高学歴の第二新卒が転職を成功させる方法を解説!学歴より重要なものは?経歴を活かして転職する方法を紹介
これまで就職や転職において「高学歴者」は有利だとされてきましたが、時代は変わりつつあります。特に第二新卒者の転職では学歴以外に求められる要素がいくつもあるのです。高学歴・第二新卒者の転職に必要な要素や成功のポイントをご紹介します。
目次
高学歴でも転職に失敗することもある
企業のあり方が変わりつつある昨今、転職における学歴に対する考え方も変わってきています。
以前ほど学歴が重視されず、高学歴であっても転職に何度も失敗するケースもあるのです。
しかし「学歴」という分かりやすい経歴をうまく活用すれば転職を成功させることができます。
今回は高学歴・第二新卒者が転職を成功させるためにできることをご紹介します。
高学歴でも転職がうまくいかない理由
履歴書に有名な大学の名前が記載されていると、応募者の学力レベルの見当がつきます。
きっと一生懸命勉強をして入学したのだろうと感じる面接官もいることでしょう。
しかし、その想像が転職の採否を分けることはありません。どんなに学歴が高くても不採用になることはあるのです。
学歴が高いのに転職の不採用が続く場合、以下に挙げるような原因が考えられます。
社会人としての能力が低い
第二新卒者は一度社会に出て仕事をしています。
自分とは全く異なるバックグラウンドを持つ人々や異なる年齢の人々と接する機会が沢山あったはずです。
学生気分が抜けきらなかった人も会社勤めを通じて社会人として成長したのではないでしょうか。
第二新卒者は新卒者と違います。採用担当者はそう思って接しています。
もし転職応募者が社会人としての基本的なマナーを守れていなければ、採用は見送りになるでしょう。
新卒者であれば、社会人としてのマナーを教えることが社員教育に含まれますが、第二新卒者は違うのです。
高学歴・第二新卒で転職失敗が続く場合、社会人としての基礎ができていない可能性があります。
企業とのやり取りを今一度思い返してみましょう。
プライドが高い
今の時代、高学歴であることだけをアピールする転職者はほとんどいません。
しかし高学歴だから転職はうまくいくだろうと楽観視している人はいるかもしれません。
自身が第一希望にしていた有名企業から内定が出ず、第三希望の中小企業から内定が出た場合を例に取りましょう。
自分の学歴だったら、もっと上を目指せるのではないかと考え、せっかくもらった内定を辞退してしまう人がいるのです。
学歴が高ければ有名企業に転職できる時代は終わりました。今の自分が最も輝ける企業はどこなのか、じっくり考える必要があるでしょう。
企業が求めるものを理解しきれていない
転職希望の企業の概要や業務内容などを全て暗記していても、内定が出るわけではありません。
企業のサイトに書かれている内容はいわば「外見」です。転職を成功させるためには相手の「内面」を理解する必要があります。
つまり、企業が転職者にどういった活躍を望んでいるかを理解しなければ転職はうまくいきません。
公式サイトや採用サイト・求人票からこれらを100%理解するのはなかなか難しいものです。こういったケースでは転職エージェントを活用するといいでしょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
企業が必ず確認するポイント
第二新卒でも学歴フィルターは存在する
企業によって採用基準は異なりますが、学歴が判断材料のひとつではあります。
学歴だけで合否が決まることはありませが、第二新卒でも学歴フィルターがなくなるわけではありません。
第二新卒の転職で特に学歴が関係するのが、新卒に人気の大手企業を受ける場合です。
大手企業では第二新卒でもSPIテストが必須であることも多く、学歴は殺到する応募者をふるいにかけるひとつの材料になりえます。
その一方で、高学歴より戦力を求める傾向にある中小企業やベンチャー企業、そして同業種・同職種への転職では学歴が影響しないケースも多いです。
企業が学歴より重視するのは前職
高学歴・第二新卒者が求人に応募してきた場合、もちろん履歴書や職務経歴書といった基本的な書類には全て目を通します。
その中で企業側が注目するのは「前職」です。
学歴が高くて優秀な人であれば、新卒時点である程度有名な企業に入社するだろうと企業側は考えます。
学歴に対して新卒で入社した企業のランクがあまりにも低い場合「学歴だけ」という判断が下る可能性があるでしょう。
もしも該当する懸念があれば、職務経歴書を充実させてください。
有名な企業ではなくとも学力をフルに活かして活躍してきたことがアピールできれば、採用側を納得させることができます。
企業は第二新卒者に何を求めているのか
企業の求人タイトルでよく見かけるのが「第二新卒歓迎」の文字です。
企業はなぜ「第二新卒」を求めるのでしょうか。
企業への定着
第二新卒者は、一度企業に就職したものの何らかの理由があって離職した人を指す言葉です。
そのため転職は初めてであり、転職を繰り返している人材とは差別化されます。
多くの場合20代であり、できるだけ安定した企業に転職して今度こそ長く働きたいという希望が強いのが特徴です。
転職を繰り返している人よりも第二新卒者のほうが企業への定着率が高いと考えられています。
企業の一員としての経験
第二新卒者にあって新卒者にないものが、企業の社員としての経験です。
入社して数年で離職していることから、解決が難しい問題があり、悩んだ経験を持っていると考えられます。
その経験こそが第二新卒者の強みです。
社会人として働き報酬を得るには、思い通りにいかないことも多々あります。
それを知った上で再出発を決めた第二新卒者に企業が期待を寄せるのは当然だといえるでしょう。
カルチャーフィット
近年企業が転職者に求める条件としてカルチャーフィットが挙げられます。
やりたいことができるかどうか、も重要ですが企業の空気に馴染める人材を求めているのです。
カルチャーフィットする人材は企業で長く活躍することができます。
一般的に第二新卒と呼ばれるのは就職から3年以内に離職したケースです。
前職の企業の雰囲気がそれほど染み込んでおらず、新たな企業の文化を受け入れやすい状態だといえるでしょう。
通常の転職者と比較してカルチャーフィットの確率が高いと考えられます。
自主的な行動力
新卒者は「社会人」としての心構えや考え方の基礎ができていません。そのため指示待ちの姿勢が多く見受けられます。
もちろんスキルを持っているわけではないため、与えられた仕事をこなすことが精一杯です。
一方第二新卒者は企業で働いた経験を持っており、1から10までの支持を受けずにある程度自主的に行動できます。
もし判断に迷っても、新卒者とは質問の仕方が違います。企業としては教育にかける時間が少なく済むのです。
他企業で長く働いてきた人も自主的な行動はできますが、経験則からの勝手な判断をするリスクもあります。
ある程度の経験を持つことに加えて物事を慎重に進める姿勢が見られる第二新卒者は、企業にとってありがたい存在です。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
学歴はどれくらい重視されるのか
履歴書には必ず学歴を記入することから、何かを判断する際の指標として学歴が使われることは間違いありません。
では転職において学歴はどの程度重視されるのでしょうか。
実は企業の規模や体質によって学歴に対する見方が異なります。
大手企業はある程度重視する
誰もが有名大学に進学できるわけではありません。まずは進学校と呼ばれる高校に入学する必要があるでしょう。
大学受験においても周囲よりも多く勉強に励んだからこそ有名大学に入学しています。入学後も手を抜かずに単位を取得して卒業に至ったことは評価に値して当然です。
大手企業はこうした「今までの努力の積み重ね」を重視します。
規模が大きい企業は従業員が多く、部署単位あるいはチーム単位で業務が分担されるのが一般的です。仕事内容が大きく変わらないケースがあるため、地道な努力とその中での工夫が求められます。
また多くの社員との協調性も必要です。集団の中で競い、集団に溶け込んでうまくやってきた高学歴者は大手企業が求める人材像と重なります。
中小企業はあまり重視しない
中小企業は転職者の学歴をあまり重視しない傾向です。高学歴の第二新卒者は採用の優先度を落とす企業もあります。
中小企業が転職者に求めるのは「辞めない」こと、つまり辞退率の低さです。
第二新卒でもある程度の教育コストはかかりますし、採用には採用コストがかかります。
中小企業にとっては決して安くない金額です。
コストを掛けた分、自社で長く活躍して欲しいという思いは大企業よりも強いといえるでしょう。
高学歴者はそもそも大企業志向であり、中小企業に転職しても「自分はもっと上にいける」と考えて離職する人がいます。
そのため学歴よりも居住地域、自社の事業で活かせる経験や明確な志望動機を持つことを重視するのです。
ベンチャーは学歴を見て採用
ベンチャー企業は少数精鋭であり、特に立ち上げ当初は会社の幹部候補となる人材を求めます。
しかし幹部候補の社員が全ての業務を担うことになっては会社が成長しません。考える人と手を動かす人、それぞれの層を厚くする必要があるのです。
そのためベンチャー企業では学歴が高い人材の採用枠と、それ以外の採用枠を設けるのが一般的です。
第二新卒で幅広い視野を持つ人材を求めるベンチャー企業は多くあります。企業のブレインとしてすぐに活躍してもらえる可能性が高いからです。
ITの専門学校や専門性が高い短大を出ている人材は、その分野に関する高いスキルを有しています。企業のやり方さえ飲み込めれば急速な成長が見込める人材だといえるでしょう。
高学歴者は第二新卒、それ以外は新卒採用で人材を固めていくのです。
学歴よりも重要なもの
新卒でも第二新卒でも学歴を見ない企業はありません。しかし第二新卒の場合は「決め手」にはならないことを覚えておきましょう。
学歴が役に立たないわけではありません。社会人経験もスキルも同程度であれば、学歴が高い応募者を優先するケースもあります。
高いに越したことはありませんが、それだけをアピールしていては転職はうまくいきません。
第二新卒者は新卒者や通常の転職者が持ち得ないものを持っています。
企業人として過ごした期間があり、その中に溶け込もうと努力したはずです。それでいて成長の伸びしろ・可能性もあります。
・第二新卒の自分しか持ち得ないものは何か
・自分は前職で何を得て何が足りないのか
・転職先でどんな貢献ができて何を得たいのか
これらをいかにして企業側にアピールできるかが、転職成功のカギといえるでしょう。
学歴が問われない職種
第二新卒におすすめしたいのが、学歴が問われない傾向にある職種です。
例えば営業職や事務職が挙げられます。
特にエンジニアやマーケティング職は、人材不足が続くIT業界で重宝される職種だと言えるでしょう。
実力やスキルが重視される傾向にある業界ですので、未経験からでもキャリアアップが可能です。
転職で経歴を活かすためにできること
人手不足のITの業界でも転職希望者は多く、転職に成功するためには書類選考通過が必須です。
まずは書類の内容を充実させましょう。
書類選考では人当たりの良さや性格・雰囲気といったものが判断材料になりません。どんなに人間性が高くても書類の内容に魅力がなければ不採用になります。
職務経歴書は淡々と事実を記載することも、自己アピールを随所に埋め込むことも可能です。
面接も同様であり、企業が第二新卒者に求めるものを把握して臨む必要があります。
判断に悩んだら、積極的に転職エージェントを利用しましょう。経歴を最大限活用した書類作成や面接練習が可能です。
キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ
株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。
将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。
診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。
\ キャリアのお悩みを解決! /
まとめ
高学歴の第二新卒者を求めるIT企業は沢山あります。しかし「高学歴」に対する先入観を持つ企業があることも事実です。
高学歴に至るまでの努力と第二新卒ならではのメリットをうまくアピールすることが転職成功の近道といえるでしょう。
転職は一度きり、次こそは企業に定着したいと考えている方はぜひ転職エージェントをご活用ください。
これまで第二新卒者の転職をサポートしてきた経験から、最適なプランをご提案します。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事