1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 面接後の不採用のサイン|面接官の反応と合格・不合格フラグの関係は?

面接後の不採用のサイン|面接官の反応と合格・不合格フラグの関係は?

転職面接を受けた後は新卒採用時以上に、結果が早く知りたいという気持ちが強いのではないでしょうか。「連絡が遅いから不合格なのでは」と落ち込んだり、面接時の面接官の態度に思いを巡らせて一喜一憂する方も少なくないはずです。そこで今回は、面接後の流れで不採用のサインと考えられるものや、面接中の面接官の反応で合否のフラグと思われるものはどのようなものか解説します。転職活動中の参考にしてください。

転職面接後の対応に不採用のサインはあるのか

  選択するビジネスマン  

面接が終わってから結果の連絡までの間に不採用を見極められるかどうかは、転職活動中の方の大きな関心事でしょう。

残念ながら面接官も会社も応募者も十人十色ですから、100%と言い切れるサインはありません。

不採用ではないかと不安になる対応の中には、不合格の確率が高いと考えられるものもあれば、合否との関わりが薄いものもあります。

 

不安になる転職面接後の対応と合否の可能性

  頭を抱える女性  

面接が終わってから合否連絡を待つ間に多くの方が「ダメだったのかもしれない」と不安になる企業側の対応がいくつかあります。

具体例を挙げ、それぞれの合否の可能性について解説しますので、一つの目安にしてください。

合否が不安になる企業側の対応例
  • 連絡が遅い
  • 伝えられていた合否通達の日に連絡がない
  • 今後の選考の流れについて説明がない
  • 履歴書を返却される

連絡が遅い

 

多くの応募者が不安を感じるのが「連絡の遅さ」です。しかし、連絡の遅さが必ずしも不合格フラグとは限りません。

企業が採用活動をする際、面接に何日要するかはわからないからです。

応募者が多い場合、面接などの採用活動が数日から1週間以上続くこともあります。

面接に時間がかかったり、面接官の上司の決裁が必要となれば、それに時間がかかる会社があることは想像できますね。

考えていたよりも連絡が遅いからといって、気落ちする必要はないでしょう。

 

伝えられていた合否通達の日に連絡がない

 

「自分が想定していたよりも連絡が遅い」のは合否には関係がない場合があります。

しかし、伝えられていた合否通達の日に連絡がない場合は、不採用の可能性が高いと考えられます。

採用する企業側の心情として、魅力的な人材には他社の採用が決まる前に連絡したいと考えるのが普通だからです。

事前に聞いていた日に連絡がない場合、厳しい結果の可能性も考えられます。

 

今後の選考の流れについて説明がない

  カレンダー  

採用面接を受けると、何次面接までの予定かや合否連絡日、入社日などの選考フローを通知されることが多いです。

しかし、面接が終わってからもそのような選考の流れについて全く説明されない場合雲行きが怪しい可能性があります。

もちろん、スケジュールが流動的で明確に通知しない方針の会社もありますので、説明がないだけで諦める必要はありません。

どのような状況であれ、面接官に次のアポイントメントを取りたいと思わせるよう、頑張りましょう。

 

履歴書を返却される

 

これまでは、企業に提出した履歴書は返却されないことが通常で、返却されるなら郵送で届く不採用通知に同封されていました。

「履歴書返却=不採用」を思わせる構図が出来上がっているので、面接終了時に返却されると不安に感じることでしょう。

しかし、近年応募者からの履歴書返却の要望の増加や、個人情報保護の観点から、一旦応募者全員に履歴書を返却する会社が現れています。

「連絡先がわからないのでは」と思うかもしれませんね。

しかし会社側では履歴書のコピーや面接時の記入書類によって情報を把握しており、合格なら連絡をいただけます。

履歴書が手元に戻ったとしても落ち込む必要はないでしょう。

 

転職のサポートを無料で受けよう

 

面接中の面接官の反応に合否のサインは隠されているのか

  タブレットを持つ男性  

面接後の不合格フラグはわかりましたが、面接中の面接官の反応も非常に気になるものです。

実際、面接官の反応には注目すべき点がいくつかあり、不合格の可能性が隠れているものも、合格を期待できるものもあります。

一方で不合格に感じても実は合格の可能性を秘めている場合があるのも事実です。

一概に決めつけられるものではありませんが、それぞれに具体例をご紹介しますので、参考にしてください。

 

不合格フラグと思われる面接官の反応

  カラフルな旗  

多くの応募者が「不合格なのではないか」と不安になる面接官の反応をリストアップし、それぞれの言動について解説します。

不合格フラグと感じる面接官の反応
  • 面接時間が短い・質問数が少ない
  • 面接官がメモを取らない
  • 面接官の反応が薄い・怖い
  • 経歴や動機について批判的な指摘をされる

面接時間が短い・質問数が少ない

 

予定していたよりも面接時間が短いと、応募者は大きな不安を感じることでしょう。

確かに、採用を前向きに検討している応募者に対しては、質問したい内容や確認事項が複数あり、面接時間も長くなる傾向があります。

その為、面接時間の短さは面接官の興味の薄さの表れかもしれません。

しかし、面接時間や質問が少ない時、少しの質問で面接官の心が「採用」と決まっている場合もあるのです。

例えば集団面接で、採用もしくは通過が決まっている応募者とそうでない応募者が並んでいるとしましょう。

その場合面接の終盤では、合否の判断材料を増やすために、後者に質問が集中するケースも考えられます。

面接時間の長さや質問数は差がわかりやすく気になりますが、他の要素も合わせて総合的に判断すると良いでしょう。

 

面接官がメモを取らない

 

面接官からの問いに対して回答をしても、一向にメモを取る素振りが無い場合、結果は厳しいかもしれません。

特に、他の応募者の回答中は熱心にメモを取っているのに、自分の時には動きが見られない場合は要注意です。

面接官がその応募者の話に興味を持っていないと考えられます。

もし、面接官に関心を持たれていない不穏な空気を感じたら、諦めるのではなく次の回答で挽回するくらいの意欲で臨みましょう。

 

面接官の反応が薄い・怖い

  時計をした腕  

転職面接を受けている際の面接官の反応や表情は、応募者がとても気にする部分です。

あまりに興味がなさそうな素振りをされたり、質問に回答したのに無反応な場合は、状況が良くないと覚悟した方が良いかもしれません。

挽回のチャンスを逃さないように、その後の質問に集中しましょう。

ただ、面接官にもそれぞれの性格や面接スタイルがあります。

今どき圧迫面接は流行りませんが、あえて厳しい反応をして、その後の応募者の対処を選考材料にする面接官もいます。

大切なのは、動揺せずに最後まで落ち着いた態度で面接を終えることです。

 

経歴や動機について批判的な指摘をされる

 

持参した履歴書を見ながら、経歴や志望動機について批判的な言葉を投げかけられることがあります。

精神的なダメージが大きいですし、不安を感じる応募者がほとんどでしょう。

厳しい指摘をされる場合、面接官が応募者に対してマイナスの感情を抱いている可能性は十分に考えられます。

しかし、それを払拭するのも面接の目的の一つです。

特に転職面接の場合、前職の転職理由を聞かれたり、キャリアについての指摘など特有の質問が想定できますね。

同じ職種での転職にしろ、新しい業種への挑戦にしろ、あらかじめ厳しい質問を想定して準備しておけば、焦らず回答できるはずです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

合格フラグと思われる面接官の反応

  親指を立てたグーサイン  

面接を受けていると、不安ばかりではなく明るい気持ちが芽生える場合もあります。いわゆる「手ごたえ」です。

面接で感じた手ごたえ通り、採用連絡を得られて歓喜の声をあげるケースもあるでしょう。

多くの方が合格を期待する面接官の反応と、その裏側に秘められている面接官の思いについても解説しますので参考にしてください。

合格フラグと感じる面接官の反応
  • 面接時間が長い・質問数が多い
  • 入社後の業務内容などの話がある
  • 面接官の上司などを呼ばれる
  • 会話が非常に盛り上がった

面接時間が長い・質問数が多い

 

不合格フラグの章でも解説したように、面接時間の長さや質問数は必ずしも合否の確率と比例するわけではありません。

質問数が多いという事は、その時点では面接官が採用かどうかを悩んでいる場合もあるからです。

ただし、面接官が「もっと知りたい」と興味を持っていることは確かですから、面接が長くなるのは良い傾向といえます。

質問に対してはっきりと前向きな回答をしてアピールしましょう。

 

入社後の業務内容などの話がある

 

面接時に、入社後の配属先や業務内容・通勤時間など具体的な話をされる場合があります。

これは面接官からの最終確認ともいえる内容で、非常に良い状況と考えられるでしょう。

ただし、応募者全員に同じ質問をしている可能性もありますので、採用連絡をいただくまでは気を緩めず転職活動を続けましょう。

 

面接官の上司などを呼ばれる

 

面接の終盤で、面接官以外の人物が呼ばれて合流することがあります。

多くの場合は面接官の上司や求人部署の上長などで、このような方々とも面談するのはかなり合格の可能性が高いと考えられるでしょう。

会社によっては選考前から「良い候補者がいれば社長も面談する」などと決まっていることもあります。

いわば最終面接を続けて行うようなものです。

気は抜けませんが、少なくとも面接官のお墨付きをいただけていると考え、堂々と自信を持ってPRしてください。

 

会話が非常に盛り上がった

 

面接が終始和やかな雰囲気で、面接官との会話も非常に盛り上がった…となると、良い結果なのかと期待が高まりますね。

応募者の回答に対して、さらに面接官から質問が飛び交うのは、もちろん良い状況といえます。

ただし、それだけで合格フラグと断言はできません。

大切なのは「どのような話題で盛り上がったのか」です。

お持ちの資格やキャリアについて質問され、具体的な仕事をイメージした話題で盛り上がったのなら、合格の可能性があります。

しかし、仕事とは全く関係がないプライベートな話題が多かったのであれば、あまり喜ばしい状況とは言えません。

その際に面接官がメモを取っていたかどうかも目安になります。

自分の何に面接官が関心を抱いているのかをしっかりと見極め、冷静にアピールしましょう。

 

手ごたえがあっても不合格になる理由とは

  落ち込む女性  

面接で「合格ではないだろうか」と手ごたえを感じても、結果が伴わないケースもあるとわかりました。

このような温度差がうまれるのはなぜでしょうか。

例えば次のような理由が考えられます。

温度差が生まれる理由
  • 仕事に関係ない話題で盛り上がっている
  • プライベートについての質問が多い
  • 受験者全員に同じ質問をしている
  • 後にもっと魅力的な応募者が現れた

面接官との会話が盛り上がると嬉しいものでしょう。

しかしその中身が仕事よりプライベートに集中したなら、「求めている人材」としては興味を感じてもらえていないかもしれません。

たとえ入社後の業務内容など具体的な質問や話題が飛び交ったとしても、応募者全員に同じ質問をしている場合もあります。

残念ながら高評価を得られているのかどうかは量りきれません。

あなたの面接の後に、さらに優秀な人材が現れている可能性も考えられますね。

疑心暗鬼になる必要はありませんが、あくまで冷静に、求められている話題や回答を選択できると良いでしょう。

 

採用を勝ち取るために注意することとは

  チェックリスト  

面接において重要なのは、面接官が応募者の何に興味を抱いているのかです。

他の応募者との差別化をはかるために、インパクトの強いエピソードや趣味を披露するのは構いません。

ただし、仕事にまったく結びつかない話を饒舌に語ったり、質問への回答としてふさわしくない話をするのはやめましょう。

Point

ご自身のスキルの中でその会社で役立てられるのはどのようなものなのか、しっかり自己分析して備えてください。

 

まとめ~必要以上に不安にならないために~

  海辺で万歳する人  

  • 合否連絡が遅いのは不採用フラグとは限らない
  • 合否通知の予定日に連絡がない場合は不採用の可能性が高い
  • 面接後や面接中に入社後についての質問があるのは良い傾向
  • 面接時間が長いのは良い傾向
  • 追加で面接官の上司とも面談した場合、合格を期待できる
  • 面接中に盛り上がった話題の内容は合否の目安になる
 

転職面接後の会社側からの対応や面接中の面接官の反応に、合否見極めのサインがあるかどうかについて解説してきました。

 

どのような内容にどの程度の関心を持たれたかが目安にはなりますが、面接後や面接中の企業側の反応で、合否を100%見極めることはできません。

必要以上に悩まないためにも、何についての質問が多かったのか、どの話題の時に多くメモを取られたかなどを見極めましょう。そうすれば面接中に挽回することもできますし、もしその会社とご縁が無かった場合でも、今後の自己分析に大いに役立ちます。

もし合否の状況や不合格理由について正確な情報が知りたい場合には、転職エージェントを利用するのも一つの手です。自分の代わりに企業と連絡を取り合ってくれます。

 

面接企業と自分自身をよく知り、万全の態勢で転職面接に進んでくださいね。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事