転職の面接や書類で「自己研鑽」を効果的にアピールする方法・例文紹介
自己研鑽とは、自分の強みや技術や資格取得などの知識向上のための努力であり、転職活動でも大きなアピールポイントとして活用することができます。本記事では自己研鑽の意味や、書類や面接での効果的なアピール方法、例文を分かりやすく解説します。
目次
自己研鑽の具体例4つ
自己研鑽とは
自己研鑽とは、自分の能力や技術、知識を今以上に高めるために自ら努力することを指す言葉です。
「自己研鑽に励む」「自己研鑽に努める」という使い方で用いられ、自分の力を磨くために主体的に行動することを表します。
業務で課される指示とは別に、努力を重ねて専門性を高める自発的な取り組みが自己研鑽です。
目指す業界・職種に必要なスキルや資格の勉強
自己研鑽のためには、目指す業界や職種に必要なスキルの勉強をしましょう。
例えばWeb業界でエンジニアを目指し転職活動をするのであれば、基本的なプログラミングスキルを身につけておく必要があります。
スクールやオンライン学習、書籍などを用いた学習でスキルを取得できるでしょう。
資格を持っていることが有利になる職種は、資格取得を目指した勉強も有効です。
もちろん、資格が取得できれば履歴書に書くことができて強みになります。しかし転職活動に資格取得が間に合わない場合でも、勉強をしていること自体が評価の対象となります。
履歴書に取得を目指している資格について書きたい場合は、「取得予定」と記載しておくのも1つの手です。
自分が目指す業界で役立つ資格はないか、調べてみてもよいでしょう。
インターネットで情報収集
特にIT業界のような、最新の技術やサービスが出るサイクルが早い業界は、通勤電車の中などの隙間時間を使って常に新しい情報が出ていないかチェックする習慣を身に付けるのがおすすめです。
インターネットの情報は、スマートフォンなどを使えばリアルタイムで得ることができます。
複数の情報源を確保しておくことでいち早く業界の最新情報を収集しやすく、最新情報を収集する習慣が付けば、業界や職種に対する知識が豊かになり自分に不足しているスキルも分かるようになるでしょう。
ビジネス書やスキル向上につながる本を読む
話題のビジネス書や、スキル向上につながる本を読むことも自己研鑽の方法としておすすめです。
特にクライアントと対面するような営業職を目指す場合、本をたくさん読んでおくと普段から話題に事欠かなくなります。
読書をする習慣がない人は、まずは読みやすい自己啓発本や小説などから始めてみてはいかがでしょうか。
しかし自己啓発本や小説だけはスキル向上につなげることは厳しいため、読書に慣れてきたらビジネス書などに転換しましょう。
新聞を購読している方は、新聞から情報を得ることもできます。
セミナーや勉強会に参加
業界の最新情報を学習するために、セミナーや勉強会などに参加してみましょう。
このような集まりでは、自分が見逃していた情報の入手や、スキル向上の勉強ができます。また、参加者と交流することで業界とのつながりができ、ビジネスチャンスが生まれるかもしれません。
気になる企業のホームページや個人ブログなどで、セミナーなどの情報をチェックしてみましょう。
フットワーク軽く参加することが、ビジネスチャンスを作るコツです。
自己研鑽を始める前に
①まずは自己分析から
自分に合った自己研鑽方法を知るためにも、まずは自己分析から始めましょう。転職活動の一環としてすでに自己分析を行った人は、改めて見つめなおしてみます。
得意不得意、強みと弱み、長所と短所、これまでどのような業務やポジションで活躍し、いつ考え方の変化などが起こったかに注目してみることで、改善を行ったタイミングが分かります。
自身に課題を見出した時、それを解決しようとしてどのような行動をとったでしょうか。
それが、あなたが行うべきだと自覚している自己研鑽方法である可能性が高いです。
②将来像を思い描く
いつまでにどうなりたいかを思い描くと、現時点で足りないものが見えてくるはずです。
目標を明確にして、その実現のためにはどのような手段があるか洗い出してみましょう。
どのような目標かによって、とる方法が変わってきます。
③行動してみる
足りないものが明確になり、改善する方法を見つけたらさっそく行動に移してみましょう。
後ほど解説しますが、一定期間取り組んでいないと自己研鑽として評価されない可能性があります。そのため、行動を開始してゼロをイチにすることが大切です。
行動は、いくつか大小の段階に分けて目標設定すると達成感を味わいやすく、モチベーション維持にもつながります。
注意点は、失敗だと感じた時に辞めてしまわないことです。なぜ失敗だと感じるのか、原因は何かどう改善したかを記録しておくと、課題解決思考にもつながります。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
自己研鑽の例文
エンジニア経験あり
自身として未経験言語の習得が必要且つ、開発メンバーが2人という中で裁量の大きい業務を急に遂行する必要がありました。
この問題に対して自身で業務後と土日を使い学習し、業務の中で解決できなかった問題に対して復習などの自学の徹底と、外部の勉強会などに参加し、開発手法や自社サービスに活かせる情報のキャッチアップに努めました。
自己研鑽の際には、自身のスキルアップとチームの問題点、双方の改善を常に念頭に置くことを大切にしていました。
結果としてサービスの企画・提案を業務の限られた時間の中で行うことに成功し、チームとしても残業時間過多の状態を改善する成果を生むことができました。
御社においても、言語の習得や初めての環境においてこれらの経験をもとに自走し、成果を出していきたいと考えております。
未経験エンジニア
働きながらの学習であったため、出来るだけ習慣化することを心がけておりました。
学習を継続する意識付けのために私が行ったのは、コミュニケーションツールで学習記録を残し、定期的に発信する事です。
また、カリキュラムをただこなすだけにならないように、スクール内の技術イベントや交流会などに積極的に参加し、知識を増やしてまいりました。
今後も積極的にキャッチアップを継続し、エンジニアとして成長し続けます。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
「自己研鑽」とは?「自己啓発」と何が違う?
自己研鑽の意味
自己研鑽とは自分自身を鍛えて、学問や仕事などの特定分野の技術を向上したり、知識を深めたりすることであり、社会人にとっては「ビジネスチャンスを広げ、転職を有利にするために自分自身を鍛えること」です。
自己研鑽をしていると自身の能力を高めることができます。
業務のスムーズな進行や、キャリアアップ転職、ビジネスマンとしての価値向上にもつながります。
高度なスキルや専門的な知識を持っていることは他者との差別化になり、会社から高い評価を得られるでしょう。
自己研鑽と自己啓発の違い
「自己啓発(じこけいはつ)」とは、「自分の意思で自分自身の能力や技術を向上させ、精神的な成長を目指すこと」です。
仕事でのモチベーションアップや、望んでいるキャリアへ達成するのために、自身の意識を高めてスキルアップする行為を指します。
「自分自身のスキルを向上させる」ということで似ている「自己研鑽」と「自己啓発」ですが、2つの言葉は目的と手段が異なります。
「自己研鑽」の目的は「自身のスキルや能力を向上させること」、目的達成の手段が「学習や鍛錬をする」です。
一方で、「自己啓発」の目的は「精神的な成長を目指すこと」、手段が「自身のスキルや能力を向上させること」です。
自己研鑽に励むことで、自己啓発につながると考えると分かりやすいでしょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
自己研鑽は転職での大きなアピールポイントとなる
仕事以外の時間に何かしらの仕事に関わる自己研鑽をしていることは、転職での大きなアピールポイントになります。
たとえ一日の内の少しでも自己研鑽の時間をとっている人は、自己研鑽を全くしていない人との差が出てくるはずです。
自己研鑽の有無が採用合否の決定打になることもあるほど、企業にとっての重要項目といえます。
なぜなら自己研鑽の有無により、その人の人物像を思い描くことができるためです。
履歴書や面接の場で自己研鑽していることを効果的に企業にアピールしましょう。
ただし、「自己研鑽していること」に満足してはいけません。
しっかりと自身のスキルアップに繋がるよう、「何のために自己研鑽するのか」目的を持つようにしましょう。結果は短期間ででるものでもありません。
自己分析からキャリアプラン作成まで
役立つワークシート
こんな方におすすめ
- キャリアプランを見つけたい
- キャリアの方向性を再確認して仕事のモチベーションを上げたい
- 能力や興味に合った新しいキャリアの方向性を見つけたい
IT転職のプロに履歴書、職務経歴書を添削・代行してもらおう
自己PRの書き方が分からない、職務経歴書の内容がまとまらないなど、転職活動に必要な履歴書や職務経歴書の作成で悩む方は少なくありません。
応募書類に関して悩んだら、一度Geekly(ギークリー)に相談してみませんか?
Geekly(ギークリー)はIT転職に関するノウハウが豊富にあるため、IT・Web・ゲームなど、業界別のエキスパートが企業の特性に合わせて応募書類を添削し、あなたの魅力を最大限に引き出すことが可能です!
これから転職時の応募書類を作成する予定の方や書き方で悩んでいる方、過去に作成した書類をブラッシュアップしたい方は、ぜひ以下のボタンから添削・代行サービスをご利用ください。
第一志望から内定獲得!サービス利用で転職に成功したAさんの例
- ご年齢:20代
- ご経歴:ネットワーク保守運用・監視⇒開発エンジニア
- サービスを利用した感想:
担当キャリアアドバイザーの方のサポートと指導がなければ、この素晴らしい機会を手にすることはできなかったと思っております。この度は大変お世話になりました。
Aさんはサービスを利用することで、応募書類を通して今までの経歴やスキル、人柄を企業に伝えることができたため内定を複数獲得し、無事に第一志望からも内定をいただきました。
【あわせて読みたい】Geekly(ギークリー)を利用して転職成功した事例⇓
応募書類添削・代行サービスご利用の流れ
「応募書類添削・代行サービス」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンからお申込みページへ
STEP2:面談・書類作成
STEP3:応募書類の添削・代行
STEP4:作成した書類で応募・面接に参加可能
通常だと半日〜1日かけて作る応募書類も、応募書類添削・代行サービスをご利用いただければ30~60分という短時間で作成できるため、すぐに求人に応募することが可能です。
IT転職で重要な、履歴書や職務経歴書の作成もGeekly(ギークリー)におまかせください。
応募書類添削・代行サービスに関するよくある質問
ここでは応募書類添削・代行サービスに関するよくある質問をご紹介します。サービスについて詳しく知りたい場合は、ぜひ下のボタンからご確認ください。
途中まで記入した書類の添削はお願いできますか?
可能です。空白があっても問題ございませんので、お申し込み時に書類をご提出ください。
業界または職種未経験です。サービスの利用は可能ですか?
可能です。弊社では業界または職種未経験の方にもご支援の実績がございます。
未経験の場合でも、まずはお気軽にご相談ください。
企業側が描く自己研鑽している人の人物像
「最新の技術を学んでいること」と評価できる
自己研鑽に励む人材は、最新の技術を学んでいると企業は捉えます。
業界によっては、新しい技術やサービスが次々に生まれており、常に最新技術を追って学習をしなければなりません。
古い情報のままアップロードできていない人より、自己研鑽によって常に業界の最新情報を取り込んでいる人を企業は評価します。
「自分で自分を高めていけること」に期待できる
自己研鑽は継続して努力をしなければ成果が出ません。
仕事以外の時間に自己研鑽ができることは、自分で自分を高めていける人である証とみなされるため、「向上心がある」という印象を持ってもらうことができます。
自己研鑽によって得られた成果を具体的に提示できれば、企業は入社後も自分を高める努力ができる人と期待し、面接で高く評価するでしょう。
\ キャリアのお悩みを解決! /
転職の面接で自己研鑽をアピールするためのポイント3つ
自己紹介と併せてアピールする
自己紹介と併せて「普段からこの業界の情報収集は欠かせません。」というように、面接の冒頭から積極的に自己研鑽に励んでいることをアピールしましょう。
面接官が自己研鑽の内容に興味を持ち話が広がったり、面接の空気が解れる可能性があります。
たとえ話が流されても気にすることはありません。面接の随所で自然にアピールすることが大切と考えて、次の機会へ臨みましょう。
質問の答えの中でアピールする
「何か普段から励んでいることはありますか?」「この職種に応募するために、何か自主的に行なっていることはありますか?」という質問をされた時は、自己研鑽に励んでいることをアピールするチャンスです。
「休日は何をしていますか?」という質問が出たときは要注意です。
「友人と会ったり、ドライブを楽しんだりします」と回答してしまうと、せっかくのアピールの機会を最大限に活用できません。
「資格取得のための学習をしています」というように、自己研鑽のアピールができると評価が得られるでしょう。
最後の逆質問でアピールする
面接の最後にある逆質問も、自己研鑽のアピールをするチャンスです。
「最後に質問はありますか?」と聞かれた際には、「この職種に就くために半年間〇〇の勉強をしていますが、他にどのような知識を入れておくと入社後の戦力となりますか?」というように、質問とともに自己研鑽のアピールも加えましょう。
このような質問が返せると、自己研鑽に加えて応募先企業への意欲も感じられ、面接官へ好印象が残せます。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
自己研鑽のアピールでの注意点3つ
必ず「仕事に関係があること」をアピールする
自己研鑽の内容が、転職を希望する業界・職種に関係があることが重要です。
例えば、「健康目的のために体を鍛えること」も自己研鑽の一つですが、仕事にはまったく関係ありません。
仕事に関係ない内容で自己研鑽に励んでいることを面接でアピールしても、何の評価にもならないので注意しましょう。
日頃から法律の勉強をしていることをエンジニアの面接でアピールすることも、業務やキャリアアップ、志望先の将来に必要な知識でない限りは効果的ではありません。
エンジニアに応募したい場合は、プログラミングの勉強を普段から行い、仕事に関係がある自己研鑽の内容を面接でアピールしましょう。
数ヶ月以上は取り組みをしていること
面接で自己研鑽をアピールするにも、「1週間前から始めました」では評価はされません。
ある程度の期間、継続的に取り組みを行なっていて、初めてアピールポイントになります。
最低でも3ヶ月以上、できれば半年から1年ほど取り組めていれば、面接で十分有効な自己研鑽のアピールができるでしょう。
自己研鑽の言い換えも活用できるようにしておく
面接のやり取りのなかで「自己研鑽」を繰り返しすぎて不自然になってしまわないよう、同義語や類義語もご紹介します。
- ・スキルアップ…例文「スキルアップする努力を重ねてきました」
- ・精進…例文「引き続き精進してまいります」
- ・自分磨き…例文「自分磨きを怠りません」
- ・自分を高める…例文「さらに自分を高めたいと思っています」
そのほかにも、修練、探求といった言い換えも活用すると良いでしょう。
自己研鑽をアピールし、転職を有利に進めましょう
自己研鑽は、転職の面接で評価が高まる大きなアピールポイントです。
仕事が終わって、毎日何か取り組めれば良いのですが、疲れて取り組むことが難しいこともあるでしょう。
無理をする必要はありません。通勤中などの隙間時間を使ったり、仕事が休みの日だけに集中して取り組んでも、面接でアピールできる自己研鑽となります。
何より継続できることが大切と考えて、自己研鑽に取り組んでみましょう。
そして、自己研鑽に取り組んでいるのならば、自信を持って企業にアピールをして転職を有利に進めていきましょう。
「面接でしっかりアピールできるか不安」「これって自己研鑽(アピールポイント)になるの?」などと不安や疑問に感じることも出てくるかもしれません。
そのような時は、転職エージェトに相談してみることをおすすめします。
IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、求人情報や企業の情報を多数保有しているだけでなく、転職活動全般のサポートも行っています。
自己研鑽を転職に活かしたいと考える方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事