退職時に社宅はいつまでに明け渡すのか解説!借上げ社宅の場合は?転職エージェントが退去方法や期限を紹介
転職を機に社宅を出るという人もいるでしょう。社宅は一般の賃貸物件と異なり会社が関わっているため手続きや立ち合い時に気をつけたいポイントもあります。この記事では社宅を退去するタイミングや手続きの方法について解説します。
目次
社宅の種類
社宅にはいくつかの種類があります。
転職を機に社宅を退去することもあるでしょう。
スムーズに社宅を退去するための方法を理解するためにまずは社宅の種類について理解しましょう。
会社所有
もっともオーソドックスな社宅のタイプが会社所有の社宅です。
もともと会社が所有しているマンションやアパートなどの不動産を社員に直接貸し出すタイプです。
家賃は給料から天引きされるケースが大半です。
会社所有の社宅は社員寮と呼ばれることもあります。
基本的には会社の近くにある不動産で同じ会社の社員が居住しています。
借り上げ
借り上げ社宅は、社員のかわりに会社が不動産業者と賃貸契約を結ぶタイプの社宅です。
マンションやアパートの家賃は会社が支払います。
そのうち何割かを給料から天引きするケースが大半です。
会社によって一定の条件はあるものの社員はある程度自由に物件を選択することが可能です。
住宅手当の支給
社宅とは形態が異なりますが会社によっては福利厚生の一環として住宅手当を支給するケースもあります。
住宅手当の場合は社員が住みたい物件を自由に選べる点が特徴です。
このケースではそれぞれが不動産業者と賃貸契約を結びます。
社内規程を確認する
転職によって社員ではなくなった場合、社宅を明け渡す必要があります。
社宅に関する条件は社内規程に詳細が記載されていることが大半です。
しっかり確認して手続きがスムーズに進むようにしましょう。
会社側からは規程に即して期限内に社宅を明け渡すようにと通知が送付されます。
期限内に社宅を明け渡さない場合には法的措置を取られてしまうこともあるため注意が必要です。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
社宅の退去方法
社宅を出ることが決まったら退去する旨を不動産業者に通知する必要があります。
賃貸契約書には退去時の連絡方法や連絡期限などが記載されています。
まずは賃貸契約書をしっかりと確認しましょう。
退去通知のタイミング
退去を知らせるタイミングは基本的には退去の1カ月前まで、または2カ月前とされているケースが大半です。
通知方法も不動産業者によってそれぞれです。
電話で知らせる、書面で知らせるなど賃貸契約書に記載されている内容にそって通知を行うようにしましょう。
退去通知はタイミングが重要です。
早すぎても遅すぎても旧居と新居の家賃を二重払いしなくてはならないケースもあります。
社宅を退去するとわかった時点で賃貸契約書の内容を確認しておくことが大切です。
退去通知以外の手続き
社宅を退去する場合、退去通知以外にも進めていく必要がある手続きがあります。
具体的には次のとおりです。
- 転出届の提出
- 電気・ガス・水道の転居手続き
- 固定電話・インターネットの移転手続き
- クレジットカードの住所変更
- NHKの住所変更
- 郵便の転送届
退去時の原状回復について
社宅の退去時に問題となりやすいのが原状回復に関する負担です。
社宅の場合は会社も関係してくるため原状回復費用を誰が負担するのかでトラブルになる可能性も考えておきましょう。
原状回復に関連したトラブルを未然に防ぐ方法について解説します。
費用負担
原状回復にかかる費用を誰が負担するのかという点がもっともトラブルになりやすいポイントです。
国土交通省がまとめた「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では次のように提示されています。
・普通に生活している範囲や想定内の範囲での故障や破損については入居者が負担することはない
・ただし、故意や過失、通常の想定範囲外である場合には別となる
つまり誰が使用しても発生するような傷みについては大家が負担します。
入居者の生活態度などが大きく影響する場合には入居者が負担する必要があるということです。
会社所有の社宅では会社が入居者という立場になるため請求は会社にいくケースが大半です。
ただ実際に住んでいたのは社員ということになるため、多額の請求が会社にきた場合などはトラブルに発展する可能性も少なくありません。
借り上げ社宅の場合
借り上げ住宅の場合は、会社がオーナーであり社員が入居者と考えるのが一般的です。
つまり、普通に生活していれば退去時に会社から原状回復に関する費用を請求されることはありません。
だからといって常識の範囲を超えるような使い方をすれば当然、会社から原状回復にかかる費用を請求されます。
トラブルなくスムーズに退社するためにも日頃の生活からしっかりとしておく必要があります。
トラブルがある場合
普通に生活していればさほどトラブルになるということはないでしょう。
ただよくある例としてはタバコのヤニのトラブルがあげられます。
ヘビースモーカーで何も気にせずに部屋の中でタバコを吸っていた場合、クロスが変色する可能性が高くなります。
クロスの張り替えにはそれなりの費用がかかります。
クロスの耐用年数の平均は5、6年とされています。
つまり、それよりも前に退去する場合には本来なら不要だったクロスの張り替えを行わなくてはならないということです。
これはオーナーにとっては損失です。
そのため、このケースではクロスの張り替え費用全額または一部を請求される可能性が高いでしょう。
いずれにしても常識の範囲内で室内をきれいに保ちながら生活することが大切です。
立ち合いの義務はある?
退去後に行われる原状回復について誰が費用を負担するかを決めるのは退去当日のタイミングです。
お互いに確認をしながら修復の必要性がどの程度あるのかをチェックします。
オーナーと入居者が同時に確認して共有しておくことで後々のトラブルを避けることができるでしょう。
この場合、オーナーが不動産会社や管理会社などの代理を立ててくることもあります。
入居者側はあくまでも本人の立ち合いが求められるため基本的には退去当日の立ち合いは行ったほうがよいでしょう。
ただ社宅の場合は上司など会社関係の人も立ち会うケースが多く、立ち合いしたくないと考える人もいます。
立ち合いは義務ではありません。
そのため必ず立ち合いに応じる必要はありません。
立ち会わないかわりに原状回復費用をどのように計算されたとしても会社に一任して文句を言わないという意思を示す必要があります。
会社規程に原状回復費用は給料から天引きされると記載されている場合には給料天引きされてしまうことも想定しておきましょう。
逆に規程がない場合は、社員の同意がない限り天引きはできません。
そのため、請求書が送付されていきます。
給料天引きを希望する場合は先にその旨を会社に伝えておく必要があります。
出社ぜずに退職した場合
事情があって会社に出社せずにそのまま退職する場合でも社宅の退去に関連した手続きは通常と同様です。
会社に行けなくなったからすぐに退去しなくてはならないということはありません。
すぐに退去を命じられても応じる必要はありません。
基本的には入居者の権利が侵害されるため猶予期間のない即時退去の命令に応じる必要はないとされています。
自己都合での退職では退職日から2週間から1カ月程度のうちに退去すれば問題ありません。
会社規程に猶予期間が記載されているケースも多いため確認してみましょう。
有給休暇について
会社規程を確認する上で同時に有給休暇についても確認しておきましょう。
有給休暇の付与条件は次のとおりです。
- 実際に勤務した日から起算して6カ月以上勤務していること
- 6カ月間の全労働日のうち8割以上出勤していること
この条件を満たしている場合には雇用形態に関係なく有給休暇を取得することが可能です。
これは労働基準法で定められているため労働者の権利でもあります。
有給休暇を利用しながら引越し準備を進めることができるため、この点についてはしっかり確認しておきましょう。
私物について
会社に私物を置いているケースも多いでしょう。
退職してから会社に出向くのは気が引けるという場合には、私物を郵送してもらうことも可能です。
退職代行業者などを利用すれば自分が動くことなく手続きをしてもらうことも可能です。
逆に会社のものを自分が所持している場合には速やかに郵送で返却する必要がある点には注意が必要です。
借り上げ社宅に住み続ける方法
借り上げ社宅の場合、名義変更を行ってそのまま住み続けるということも可能です。
ただしオーナーや管理会社の承諾は必要です。
オーナーに連絡を取り、住居の賃貸契約の名義を会社から自分に変更してもらう手続きを行います。
入居時に支払った敷金は会社が負担しているケースが大半です。
そのため名義変更を行う場合には改めて自分が負担しなくてはなりません。
礼金や仲介手数料なども請求されるケースがあります。
このあたりはオーナーとの交渉次第になりますが、予算として計算しておいたほうが安心です。
引越しをせずに済むという点では費用を節約できるのでそのまま住み続けるという選択もひとつでしょう。
キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ
株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。
将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。
診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。
\ キャリアのお悩みを解決! /
退職時にスムーズに社宅を退去する
- 退去時には退去通知と各種公共料金の転居手続き等を適切なタイミングで行うこと
- 退去時の費用負担のトラブルを避けるために原状回復費用は誰がどこまで負担するのかを確認しておくこと
- 立ち合いは義務ではないが、立ち会わない場合は原状回復費用の計算は担当者に一任することになるので注意が必要
転職に伴う社宅の退去はできるだけスムーズに行いたいものです。
ポイントは原状回復費用を誰が負担するのかという点でしょう。
普通に生活していれば請求されることもなく、トラブルなく退去することが可能です。
何かしらの問題があり請求された場合でも法外な金額でなく納得できるものであれば支払ったほうがトラブルにならず安心です。
次のステップに進むためにはさまざまな変化を伴います。
社宅の退去もそのひとつの過程と捉えるとよいでしょう。
転職に関しては転職エージェントに相談しておくと、求人以外のタイミングでも相談にのってもらうことが可能です。
スムーズにキャリアアップしていくためには普段から丁寧に生活しておくことも大切です。
転職エージェントは転職活動のアドバイスだけでなく、キャリアアップしていくために大切な心構えについてもアドバイスしてくれます。
スムーズな転職とキャリアアップのために転職エージェントを利用してみましょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事