1. HOME
  2. Geekly Media
  3. ウミトロン株式会社のビジネスモデルを分析!持続可能な水産養殖の実装技術に注目【IoT企業への転職】
スマートフォンとノート

ウミトロン株式会社のビジネスモデルを分析!持続可能な水産養殖の実装技術に注目【IoT企業への転職】

人類の食料生産は歴史的には陸上が中心でしたが、陸上の耕地面積や収穫量には限界があり、海上での食料生産が重要となっています。しかし海洋魚類の漁獲も減少してきており、海上で持続的な食料調達を行うには水産養殖による安定供給と天然資源の保護が必要です。水産養殖は食料生産で最も重要な産業の1つですが、ウミトロン株式会社は水産養殖にテクノロジーを活用することで食糧問題と環境問題の解決に取り組んでいます。今回はそんなウミトロン株式会社のビジネスモデルについてご紹介しましょう。

ウミトロン株式会社の概要

 

会社概要

 

ミーティング

 

ウミトロン株式会社は2016年に設立。

ウミトロンの藤原謙CEOは「持続可能な生産養殖を地球に実装する」という考えに基づき水産養殖分野にAIIoTなどの最新のテクノロジーを投入。

生産養殖の効率化を推し進めるため会社を立ち上げました。

産養殖の餌やりの自動化を可能とした「ウミトロンセル」を筆頭に、主に食料生産の課題解決を目指す製品やサービスを提供しています。

 

事業内容

 

魚類の養殖は生産コストのうち6割から7割を餌やりが占めています。

経営者にとって餌やりの最適化は経営を続けていく上で大きな課題となるのです。

養殖に使う餌は天然の魚の乾燥粉末を約半分含んでおり、餌を大量に消費することは天然魚の消費にも繋がってしまいます。

そのため、無駄な餌を減らすことが海洋資源を持続させることに繋がっていくのです。

IoTAIなどのテクノロジーを使って魚類を養殖するウミトロンの事業内容。

それは、水質の保全にも繋がります。

また、生産者の経済的なサステナビリティ、海洋資源のサステナビリティ、海洋環境のサステナビリティ。

ウミトロンは、そのすべてが給餌という工程に繋がっていると考えています。

遠隔操作や自動化の悪天候の予測で作業の危険を軽減でき、労働環境改善にも貢献できるのです。

 

ウミトロン株式会社のビジネスモデル

 

デジタルマーケティング

 

水産養殖分野にテクノロジーを導入し、業界の活性化を図るウミトロン株式会社。

ここでは、そんなウミトロンのビジネスモデルを紹介していきます。

 

ペルーでのサーモントラウト向けIoTプロジェクト

 

ウミトロンはペルーで大手信用組合Abacoと子会社のPiscisとともにサーモントラウト向けIoTプロジェクトを始動しました。

チチカカ湖のサーモントトラウト養殖について米州の開発銀行グループのIDBLabから総額2.3億円のプロジェクト資金を獲得。

サーモントラウト養殖の効率化の取り組みに成功しました。

チチカカ湖は琵琶湖の12倍のスケールの湖です。

年間を通して安定した気候と水資源の豊富さからペルーにおけるサーモントラウト生産地として発展してきました。

世界的なサケマスの需要が伸びて、世界のサーモントラウト養殖生産は過去30年間で約10も増加。

サーモントラウトは、重要な水産養殖魚種といわれています。

チチカカ湖のサーモントラウトの生産量も、2016年の10万トンが2030年22万トン以上の予測です。

ウミトロンの技術をチチカカ湖のトラウトサーモン養殖に加えること。

それにより、地域全体の生産性向上高付加価値化に繋げることができるでしょう。

 

愛媛県愛南町の水産養殖現場にスマート給餌機を開発し設置

 

ウミトロンは、新サービスの水産養殖向けスマート給餌機(UMITRON CELL)を開発。

愛媛県愛南町の水産養殖現場に装置の設置を始めました。

UMITRON CELLは、スマートフォンクラウド活用の生簀の遠隔餌やり管理が可能な水産養殖向けスマート自動給餌機です。

水産養殖の技術実証で愛媛県愛南町と研究契約を締結。

ウミトロンがIoT給餌システム20台を愛南町養殖生産者に提供し、餌代の削減働き方改革の実証を行っています。

 

「UmiGarden」のリリース

 

ウミトロンはIoTやAIなどの技術を用いてコンピュータが魚を育てる社会を実現することを目的とした事業にも挑戦しています。

そして、そのための第一段階プロダクトとして2017年6月に「UmiGarden」をリリース。

魚類データ解析を用いた給餌コストの最適化を目的としたプロダクトです。

また、世界中の養殖ノウハウを集積したコンピュータモデルの開発提供も同時に行います。

このコンピュータモデルにより、水産資源の安全性持続可能性、安定供給

ならびに養殖業における労働環境を改善することを目指しているのです。

「UmiGarden」は、魚の遊泳解析などの海から取得するデータを使用したサービスです。

そこに海面温度やプランクトン分布などの空から取得するデータを組み合わせることで最適な餌やりを実現。

タイマーを設定してスマートフォンから餌やりを行うことや養殖場に行かなくても簡単に誰でも最適の餌やりをすることが可能です。

多くの国で問題となっている赤潮の原因の1つが餌のやり過ぎといわれています。

この最適の餌やりによって赤潮を少なくすることで生態系の破壊を防ぐことも可能となるのです。

 

ウミトロン株式会社が解決する社会課題

 

デザイン

 

社会課題に対しての取り組みが重視されている昨今。

ここではウミトロン株式会社の、環境や水産養殖に対しての社会的取り組みをご紹介します。

 

2018年の平井国務大臣への事業プレゼンテーション

 

ウミトロン株式会社は2018年に内閣府の実施する「Pitch to the Minister懇談会」で、平井卓也国務大臣へプレゼンテーションを行いました。

会社が解決する水産養殖の改革などについて、その事業の発表と意見交換を行ったのです。

テーマは「IoT/宇宙技術で目指す水産養殖の革新」。

ウミトロン代表取締役が発表したもので、ウミトロンの取り組みや水産等職業の市場環境、最新技術の活用について紹介。

その際、養殖業の可能性宇宙技術の活用などについての意見交換も行われました。

ウミトロンが水産養殖にテクノロジーを使い、将来人類が直面する食糧問題環境問題の解決に取り組んでいることを説明したのです。

 

2019年の安藤隆大分県副知事への事業プレゼンテーション

 

ウミトロンは2019年に安藤隆大分県副知事に事業プレゼンテーションを実施。

ウミトロンが主事業者として採択された「平成30年度おおいたIoTプロジェクト推進事業」に関しての報告を行いました。

ウミトロンは、「養殖産業におけるAI・IoT技術を用いたデータ経営実現プロジェクト」の進捗状況の報告をしました。

現在の取り組み事例や水産養殖業の市場環境や課題、最新技術の紹介。

AIIoTリモートセンシングなどの最先端技術を養殖業で活用することの有用性について意見交換が行われました。

 

ウミトロン株式会社の今後の事業展開

 

オフィス

 

ウミトロン株式会社は、今後も水産養殖の分野でその事業を展開していきます。

具体的な今後の事業展開に関して、ご紹介していきましょう。

 

プロテイン需要の増加と水産養殖の成長

 

世界の人口は2050年に97億人になるであろうという予想を国連が発表しました。

この人口増加に伴い、水を除いた人体の構成分子のプロテインの需要が今後更に増加すると考えられています。

プロテインは脂質と並んで人体を構成する分子として2番目に多く重要な栄養素。

そのため近年、食全体に占める動物性タンパク質の需要も拡大を続けているのです。

プロテイン需要が増える一方、陸上の食料生産の耕地面積や収穫量には限界があります。

農業や産業、都市の拡大は淡水資源の不足の要因になっているのです。

牛や豚、鶏などの動物は昔から人の手で育てられています。

しかしそれに反して海洋魚類は漁獲中心の供給が行われているのです。

安定供給や自然保護の観点から、水産養殖は今後注目されていくことでしょう。

 

テクノロジーを活用した水産養殖による経営リスクの改善

 

水産養殖の水温や水深などの適性環境は生産を現在の100倍以上にするポテンシャルが明らかにされました。

これにより、今後は水産養殖の急成長が見込まれています。

また、リスク対策の水産養殖保険では、自然災害などの環境リスクの被害額や環境変化の定量化の点で技術的な課題に直面していました。

ウミトロンは魚の資産価値を定量化する技術を特許出願しています。

これにより、水産養殖保険に必要なデータを提供して生産者のリスクを軽減し開発に取り組んでいこうと考えているのです。

 

無料転職相談に登録してキャリアアップへの1歩を踏み出そう

 

転職採用例

 

ドキュメント

 

次はウミトロン株式会社への転職を目指す方々に向けて、転職採用例をご紹介します。

具体的な転職例を見ていくことで、自身の転職活動にも役立てていくことができるでしょう。

 

メーカー製造部門からの転職

 

大手部品メーカーの製造部門で生産ラインを担当した方の転職例です。

自動ライン立ち上げや生産人員の最適化、新製品開発などを行いプロジェクトリーダーも経験。

その後、ウミトロンに転職しました。

大学時代は材料系の金属研究を専攻。

基礎研究で物事を突き詰めて解き明かす。

その後、実際に自分の手で物を作り出し、その結果を受けて物事を改善するサイクルを楽しみ研究を行なっていました。

部品メーカーでは工場製造ライン管理の仕事で作ったサンプル結果を分析。

トライアンドエラーを繰り返し、効率的ラインができる楽しさや問題解決で感謝される喜びを感じていました。

そんな彼がウミトロン株式会社に感じる魅力。

それはつくるもので世界を変えられると感じる点と、水産養殖で本当に役に立つものをつくることができる点だといいます。

 

商社からの転職

 

タイピング

 

大学では航空宇宙工学を専攻。

その後航空宇宙ビジネスに興味を持って事業開発力がある総合商社に入社しました。

そしてそれから3年程でベンチャー企業であるウミトロンに転職した例もあります。

彼は日本は先進的な宇宙関連技術を持っているものの優れた技術を現場に活かすことで少し弱いと感じていました。

そのためウミトロンが、養殖事業に宇宙技術を利用して現場のニーズに対する最適解を導くことに魅力を感じたようです。

ウミトロンはグローバルな事業展開をしています。

シンガポールに本社がありペルーのプロジェクトやチチカカ湖のトラウトサーモンの養殖などの実例があることにも興味をもったようです。

 

ウミトロン株式会社の転職ポイント

 

ビジネスマンとタブレット

 

ウミトロン株式会社の企業目的に照らし合わせ、会社が求めている人材についてご紹介します。

ウミトロンへの転職を考えている方に必要とされる知識やスキルをまとめてみました。

 

ウミトロンが目指すこと

 

ウミトロンの企業理念は「持続可能な水産養殖を地球に実装する」こと。

技術面では、ハードウェアとソフトウェア、そしてコンピュータネットワークの融合を図っています。

それによって、水産養殖の実社会のノウハウを定量化し海洋という運用が難しい空間を解析可能にしているのです。

これにより得られるデータと魚体生理学や海洋物理学、ユーザーや消費者目線のデザイン思考、ビジネス視点を統合。

人と自然に優しい水産養殖の地球への実装を目指しています。

 

100人より1人の逸材

 

ラップトップとコーヒー

 

このような水産養殖のコンピュータ化は世界のスタートアップでも前例がありません。

そのため、フロントランナーとしてグローバルアジェンダを解決するにはメンバーの資質が重要になります。

メンバー一人一人の自分の専門分野を超えた周辺分野への好奇心。

ミッションへの情熱、新たな技術や価値観、仲間へのリスペクト、難題に直面した際のオーナーシップが必要です。

ウミトロンではミッションを果たすための資質を備えた人材を求めています。

100人よりも1人の逸材を集めたコンパクトなチームの協力で自発的・有機的に推進する体制を目指しているのです。

 

ウミトロンに転職するには

 

メガネとパソコン

 

ウミトロンが求める人材はウミトロンの目的や方針への理解と共感が前提となります。

高度な専門知識と他のメンバーとの協調性が必要になるのでかなりハードルが高いと予想されるでしょう。

ただし実務的な面や技術的な面の養成もあるので、求める人材の資質に合致すれば転職は可能だと考えられます。

 

ウミトロン株式会社の会社情報

 

ウミトロン株式会社

 

ウミトロン株式会社は、少数精鋭となっており、社員人数も少ない企業です。

そのため、社員に対しては自身の仕事をしっかりとこなすことが求められるでしょう。

これは自身にとってのスキルアップにも繋がります。

また年俸制を採用しているため、自身の実力を磨くことで年収をアップさせることもできるでしょう。

車内での活躍やスキルアップが自身の年収に直接影響してくるため、仕事に対してもモチベーションを保つことができます。

人員が少ないということは、それぞれに求められる仕事の割合が大きいということです。

企業や社会に対して貢献していることを実感したい方にはうってつけの会社だといえるでしょう。

また自身のスキルや記述を活かしたいという方にもおすすめの転職先です。

【GeeklyReview】ウミトロンの口コミを見る

 

まとめ

 

ホームオフィス

 

ウミトロンは人類の食糧問題や自然の環境保護の問題を解決する可能性のあるビジネスを手掛けています。

日本国内はもちろん、世界的に重要なビジネスになると考えて良いでしょう。

食料は伝統的に人手をかけた陸上の動物を主体として、供給が行われてきました。

しかしながら、耕地面積や収穫量に限界があり、近年は海上に目が向けられています。

自然の魚類の乱獲は環境問題の観点から難しくなってきており、今後は水産養殖による供給が期待されているのです。

ウミトロンは最新のAIやIoTなどのテクノロジーを用いて水産養殖を行うことに成功しています。

これは、今後の食糧問題や環境問題の切り札になるかもしれません。

すでにテクロノジーを活用し最適の餌やりを行える「ウミトロンセル」の実用化が開始されています。

今後、この技術は世界中に展開されることでしょう。

 

無料転職相談に登録して新しい自分を見つけ出そう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

スマートフォンとノート

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事