】技術面接マニュアルはこちらから⇓
ITエンジニアのキャリアパスには何がある?
ITエンジニアのキャリアパスは多様化しており、重要性は増しています。
将来の方向性を定め、今習得すべきスキルや経験を明確にしておくことは、本当にやりたい仕事や希望する働き方を実現するための欠かせません。
ITエンジニアが目指すことができるキャリアパスは大きく分けてスペシャリスト・ゼネラリスト・マネジメントの3通りです。
職種によって求められるスキルが異なるため、特に磨くべきスキルを把握することで、キャリアパス実現の近道となるでしょう。
【あわせて読みたい】ITエンジニアが選択できるキャリアパス例はこちらから⇓
\ キャリアのお悩みを解決! /
エンジニアのキャリアを活かした転職はプロに相談を
エンジニアを辞めたいと思ったら、まずは自分がなぜ辞めたいと思ったのかを理解することが大切です。
エンジニアを辞めることのメリット・デメリットを理解し、続ける場合の対処法も検討したうえで本当に辞めるのかを今一度考えましょう。
もし、今後もエンジニアとしての経験を活かしてIT業界で活躍したいと考えたなら、転職がおすすめです。今より好条件で、かつキャリアアップが目指せる仕事を探しましょう。
「エンジニア経験が活かせる仕事に携わりたい」
「IT業界で転職して年収を上げたい!」
「もっとモダンな環境で働きたい!」
などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!
IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!
転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事