1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 転職でボーナスをあきらめたくない!退職のタイミングや確認しておくべき情報を解説します!

転職でボーナスをあきらめたくない!退職のタイミングや確認しておくべき情報を解説します!

「ボーナス転職」という言葉をご存知ですか?これはボーナスを貰ってから退職し、転職するといった行動を指します。ボーナスを貰ってから退職するというのは一見企業に対して失礼なのでは?と躊躇してしまう人がいるのも事実です。今回はそんな不安を払拭するような情報の解説や、転職してもボーナスが貰える退職のタイミングなどについても徹底的に解説しますのでぜひご覧ください!

  • twitter
  • facebook

ボーナスをもらってから転職することはできる?

 

 

ボーナスをもらってから転職する人は多い

 

ボーナスを貰ってから転職するいわゆる「ボーナス転職」を行う方が転職市場では増えています。

日本企業の終身雇用制度が崩壊しかけていて、経営者と社員との関係がドライ化しているといった社会的背景もありますが、それだけではありません。

ボーナス転職についてポジティブに解釈する人が増えているのも要因の一つです。

あくまでもボーナスは社員側の努力の正当評価となります。普段の給与に支給されるべき金額を後で上乗せし支給されたものなのです。

 

ボーナスに関する法律の定めはない?

 

厚生労働省が作成した「モデル就業規則」では賞与に関する事項があり、算定対象の期間に応じてボーナスが支給される仕組みと、支給額は業績・勤務成績などに応じて算定されるといった一般的なケースが示されています。

しかし実際、一般的にボーナスに関する社内規定は会社によってそれぞれ異なります。

これは法律による定めがないからです。

労働基準法によって定められているのはあくまで月々の給与や労働時間、休みに関するものであり、ボーナスに関する規定は存在しません。

ボーナスは賃金の一部という扱いです。

法的に企業がボーナスを支給しなければならないといった決まりはありません。そのため、ボーナスを減額されたとしても異議申し立てをしにくいため、注意してください。

 

転職・退職のタイミングが重要

 

ボーナスを貰ってスムーズに転職をスタートさせるために必要なことは、退職届を出すタイミングです。

最良なタイミングはボーナス支給後に退職届けを出すことです。

企業によっては、特に中小企業などではボーナスに関する社内ルールが明文化されておらず、経営者の裁量で決まっているところもあり、ボーナス支給前の早めの退職は、ボーナスを減額される恐れもあるからです。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

ボーナスをもらってから転職するために確認しておくべき情報

 

 

ボーナスの支給日

 

一般的にボーナスはその企業に在籍した半年間ほどの業績や評価で金額が確定するともいわれてます

また企業と結んだ労働契約に準ずる形で支給される日も決まっているはずです。

仮にボーナス支給日前に退職する旨を伝えてしまったりすると、ボーナスが満額で支給されないといったことにもなりかねません。

そのため、社内規定を確認し、ボーナス支給日をしっかり把握しておいてください。

 

ボーナス算定期間

 

一般的な企業のボーナス算定期間は9~2月10~3月といったところが多いです。

しかしこれは企業により異なります。多くの企業では、社内規定で決まっている一定の期間以上を働かなければボーナス支給されないというようなルールがあります。

 

支給日の在籍に関する事項

 

企業により様々なものがある社内規定ですが、ボーナスの支給日もそれに含まれます。

社内規定を正しく理解していれば、ボーナス支給前に退職してしまったり、ボーナスが減額されてしまうという事態を回避できるはずです。

 

支給日前に退職するとどうなる?

 

これは労働契約や就業規則における規定を確認する必要があります。

ポイントは「支給日在籍条項」です。

もしも労働契約において支給日在籍条項が定められていれば、会社にはボーナス支給日に在籍していない従業員に対する支払い義務は生じません。

この場合、ボーナス支給日前に退職した従業員は支給対象とはならないということです。

 

支給日前に退職してもボーナスの対象となるケースは、支給日在籍条項が定められていない場合や会社都合によって解雇された場合です。

 

 

ボーナスをもらってから転職する時のポイント!

 

 

退職の意向はボーナス支給後に伝える

 

ボーナスを確実に受け取り、退職・転職するためのポイントは、退職届をボーナス支給日以降に提出して退職することです。

なぜかというと、いくら退職日をボーナス支給日以降と届け出ても、企業によっては退職届が届いた時点から退職処理を行ってしまう企業(特に中小企業が多い)もあります。

こういう事態になると、退職日が希望していた日にちと変わってしまい、ボーナス支給前とされ、減額される可能性もあるのです。

 

そもそも、ボーナスは法的に企業が必ず支給しなければならないといった義務は存在しません。

そしてボーナスの額は企業の経営状態も加味されるため、退職の意思表示が理由で減額されたと思われるケースであっても、支給側はボーナスの額に対して不服を申告しにくいのです。

 

引継ぎの期間を加味して転職先の入社日を決める

 

ボーナス転職では引き続きの期間を一ヶ月ほどは予定として組んでおいてください。

例えば退職届を提出するのが、ボーナス支給日の7~14日後とし、そのあと一ヶ月を引き続き期間として予定を立て、転職先の入社日を逆算してみることをおすすめします。

マナーを守り、転職先で気持ちよく働くためにも「もらい逃げ」とならないようにしてください。

業界というのは広いようで狭いです。悪い評判が立てばあなたの周囲の耳に入らないとも限りません。

引継ぎに時間がかかる可能性も加味して、退職の申し出~退職日までを長めにとったほうが良いケースもあります。

 

ボーナスに影響する功績を上げた場合は要注意

 

ボーナスの支給日前後に大きな業績を残した場合は、退職時期に注意が必要です。

特に業績がボーナスに反映されやすい職種では、退職を急いだことで次期のボーナスがもらえなくなってしまう可能性があるからです。

退職を検討したら、その時点での業績を考慮しましょう。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

ボーナスをもらってから転職する時の理想的なスケジュール

 

 

夏のボーナスを受け取ってから退職する場合

 

夏のボーナスを受け取り転職先に転身する理想的なスケジュールの一例を下記に紹介します。7月末の退職を想定したものです。

 

  • ・5月:転職先が決まる
  • ・6月末:ボーナス支給。退職届を提出
  • ・7月:引継ぎ

 

上記で5月はボーナス転職の準備期間です。ここでは退職準備の表明や引き継ぎ準備をしておき、6月に退職届を出してボーナス支給を受け、7月に引き継ぎします。

 

冬のボーナスを受け取ってから退職する場合

 

冬のボーナス転職を目指す場合は1月末の退職を目指します。冬のボーナス転職の理想的な流れを下記に紹介します。

 

  • ・11月:転職先が決まる
  • ・12月末:ボーナス支給。退職届を提出
  • ・1月:引継ぎ

 

11月には1月末の退職を視野に入れ、引き継ぎ準備なども行い、12月にボーナス支給を受け退職届を退出し、1月末に準備していた引き継ぎを行います。

 

 

ボーナスをもらってから転職にこだわりすぎないことも重要

 

 

退職する際の印象が良くない場合がある

 

ボーナスを貰ってすぐ退職すればもらい逃げという言葉もあるように、どうしても悪目立ちしてしまうのは否めません。

それを回避するためには、なるべく円滑に転職できるようにしっかりと引き継ぎをして、できるだけ組織に迷惑をかけないように退職することを心がけることです。

人脈は働く上でなくてはならないものですから、現職で一緒に働く仲間の心象をなるべく悪くしないように配慮する形での行動を取る必要があります。

 

転職のチャンスを逃してしまう可能性がある

 

ボーナス転職にこだわるあまり、転職先が業務の都合上から「◯◯月◯◯日までに入社してください」といった要望があったとします。

そういった場合、現職のボーナスを受け取ることにこだわりすぎ、相手が要望する入社日に入社できなかったとしたら、仮に転職できたとしても転職先企業の心象を大いに悪化させてしまいます。

 

また最悪の場合では採用見送りになってしまうケースもあるのです。この先何年も続くキャリア、収入アップに繋がる機会を棒に振って目先の、一回分のボーナスを優先するのはデメリットが大きいです。

そんな時はボーナスを貰うことより、まず何のためにわざわざ退職してキャリアチェンジするのか?といった本来の転職目標を見失わないようにあくまで「希望が叶う転職をすること」を最優先事項としてください。

 

転職先でボーナスがもらえる可能性がある

 

冬のボーナスを例にして紹介しますと、11月~1月末にボーナス支給を受け、現職を退職するとします。そして2月頭に転職先に入社すれば6月末には転職先で賞与が支給される可能性があります。

ただし、現職や転職先の希望などもあるため、転職スケジュールは予定どおりにいかないことも多々あります。

常に念頭に置いておく必要があることは、「あくまでボーナスの支給優先ではなく希望のキャリアを築けるかがメイン」ということです。

そういった思考を軸にボーナスを受け取れる可能性を加味した退職・転職スケジュールを組み立ててください。

 

 

ボーナスをもらってから転職するか検討している方は「ギークリー」にご相談ください

 

 

ボーナスを受け取り転職できれば資産にも余裕ができ、それは心の余裕にも繋がり仕事のモチベーションや自信も高く保てます。

自身のボーナス転職をスムーズに行うために、仕事の引き継ぎや調整などにしっかり時間をかけ、現職と話し合いをしてマナー違反することがなければボーナスを貰ってからの退職・転職も滞りなく行えるはずです。

 

もし転職を行いたいがボーナスも欲しいといったことでの悩みや、退職時期などのスケジュール管理などで不安があった場合は無料で活用できる転職エージェントをおすすめします。

専門のキャリアアドバイザーがいるGeekly(ギークリー)へまずは気軽に相談してみてください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事