転職で自己肯定感が下がったときの対処法は?モチベーションアップについて解説
「転職が上手く進まなくて自己肯定感が下がる…」そうお悩みの方に向けて、今回は自己肯定感を育てる方法や転職を成功させるポイントを解説します。自己肯定感が低いとネガティブになり、転職で不利になることもあるのでこの記事をみ自己肯定感を上げましょう。
目次
未経験だからという理由で委縮する必要はない
業界未経験だから、という理由で転職をためらったり委縮したりする必要はありません。
未経験だとしても仕事に対する熱意があれば好感度は上がります。
また、将来性が認められれば企業にとって必要な人材になることができます。
未経験だからダメかもしれない、受け入れられないかもしれないという考え方は止めましょう。
負の感情はやがて大きくなり、自己肯定感の低下を引き起こします。
一度自己肯定感が下がってしまえば、元に戻るため相当な労力が必要です。
自己肯定感が低いと面接で不利になり、転職活動がうまくいきません。
未経験を理由に諦めるのではなく、評価してもらえる強みを探して転職活動を始めてみましょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
自己肯定感が高い人と自意識過剰な人は天と地ほど差がある
1つ注意したいのは、自己肯定感が高い人と自意識過剰な人はまったくの別物だということです。
自己肯定感が高い人は、自身に満ち溢れており前向きな思考を持ちます。
心の中に情熱を秘め、物事に対して紳士に向き合います。
一方で、自意識過剰な人は中身が伴っていません。
態度は横柄で強気な発言をし、実績や周りからの信頼は得ることができません。
両者はポジティブ思考が共通点ですが、自他共に認められているのは自己肯定感が高い人。
自意識過剰な人は周りから浮いています。
ビジネスマンとして目指すべきは自己肯定感が高い人です。
今すぐには難しいかもしれませんが、まずは自分を受け入れることから始め、少しずつ自己肯定感を高めていきましょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
自己肯定感を育てる第一歩はコレ
自己肯定感を育てるために、まずは自分を受け入れることが重要です。
自己肯定感が低い原因の1つに、自分自身に対するコンプレックスがあります。
性格・容姿・声・身長など、何かしらのコンプレックスのせいで自己肯定感が下がってしまうケースが考えられます。
原因は何であれ、変えられるものと変えられないものがあります。
性格は変えられますがすぐに変えることはできませんし、容姿や声などを変えることは難しいです。
だからこそありのままの自分を受け入れることが大切であり、自分のことを好きになれないといつまでたっても自己肯定感は低いままです。
自分を肯定することが、自分を好きになる第一歩です。
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
「IT人材 仕事タイプ診断」は自分の志向に合った企業、仕事のスタイルがわかる
Geekly(ギークリー)の「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分に向いている仕事だけでなく、思考、価値観に合わせた「企業選びの軸」が明らかになります。
自分の価値観に合う企業タイプを知りたい、企業選びで後悔したくないという方は、「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみることをおすすめします。
希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
転職における自己肯定感の育て方
転職活動がうまくいかないと、どうしても自己肯定感が下がってしまいます。
自己肯定感の低下は、何をやってもうまくいかないのではないか、というネガティブ思考を引き起こすので危険です。
一度悪循環に陥ってしまえば抜け出すのが難しくなりますから、自己肯定感は高く保っておきたいところ。
そこで、自己肯定感を育てるため簡単に実践できる3つの方法をご紹介します。
些細なことでも自分を褒める
どんなに些細なことでもいいので、自分のことを褒めてください。
具体的に、今日も出社した、定時まで働いた、タスクを1つ完了させた、など普通に仕事をするうえで当たり前の事柄です。
そんなことをしても意味がない、できて当たり前のことをいちいち褒めるのは情けないと感じるかもしれません。
たしかに、出社したくらいで褒めていては自己嫌悪を抱きそうです
しかし、自己肯定感が低い人というのは何をやってもマイナスに捉えてしまいます。
だからこそ、当たり前のことを当たり前にできた自分を褒めることで、マイナス寄りの思考を払拭するのです。
些細なことで自分を褒め続けた結果、少しずつ自己肯定感が育つことにつながります。
小さなことでも実績を作る
実績を作ることが自信につながります。
小さな実績をコツコツ積み重ねていくことで、自分は意外と仕事ができるのかもしれないという感情が芽生えるのです。
ネガティブな思い込みは禁物ですが、前向きな思考は自己肯定感を高めるうえで重要になります。
千里の道も一歩から、いきなり大きな実績を作ろうとする必要はありません。
小さなことでいいのでどんどん実績を作ってください。
積み重ねた実績はやがて大きなものとなり、その過程で自己肯定感が少しずつ育っていきます。
ポジティブなマインドを持つ
何をやってもうまくいかないというネガティブな感情は、負のオーラを引き寄せてしまいます。
マイナスの感情は連鎖しますから、自分の周りにも悪影響を及ぼす危険性があるのです。
だからこそ、無理やりにでもポジティブなマインドを持つことでマイナスの感情を振り払うことも大切です。
どんなに嫌なことでも見方を変えればポジティブな面がみえてきます。
少しずつ負のオーラを取り払い物事を前向きに捉えることで、自己肯定感が育ちます。
【あわせて読みたい】モチベーションを上げる方法はこちら⇓
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
自己肯定感が低い人は転職面接で不利
自己肯定感が低いと面接で不利になります。
面接官は人の本質を見抜くプロですから、対面して少し話しただけである程度の性格が分かるからです。
自己肯定感の低さも仕草や態度から見抜かれてしまいます。
自信がないようにみえる
自己肯定感が低い人は、ネガティブ思考が強いので自信がないように見えてしまいます。
採用する側は、自分に自信を持てない人と一緒に働きたいとは思いません。
特に面接では話し方や仕草で自身のなさが顕著に表れます。
自己肯定感が低いとすぐに見抜かれますから、注意が必要です。
将来性が期待できない
自己肯定感が低い人に、将来性を期待することは難しいです。
会社としては、将来性が期待できない人を採用する理由がありませんから転職では不利になります。
特に未経験からの転職であれば、即戦力というより将来性を期待されることが多いので不利な要素です。
コミュニケーションに不安がある
自己肯定感が低い人とコミュニケーションを取るのは難しいと思われてしまいます。
自分自身を肯定できないわけですから、マイナスの感情を持つ人とコミュニケーションを取りたいとは思えません。
また、自分を表現できない人と円満な職場環境を築くことは難しいので、自己肯定感の低さは面接で不利になります。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
自己肯定感を高める考え方とは
自己肯定感の低さは転職で不利になります。
そこで、自己肯定感を高めるための考え方を4つご紹介します。
人の意見を聞きすぎない
人の意見を聞きすぎるのは危険です。
アドバイスをすべて受け入れてしまえば自分を見失います。
もっとこうした方がいい、こうあるべきだ、というのはその人自身の考え方。
必ずしも万人に当てはまるものではないので、真に受ける必要はありません。
ただし、アドバイスを聞くこと自体は大切で、時には思いもよらない発見があります。
人の話を聞かず自分の思うままに行動するのは、ただの自己中心的な人物です。
バランスを取るのは難しいですが、人の意見を聞きすぎると自分はダメな人間だ、と思い込む危険性があります。
だからこそ、全ての意見を取り入れる必要はなく、本来の自分はどうありたいのか見つめ直すことが大切です。
自分を客観的にみてみる
自分を客観的にみることで、周りからどう映っているのか把握しましょう。
自己肯定感が低いとネガティブ思考が強くなりますから、周囲に負のオーラをまき散らしているかもしれません。
もしあなたの周りに人が寄ってこないのであれば危険なサインです。
ただし、客観的にみることと周りの目を気にすることは違います。
周りの目を気にするということは、帰りたくてもみんな働いているから仕方なく自分も残業しようといった同調圧力に押しつぶされることです。
周りの目を気にしてやりたいことを我慢することと、自分を客観的にみることは全く意味が違うので注意してください。
失敗を失敗と捉えない
失敗を失敗と捉えず、成長の糧にするという考えを持ちましょう。
ミスをすれば周りに迷惑がかかったり落ち込んだりします。
しかし、失敗を引きずることでまた別の失敗を誘発してしまい、負の連鎖に陥ってしまいます。
失敗してもめげないという強いメンタルを持つのは難しいもの。
だからこそ、失敗を失敗と考えず成長するための栄養と捉えるのがおすすめです。
成功することにこだわらない
何でもかんでも成功しよう、と思う必要はありません。
たとえば自分の手掛けているプロジェクトが思うように進まなかったとします。
これを失敗と捉えれば、自分は何をやってもうまくいかない、ダメな人間だと自己肯定感の低下を引き起こします。
そんなときは、進んだ方向が正しい道と定義し直せばいいのです。
最初からすべてうまくいくはずがない、ということを理解するだけでだいぶ心が楽になります。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
落ち込むことで自己肯定感が低くなる
失敗を失敗と捉えたり、何をやってもうまくいかないと落ち込んだりすることで、自己肯定感が低くなります。
些細なミスや嫌なことが積み重なることで、次第に大きなネガティブ思考が形成されます。
人間誰しも落ち込むことはありますし、落ち込むなとは言いません。
しかし、いつまでも落ち込んでいればその分マイナスのオーラを身にまとってい、負の感情は連鎖するためどこかで断ち切ることが必要です。
小さなことでも自分を褒める、少しずつ実績を積み上げていく、そしてポジティブな考え方を持つ。
これらを繰り返して、自己肯定感を育てていきましょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
未経験でも転職を成功させる秘訣
未経験から新しいことにチャレンジするのは勇気がいるものです。
転職を成功させるためには、転職のプロを活用するのも1つの方法です。
IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、求人情報や企業の情報を多数保有しているだけでなく、転職活動全般のサポートも行っています。
未経験の仕事に興味がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事