1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 面接の逆質問で面接官に好印象を与える質問集!逆質問の意図やポイントをご紹介します!

面接の逆質問で面接官に好印象を与える質問集!逆質問の意図やポイントをご紹介します!

転職の面接で必ずと言っていいほどある「逆質問」。単純に質問するための時間ではありません。ここで面接官に好印象を与える質問をすることで、最大限に自分の価値を伝えることができるのです。この記事では逆質問の重要さや具体的な例、注意点を紹介します!またIT業界ならでの質問具体例も紹介しております。面接を控えている人は参考にしてください!

面接で必ず聞かれる逆質問とは?

   

そもそも逆質問とは何か

 

面接では「面接官」から「面接者」に質問をするのが一般的な形式です。

対して逆質問とは「面接者」から「面接官」に質問することを意味しています。

 

面接の終盤に面接官から「質問はありますか?」と聞かれる事があります。

そのタイミングで自分の聞きたいことを質問することができます。これが「逆質問」です。

 

面接官によっては「逆質問してこない面接者は企業に対する興味がない」と捉え、不採用にするケースがあります。

反対に、逆質問の内容に意欲を感じ、仕事をこなしてくれそうな期待を持てたためポテンシャル採用にするといったケースがあります。

つまり、「逆質問」とは選考する上で大きな判断材料となる面接内容の1つなのです。

 

企業が面接者に対して逆質問を求める理由

 

多くの面接で逆質問が取り入れられていますが、なぜ企業は逆質問の時間を設けているのでしょうか。

企業が逆質問を求めている理由は下記の2つを判断するためです。

逆質問で企業が求める理由
  • 入社した後に確実に企業の業績向上に貢献できる人材か
  • 自己解決能力があるか

これらは企業にとって最も重要な項目になります。

それを満たす人材であるかを見極めるために、逆質問が必要なのです。

では、企業は逆質問で求職者の何を見ているのでしょうか。それは以下の2つです。

逆質問で企業が求めている内容
  • 志望度の高さや企業への興味
  • 一般常識があるか

志望度の高さや企業への興味

企業が逆質問で見ている1つが、入社したいという意欲がどれだけ強いのかといった志望度です。

当然企業は入社してから長期間辞めずに売上向上のために頑張ってくれる、そのような期待値が上がる人材を求めています。

志望度の高さや将来性があるかなどを重要視するのです。

 

「たまたま応募して受かれば入る」くらいの優秀な人材より、多少能力が低くても「この会社で一生懸命働きたいです」と言った人材のほうが期待値や将来性を考えれば採用したくなるのです。

 

一般常識があるか

一般常識と一概にいっても様々な種類の一般常識があります。ここで見られる一般常識とは社会常識が中心です。

社会的におかしな態度がないかといった視点で見られているのです。

 

一般常識を重要視する理由としては、日頃業務を行っている中で話が合わないなど人間性での業務障害が起こるリスクを下げるためです。

そのため優れている人材であっても、チームワークで作業をすることが苦手だったりすると、一般的な業務がスムーズに行えないと判断される可能性があります。

 

IT業界ではスムーズなチームワークを求めている企業の割合が圧倒的に多いこともあり、この一般常識が重視されます。

 

面接官に好印象を与える逆質問とは?

   

ポジティブな印象を与える逆質問が重要

 

ポジティブな逆質問をすることで、「この人は前向きに働いてくれそう。」といったプラスイメージを与えることができます。

逆質問でポジティブさを伝えることで高評価で採用に繋がる可能性も大いにあるため、面接官に良い印象を与える事を意識した逆質問しましょう。

 

好印象を与える逆質問の具体例を紹介します。

 

入社後の貢献意欲を与える逆質問例

入社後の働く姿をイメージしようとした逆質問は「活躍できるイメージをしようとしている」と捉えられ好印象を与えます。

 

以下質問の例です。

「もし採用していただけた場合、どこに配属させていただけるのでしょうか?」

「私と同世代で入社している社員の方は、どのような活躍をしていますでしょうか?」

面接では実際に働いている姿を見せることはないため「実際に活躍してくれそうな人材」を面接官が見抜く場ということになります。

実務試験などで見定めた人材が本当にしっかり仕事をしてくれているのか、意識の部分で見極めるというわけです。

 

注意点としては自分が受かったような口ぶりで「このイベントに参加させていただけますか?」というような発言をすることはマイナスイメージになる傾向があります。

言葉の言い回しにも気を配るようにしましょう。

 

成長意欲を与える逆質問例

仕事に必要なスキルを聞くことも「必要な知識をしっかり吸収し成長してくれる。」という印象をあたえます。

 

以下質問の例です。

「経歴やスキルを見て足りないと感じたスキルがあれば教えていただけないでしょうか?」

「御社で働くうえで○○の知識が必要かと思います。事前に勉強しておいた方が活躍できる内容はありますか?」

上記のような内容では、成長意欲がある人材と判断されやすく好印象を持たれる傾向にあります。

入社後に前向きに仕事に取り組める人材と分かることが重要なポイントとなります。

 

注意点としては、「自分で必要な知識が把握できてない。」「企業や仕事に関しての勉強不足」と判断されてしまう場合があります。

企業の方針や社内の雰囲気など、勉強やネット情報や本で手に入らない「現場の情報」を逆質問するとようでしょう。また、自分の見解もしっかり踏まえるようにしましょう。

 

「他にどのような逆質問をすればいいか分からない。」「逆質問の言い回しに不安がある。」といった方は転職エージェントに相談するのも1つの手です。

企業情報をお伝えしたうえで逆質問について相談することが可能です。

また、言い回し等の面接対策の相談も可能ですので、選考の通過率があがりやすくなります。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

面接官に悪印象を与える逆質問とは?

   

逆質問でしてはいけないこと5つ

 

具体的には下記のような内容になります。

逆質問でしてはいけない5つ
  • 質問を一切しない
  • 調べて分かる内容を質問する
  • ネガティブな内容の質問しかしない
  • 面接官が話した内容を忘れて再度同じことを質問する
  • 抽象的な質問をする

上記のような逆質問は悪印象に繋がりますので注意しましょう。中でもよくやりがちな問題として抽象的な逆質問です。できるだけ避けるようにしましょう。

 

質問を一切しない

 

上でも記載したように「企業への興味や入社意欲がない」と捉えられてしまいます。

面接をする上で予め3つは逆質問を用意しておきましょう。

もちろんこの用意した質問を絶対にしなくてはいけないという訳ではありません。

 

面接中に面接官が話している内容を聞いた上で、疑問点が無いか意識することが重要です。

せっかく企業の人と直接話せるタイミングですので、逆質問は有効に活用しましょう。

 

調べて分かる内容を質問する

 

具体例としては以下の内容です。

「企業のミッションやビジョンを教えてください。」 「競合他社はどこですか?」 「御社の強みはなんですか?」

企業の基本情報は大抵ホームページに記載されています。

掲載されていない情報だとしても企業分析をすれば分かることも多くあります。

 

その上で、分からなかった情報は「一度個人的に気になり調べてみたのですが、情報が見つからずわからなかったため質問します」と文章の冒頭に付け加えることで、「自分で一度調べているのか」と印象を与えることもできます。

逆質問をする上でも、事前の企業研究はしっかりしておくようにしましょう。

 

ネガティブな内容の質問しかしない

 

具体的には以下のような質問があります。

「離職率を教えて下さい。」 「有給は取得できますか?」 残業はどれくらいありますか?」 「ワークライフバランスは整っていますか?」

選考面接の段階でこういった質問のみしてしまうと「仕事にコミットしてくれなさそう。」という印象を与えてしまいます。

こういった情報は内定が決まった後に聞くようにしましょう。

もしくは転職エージェントを活用しましょう。こういった聞きづらい情報も転職エージェント経由で質問が可能です。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

面接官が話した内容を忘れて再度同じことを質問する

 

面接中の話はしっかり聞き、必要があればメモを取るようにしましょう。

話した内容を質問された場合「話を聞かない人」という印象を与えてしまうので注意しましょう。

 

もし話していた内容を忘れてしまい、もう一度聞きたい場合は「先ほどお話しいただいた内容と重複しておりましたら申し訳ございません。」と前置きを置くようにしましょう。

 

抽象的な質問をする

 

具体的には下記のような質問です。

「離職率はどれくらいですか?」 「どんな仕事しますか?」 「将来性はどうですか?」

このように短い内容では範囲が広すぎて情報が絞れないため面接官が困ってしまいます。

質問は意図を伝えたうえで具体的にするようにしましょう。

例えば離職率について質問をするとします。

「日本では離職率が近年増加傾向にあり、フリーランスなどの個人でビジネスを始める人が増えてきたことで、就職希望者が減少傾向にあります。その影響も含めた離職率は何%でしょうか?」

上記のように具体例を交えながら質問したい情報を絞ることで、何を聞きたいのかが明確になります。

逆質問する際はこのように情報を絞ってから質問しましょう。

 

IT業界ならではの逆質問とは?

   

IT業界での質問の具体例

 

IT業界ならでの質問としては例えば以下のような内容があります。

「プロジェクトメンバーはどのように構成されていますでしょうか?」 「プロジェクトに配属された時は、どの言語やツールを用いて業務をしていますでしょうか?」 「客先常駐業務での評価では技術面の評価が難しいと思いますが、どの様に評価していますか?」 「他部署のプロジェクトメンバーとのコミュニケーションや業務での接点はありますでしょうか?」

逆質問が浮かばない時は面接官自身に対して質問をするのもいいでしょう。

「入社して良かった点や入社に至る決め手などありましたら教えていただけないでしょうか?」

注意として企業によっては面接官がインタビュー記事を公開している場合も多くあります。

「ホームページに掲載されているのですが?」と言われないように、選考を受ける企業のインタビュー記事も事前にチェックしておきましょう!

 

自分の長所をアピールするための質問

 

 

逆質問は面接官から質問をされる内容だけでは説明できなかった自分の長所を企業側にアピールするチャンスでもあるでしょう。

持っている資格や今までの経験で得たスキル等、アピールしたい内容に合わせていくつかご紹介します。

「御社でエンジニアとして活躍をするために、業務に役に立つ資格はありますでしょうか?」 「前職では新規営業を担当していました。御社ではこの経験を活かせる部署はありますでしょうか?」 「私は仕事をルーティンワーク化し、業務効率を上げることを得意としています。1日の業務の流れなどがあればご教授ください。」 「現場の雰囲気はどのような感じでしょうか?HPでは社員同士のコミュニケーションを重視されているように拝察いたしました。」 「〇〇様のご説明で十分に理解できました。反対に私のお話しした内容で分かりづらい部分はございませんでしたか?」

上記のように、労働条件や既に働いている方について確認しておくと良いでしょう。

面接や面接官の雰囲気、直属の上司になる人が面接に同席している場合には個人的な質問を投げかけてみるのも良いかもしれません。

 

転職エージェントで事前に情報を得る

   

有意義な逆質問をするために重要なのは事前準備です。

予め企業の情報をしっかりと把握しておきましょう。

 

企業の具体的な情報を知るためにおすすめなのが、転職エージェントを活用することです。

転職エージェントでは、求人の紹介をするだけでなく、求人票では読み取れない企業の雰囲気や状況について知ることができます。

また、「残業時間などの働き方について」「年収について」等、聞きづらいことも転職エージェントを通して聞くことができます!

転職に不安がある人は活用してみてはいかがでしょうか?情報収集から可能です。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

最後に

   

逆質問をするとことで、自分が気になる情報を知ることができます。

それと同時に面接官を通して企業に自分の価値を伝える事もできます。

その企業に本当に入りたいのであれば、自分の疑問点を解消する質問だけでなく、しっかりと自分がこの企業で貢献できるポイントも織り交ぜた内容にしていくと選考の通過率もぐっと上がるでしょう。

 

転職エージェントでは求人のご紹介はもちろん、転職軸が定まらないと言ったお悩みも受け付けております。

「年収を上げられるか知りたい方」「転職を不安に感じる方」はお気軽にお尋ねください!

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事