1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 社内SEへの転職が成功する志望動機のポイント紹介!社内SEへの転職が難しい理由とは?

社内SEへの転職が成功する志望動機のポイント紹介!社内SEへの転職が難しい理由とは?

なぜ社内SEへの転職が難しいと言われているのか、その理由はご存知でしょうか?本記事では、社内SEへの転職が難しいとされる理由や、仕事内容、社内SEへの転職での注意点やポイントを網羅的にお伝えします。是非社内SEへの転職活動に役立ててください。

  • twitter
  • facebook

社内SEの仕事内容と求められるスキル

 

 

社内SEはIT業界の中でも大変人気の高い職業です。

まずは社内SEの主な仕事内容から求められるスキルまで解説していきます。

 

IT戦略・IT企画

 

主な職務内容

「経営戦略に基づいたIT戦略の企画、立案、推進」

中長期スパンにて、IT技術をどう経営戦略に接続させるかを考えるポジションです。ITシステムを用いた業務改革やガバナンス体制の構築、生産性向上といった企画・推進を担います。
コンサル経験や上流経験をもつ方にお勧めです。

 

求められるスキル

「IT戦略の企画立案経験」「チームリーダーやマネージャー経験」「プロジェクト推進経験」

組織のIT戦略という上流部分を担当するため、メンバーやプロジェクトのマネジメント経験が求めらるポジションです。これまでのマネジメント規模と合った規模の求人を見つけることが重要です。

 

社内システム開発

 

主な職務内容

「社内の業務システム、基幹システムの要件定義~運用保守」「ベンダーコントロール」

社内で利用されているシステムの要件定義等を行うポジションです。IT戦略にのっとって、システムのリプレイスや導入、運用等の実行部分を担当します。
開発エンジニアの方にお勧めです。

 

求められるスキル

「システム開発における各工程の経験」「ベンダーコントロール経験」

求められるスキルは企業ごとに様々。
システムを外注している企業であれば、上流経験やベンダーコントロールの経験が重視されます。
一方で社内システムを内製している企業であれば、実際のコーディング経験まで求められるでしょう。

 

情報システム・インフラ管理

 

主な職務内容

「社内インフラ、セキュリティ体制の企画構築、管理」

会社の基盤となる、社内サーバーやネットワーク、セキュリティ等インフラの技術的な管理や、PマークやISMSといったセキュリティガバナンス体制の構築を担当するポジションです。
インフラエンジニアの方はこのポジションを目指しましょう。

 

求められるスキル

「インフラエンジニアとしての幅広いスキル」「セキュリティガバナンスの経験」

社内インフラを管理するポジションですが、サーバーやネットワークの管理はそれぞれに管理者がいるわけではありません。インフラ技術に対する幅広い知識や経験が求められるポジションです。

 

IT資産管理、テクニカルサポート

 

主な職務内容

「社内PCや携帯端末等の確認、ITに関する社内の問い合わせ対応」

実際に社員が使用するPCや携帯端末等の管理を行うポジションです。IT機器のキッティングや修理対応、レクチャー等を担当します。

 

求められるスキル

「IT機器に関する知識・経験」

ハードウェアに関する知識や経験が求められるポジションです。IT業界での経験が浅い方が目指す場合も多いです。難しい知識は求められない分、年収等のキャリアアップは他の職種と比べると難しい場合があります。

 

【あわせて読みたい】社内SEの優良企業ランキング⇓

 

求人を紹介してもらう

 

 

なぜ人気?社内SEになる4つの魅力

 

 

勤務先が安定する

 

社内SEへの転職を希望する理由で多いのが、客先常駐をやめたいというもの。特にSESとして働いていると、自社への帰属意識が湧かないと悩まれる方も多いです。

 

社内SEは自社の事業運営や業務改善のために働くエンジニア。

勤務先は安定させられると同時に、自社への帰属意識をもって働くことができます。

 

労働時間をコントロールしやすい

 

受託開発の企業で無茶な納期設定に苦労されている方で、社内SEを希望される方は多いです。

受託開発から社内SEへの転職は、受注側から発注側への転職。納期を設定する側になるため、労働時間は比較的コントロールしやすい傾向にあります

 

ただし、社内SEだからワークライフバランスが良いというわけではありません。あくまで企業ごとの働き方を見極めることが大事です。

 

ユーザーが近い

 

社内SEは自社のシステム環境の担当者です。

普段社内の人が使う基幹システムやインフラ等の情報システムを管理するためには、社員の声を聴く必要があります。

携わったシステムに関して、直接フィードバックを受けられることや、すぐに改善に移せることがやりがいになります。

 

キャリアパスが豊富

 

社内SEからのキャリアパス例として、CIOやCTO、ITコンサルタントといった企業の経営方針に関わる重要なポジションが目指せるという特徴が挙げられます。

AIやディープラーニング、先端Web技術などの実績があれば、経営戦略やIT戦略において上司への提案なども行えるようになるはずです。

実務経験重視な仕事であるが故に、他企業へ転職・キャリアアップがしやすいケースもあるでしょう。

また、社内SEとして経験を積んでいく中で専門分野をもつエンジニアを目指す人もめずらしくありません。

社内でのネットワーク構築やサーバ構築などの経験を活かせるネットワークエンジニアやサーバエンジニア、自社製品やサービスの知識を活かしてテクニカルサポートという道もあります。

独立してフリーランスとして仕事を請け負い、年収アップを目指す人もいます。

 

社内SEへの転職が難しい理由

 

 

次に知っておくべきことは、社内SEというポジションの特殊性です。

社内SEは企業に大勢必要なポジションではありません。人員を増加しても、直接的には売上げ向上に結びつかないためです。

そのため、社内SEの求人は採用枠が1名のみになっている場合が多いです。

 

倍率が非常に高い

 

社内SEへの転職は非常に人気です。

IT業界専門の転職エージェントGeeklyの社内調査において、8月度の有効求人倍率は7.81でした。これは、一人の求職者に対し7.81件の求人が用意されている状態です。

一方で、社内SEへの転職は競争率が約1倍。つまり1人の求職者に対して用意されている求人は1件のみです。

 

このことから、社内SEへの転職は多職種と比較すると相当倍率が高いことが伺えます。

 

採用基準が厳しい

 

倍率が高いだけでなく、年齢やスキルに制限を設けている企業が多いのも実情です。

採用枠自体が1人なので、企業は社内SEの育成にコストをかけられません。

経験が浅い20代前半や第二新卒者、反対に管理職として実務から離れている層は採用されづらい傾向にあると言えます。

 

企業によって求めるポジションが様々

 

一口に社内SEといっても、企業によってポジションは様々あります。

ただでさえ求人倍率が高いうえに、自分の経験にぴったりな求人を見つけようと思うと、求人数はさらに減ってしまいます

 

以下はいずれも「社内SE」の求人事例です。業務内容が全く違うことが分かります。

①社内のIT企画・IT戦略ポジション

グループ全社の戦略を実現するためのシステム企画と開発を担当していただきます。
・関係各社、部門へのヒアリングから
業務分析・システム企画
・企画実現の為の設計、スケジューリング、コスト管理、開発パートナー選定・進捗管理など

②社内インフラ担当のポジション

社内システムインフラ全般を担います。
・社内ネットワークの整備…UTM/ファイアウォール、Wi- Fi APの設定、管理
・エンドポイントの整備…PC環境の整備(アクティブディレクトリ、クラウドファイルサーバ利用の導入・管理含む)
・セキュリティガイドラインの整備と機能実装、社内研修

 

即戦力性やカルチャーフィットも求められる

 

社内SEの採用枠は小さいからこそ、企業は即戦力人材を求めます

さらに社内SEは、社内の人とのコミュニケーションが必須なポジション。そのためカルチャーフィットも重要なのです。

 

企業によって採用要件が様々なうえ、即戦力性やカルチャーフィットが重視される。

加えて良い会社があっても採用枠は一人分しかなく倍率が高い、というのが社内SEへの転職の難しさなのです。

 

求人を紹介してもらう

 

 

社内SEへの転職が成功しやすい人の特徴

 

 

コミュニケーション能力が高い

 

社内SEの仕事は「技術力を活かしてコミュニケーションをとりたい」「直接感謝される事にやりがいを感じる」という考え方の人が適正があると言えます。

コミュニケーション能力が高い人は、転職においても重宝されるでしょう。

また、こういった考え方は志望動機にも結び付けやすいと言えます。

 

問題解決能力が高い

 

社内SEは企業内で日々起こる様々な課題やトラブルに対応しなければならず、これは自身の専門分野ではない事もめずらしくありません。

これがシステム開発の一工程だけを担当するSEとの大きな違いとも言えます。

問題に対して冷静な判断を下し、解決に向けて筋道をたてた考え方ができる能力は社内SEへの転職に有利なスキルです。

マルチタスクが得意な人は、転職の際にこれまでの実績をアピールすると良いでしょう。

 

IT部門全般への知識・関心が深い

 

先述の通り、社内SEは社内への情報システムの開発・導入だけでなく、インフラの整備やセキュリティマネジメント、社員からの問い合わせ対応まで幅広い業務を担当する職種です。

ITに関する全般を担当すると言っても過言ではありません。

システム開発とインフラの基礎知識はもちろん、ネットワークからWebに至るまで関連知識やスキルを持っているうえに、さらに積極的に情報収集を行える人は適正があります。

ITツールに興味があり、PCや周辺機器、スマートフォンに詳しく最新情報のキャッチアップを行っている事はうまくアピールする事で転職の成功につながるでしょう。

 

社内SEへの転職活動時のポイント

 

 

会社の規模や体制を見極める

 

一番注意したいのが、会社の規模だけで転職先を選ぶべきではないということです。

 

社内SEを希望する方は安定したキャリアを求める方も多く、大手企業を好む傾向にあります。

しかし、それまで中小企業のIT部門トップだった方が大手企業に転職した結果、責任範囲の小ささにやりがいを感じられなくなってしまうミスマッチはよくあるケースです。

 

会社によって業務内容が大きく変わる社内SEだからこそ、経験を重視した企業選びが重要です。

 

良い求人があればまずは動いてみる

 

社内SEの求人は、多くの場合で採用枠が1名しかありません。

そのため、自身に合った求人が見つかったら、まずは積極的に動いてみることをおすすめします。

実際に話を聞いてみることで、自身に足りない能力やどういった規模感の企業が自分に合っているかを把握することができます。

 

求人を探したい方はこちら!

 

 

転職成功の鍵は志望動機

 

 

社内SEへの転職を成功させるためには、他の候補者との差別化を図らないといけません。

そこで重要となってくるのが志望動機です。

 

以下の3つのポイントを押さえて、企業に「採用したい」と思われるような志望動機を作成しましょう。

志望動機作成時の3つのポイント
  • 「社内SE」になりたい理由
  • 応募先企業を選んだ理由
  • 転職先で活かせる経験

 

なぜ「社内」SEになりたいかを伝える

 

そもそも、なぜ社内SEを希望するのかを伝えましょう。

 

社内SEが良いのか、客先常駐や受託開発が嫌なのかしっかりと区別することが大切です。

労働時間が安定しないのが嫌、客先常駐が嫌、案件が変わってしまうことが嫌…これらが理由であれば、社内SEにならずとも解決することはできます。

 

例えば下記のようなキャリアも検討できます。

自社サービス開発のエンジニア
…労働時間の安定、勤務先の安定、案件の安定

プライム案件を持つSIerのエンジニア
…労働時間の安定、勤務先の安定

自社内で受託開発のエンジニア
…勤務先の安定

 

このように、まずは社内SEが良いのか現職が嫌なのかは冷静に見極めることが大事です。

そこから転職理由、転職軸が明確になり、企業へもはっきりと志望理由を伝えることができるでしょう。

 

なぜその企業なのかを伝える

 

次に、社内SEを募集している企業がたくさんある中でなぜ応募先企業を選んだのかを伝えます。

企業には経営理念から事業内容社風などたくさんの特性をもった魅力があるため、福利厚生といった条件面だけでなくその企業ならではの志望動機を作成することが大切です。

 

ありきたりな志望動機では、差別化が図れないうえに「うちじゃなくてもいいのではないか」と思われてしまいます。

しっかりと企業ごとに企業研究をして志望動機を用意しましょう。

 

どのように今までの経験を活かせるかを伝える

 

志望動機では自分の希望を叶えられるという点だけでなく、転職先にどのようにして貢献できるかを伝えることが重要です。

業務上での技術面、そしてスタンスの面から自分は会社のために何ができるのかを、実際のエピソードなどを踏まえてアピールしましょう。

 

別の職種からのキャリアチェンジを目指している方は、社内SEにも共通するようなスキル・経験を見つけ出してアピールをする姿勢が大切になります。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

未経験で社内SEを目指す場合のポイント

 

 

社内SEへの興味・関心

 

社内SE未経験者の方は、まず興味や関心を抱いたきっかけをできるだけ具体的に伝えましょう。

業界や企業に対して強い興味を持っている事、そして貢献したい姿勢を見せる必要があります。

さらにそこから、実際に転職という行動を起こした動機につながるエピソードも話せるようにしておきたいです。

企業側は応募者が未経験の場合は、職種との相性を懸念点と捉える事があります。

そのため、アピールするためには感覚的な話よりも論理的で納得感を与える伝え方を心がけましょう。

 

プログラミングスキルとは別の能力

 

社内SEとしての経験がない以上、プログラミングスキルとは別の能力でのアピールが必要です。

前職で培った経験やスキルや成果を洗い出し明確にしておきましょう。

また、人柄や素質、柔軟性などでポテンシャル採用を狙う考え方もありますし、これまでの経験をどのように活かせるかも伝える必要があります。

解決能力や提案力とあわせてキャリアビジョンもアピールポイントになります。

こちらも具体的なエピソードを用意しておくと良いでしょう。

 

NGな表現例

 

注意点として、受け身すぎたり幼稚な表現は避ける必要があります。

「ちょっと」「~というか」「~という感じです」と言った話し言葉は相応しくありません。

最低限のビジネスマナーとして、「少々」「~と考えます」などのフォーマルな書き言葉に置き換えてください。

入社意欲や熱意を伝えたい場面での「させて頂く」という表現の多用も、消極的に捉えられる事がありますので注意が必要です。

これらは未経験者に限った注意点ではありませんが、改めてポイントとしておさえておきましょう。

 

社内SEへの転職の注意点

 

 

コスト部門のため給与が上がりにくい

 

社内SEは基本的に管理部門の所属となります。そのため、会社経営においては基本的にコストと捉えられる傾向があります。

売上げに対して直接的なインパクトを与える機会が少ないため、給与は上がりにくいことが多いです。

 

ITへの投資が少ない企業だとやることがない

 

会社の方針としてITへの投資が少ない場合、社内SEはやることがなくなってしまいます。

予算獲得のためにプレゼンをしても、予算が下りなければシステムの導入やリプレイスなどもできません。

 

また会社で働く従業員のITリテラシーが低い場合、たとえシステムを導入したとしても、運用・定着までの啓蒙活動が必要です。

 

技術環境が古い

 

エンジニアとして第一線の技術に常に触れていたい場合、社内SEの選択肢はベストではないかもしれません。

基幹システムにはC系言語やJava、VBといったレガシーな言語が使われていることが多いです。インフラについても、クラウド環境が整備されている企業は多くありません。

 

基幹システムや社内インフラは頻繁にリプレイスするものでもないため、常に最新の技術を業務で取り入れていくことは難しいでしょう。

 

 

まとめ~社内SEへの転職は転職エージェント利用がおすすめ~

 

 

いかがでしたでしょうか。

社内SEへの転職について、難しいとされる理由やポイントを解説しました。

 

今回の記事を読んだ結果、自分の経験に合った求人が分からない、具体的な転職活動のフローが知りたいという方もいらっしゃると思います。そういった場合には、転職エージェントへの相談がおすすめです。

そもそも社内SE以外の選択肢はないのか、あなたに合った求人は何か、応募書類の添削や面接対策など、転職活動をトータルでサポートしてくれます。

 

理想の転職を叶えて、あなたが望む働き方を実現させましょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事