1. HOME
  2. Geekly Media
  3. Webマスターの仕事は?必要スキルやWebディレクターとの違いも解説

Webマスターの仕事は?必要スキルやWebディレクターとの違いも解説

Webマスターという職業をご存じでしょうか。Webディレクターとの違いなど、いまいちイメージしにくいですよね。本記事では、Webマスターの仕事内容や必要なスキルを紹介します。また、Webマスターに似ている職業のWebディレクターと何が違うのかを実際の仕事内容や仕事の立ち位置を比較しながら解説していきます。

Webマスターとは?

 

 

Webマスターとは、Webサイトの運営と管理を行う職業です。ただし、実際にはWebマスターの仕事は明確に定まっておらず、会社の規模やサイトの種類によって変わります。

基本的には、サイトの情報更新、メンテナンス、コンテンツの編集、サイトの管理などが主な仕事です。

さらに、規模の大きいサイトになると、リニューアルや宣伝の際の販売業者とのマネジメントも仕事に含まれます。

 

サイトの目標を達成する役割

 

Webマスターは、運営しているWebサイトのかかげた目標の達成(会員登録、資料請求、商品の販売など)を目指します。

Webマスターはこのような目標を達成するために必要な仕事を滞りなく完遂する役割を課せられます。

 

サイトの目的や規模に応じて必要なスキルは異なる

 

先ほども説明したようにWebマスターには、明確な仕事内容というものはありません。

そのため、必要なスキルや経験などもわからず、サイトの目的や規模に応じて企業の求める人材が異なります。

 

Webマスターの働き方3パターン

 

1つめは自社サイトの運営です。

もともと自社サイトに携わっていた人がキャリアアップしてWebマスターの役職に就くパターンです。

2つめは、Web制作会社での勤務です。

他社から依頼されたWebサイトをWebマスターとして運用します。

3つめがフリーランスです。

企業に所属せずに案件を受注したり、複数のWebマスターで協働する場合もあります。

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例

 

希望のキャリアに転職成功したAさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
  • 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職

 

Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。

 

前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。

 

【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

Webディレクターとは?

 

 

Webディレクターとは、Webサイトを作成するプロジェクトを監督する責任者のことを指し、クライアントからの要望に適したWebコンテンツを作成することが仕事となります。

Webディレクターの仕事は、スケジュールの管理、コンテンツの管理、プロジェクトメンバーの選定、クライアントの要望の聞き取りなど様々です。

 

【あわせて読みたい】Webディレクターの仕事内容や年収についてはこちら⇓

 

 

プロジェクト全体の指揮をとる役割

 

WebディレクターはWebライター、Webプランナー、SEOエンジニア、Webデザイナーなどのプロジェクトメンバーをまとめ、意見を聞き、コンテンツの作成を滞りなく進めることが重要となります。

他にも、必要に応じてプロジェクトメンバーに対して、指導や指示を行うこともあります。

 

幅広いスキルが求められる

 

Webディレクターは、プロジェクトの進行、予算を管理するスキルを始め、コミュニケーションスキル、リーダーシップが求められます。

さらに、直接作成に関わりませんが、プロジェクトメンバーに指示を出すために最低限度のプログラミングやSEO、デザインの知識なども必要です。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

Webマスターの具体的な仕事内容

 

 

WebマスターはWebサイト全体にかかわるため、仕事内容は多岐にわたります。以下が一例ですが、大まかな仕事内容です。

 

商品の仕入れと準備

 

・商品の仕入れと価格の設定

・仕入れ先ルートの交渉

・ラッピングや梱包の資材収集

・宅配業者との交渉

・代金回収、クレジット会社との交渉

・レンタルサーバーの選択

・マーケット調査

 

商品の販売促進・サイトの更新

 

・季節/目的に合わせた商品のキャンペーン計画

・商品.キャンペーンページ作成とアップロード

・掲示板やお問い合わせの対応

・SEO対策

・サイトにアクセスした顧客の動向分析

 

商品の受注から決済

 

・商品の受注、発送、入金の対応

・受注商品のピッキング(ピッキング:倉庫から商品を取り出す作業)

・納品書、請求書の発行

・送付状、運送手配、梱包作業の処理

・返品やキャンセルの処理

 

店舗内での業務

 

・商品の追加、仕入れの交渉

・顧客へのメール対応

・棚卸し(棚卸し:商品の在庫数を数えて、売り上げに対応する商品の原価を把握する)

・商品ページのための写真撮影、キャッチコピーの作成

 

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

何が違うの?

 

 

では、WebマスターとWebディレクターは何が違うのでしょうか。最初にそれぞれの仕事内容の差を見ていきましょう。

 

Webマスターはサイトの運営管理が仕事

 

Webマスターは自社のサイトの運営管理がメインの仕事となります。規模が小さい場合は自分でサイトの作成まで行う場合もありますが、外注して運営に専念する場合が多いです。

そのため、一般にインターネット上のホームページの管理人とも言われる仕事です。

ホームページの利用者から投稿された質問や問い合わせの対応を行ったり、利用者からの意見をプロジェクトチームに伝達する役割を果たします。

 

基本的には、クライアント側の人間がその役割を行うのが普通ですが、クライアント側に管理できる人材がいない場合は、サイトを作成した会社がWebマスターを兼ねる場合もあります。

しかし、Webマスターは最新の職種なため明確に仕事内容が確立されておらず、小規模の製作会社では、デザイナーがWebマスターを兼ねている場合も多いです。

 

WebディレクターはWebプロジェクトの責任者

 

Webディレクターは、Webプログラマーやライター、デザイナーなどのプロジェクトメンバーの指揮をとり、滞りなく作業を進めプロジェクトを成功させる責任者です。

さらに、自分の仕事をこなしつつ、プロジェクトメンバーのサポートまで行う必要があります。

また、Webディレクターはクライアントからのサイトの作成や改修などの依頼を受けることがあり、サイトの課題の解決策を提案します。

 

その際に、クライアント予算や納期などを考慮し、プロジェクトメンバーを統率してWebサイトを作成します。

 

計画を立案するか、実行するか

 

Webマスターは、Webサイトの予算や運用方針の決定などの計画を立案し、ユーザーとのトラブルや赤字経営など、そのサイトの責任を負う役割です。

それに対して、Webディレクターは、Webサイトの実務遂行者といわれ、決められや予算、コンセプトを実際にUIやでデザインなどを決めていきます。

このように、Webマスターはサイトの運営をWebディレクターはプロジェクトの監督を行う仕事です。

 

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

Webマスターに必要な能力は?

 

 

ホームページ作成スキル

 

Webマスターは、運営するサイトの修正やページのアップロードをする必要があります。そのため、1からサイトを作成できるレベルのHTML、CSS、Webデザインなどの知識が求められます。

 

ライティングスキル

 

Webマスターは、商品を販売するための文言などを作成する必要があります。そのため、顧客を惹きつけるキャッチーな言葉をかけるレベルのライティングスキルが必要です。

さらに、解析データなども作成するためWordやExcel、PowerPointを利用する場面も多々あります。

 

SEOの知識

 

ホームページでの商品の売り上げを作ることが目的であるので、SEOの知識が必要となります。特に、広告をかけない場合ではSEOがホームページへの集客手段となるため、SEO対策の経験やノウハウが必要です。

 

リスティング広告・マーケティングの知識

 

自社のサイトでリスティング広告を行っていない場合は必要ありませんが、行っている場合は、リスティング広告の効果を活かすためにスキルが必要となります。

※リスティング広告とは、検索結果に応じて表示される広告のことを指します。

また、商品を販売するために企画を考える必要があります。その際にはマーケティングの知識がなければ、企画や戦略などの業務が行えません。

 

ディレクション・コミュニケーションスキル

 

複数人でサイトを管理する場合には、サイトのデータ収集や分析などを協力して行います。その際に、スケジュール管理、進捗管理、外部の業者とのやりとりを滞りなく行うためにディレクションスキルが求められます。

また、複数人でのプロジェクトの進行には、プロジェクトメンバーとの協力を仰ぐ際や企画・改善案を提案する際にコミュニケーションスキルが必須となります。

 

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

Webマスターに活かせるキャリア

 

 

他IT職種からWebマスターへのキャリアアップを考えているのであれば、活かせるキャリアも把握しておきましょう。

前述の通り、WebエンジニアやWebデザイナーは培ったホームページ作成スキルが役立ちます。

編集やWebライターの経験がある場合はアピール材料になりますので、転職の際には伝えましょう。

Webマーケターの知見やマネジメント系の職種に就いた経験があると、Webマスターとして重宝されるでしょう。

もちろんWebディレクターからのキャリアチェンジでも実績を活かすことができます。

中小規模の企業の場合はシステムやデザイン、マーケティングまでひとりで担当することも多く、幅広い知識を持ったオールラウンダーであることが求められます。

 

\ キャリアのお悩みを解決! /

キャリアパス診断をする

 

 

Webマスターになるために必要な資格は?

 

 

先ほどWebマスターになるために必要な資格はありません。と言いましたが、取っておいて損はない資格をご紹介させていただきます。

あくまで一例ですので、参考程度にご覧下さい。

 

ネットマーケティング検定

 

ネットマーケティング検定は、ネットマーケティングに関する基本知識や方法論の知識を認定する検定試験です。システム・インフラ関連の出題もありWebマーケティングの幅広い知識を問われます。

 

Google Adwords認定資格

 

Google Adwords認定資格は、Googleによって提供されている認定資格です。

4つの階級に難易度毎に段階分けされており、初心者の方であっても手を出しやすい資格となっています。受験費用もかからないためおすすめです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

Web業界の仕事を目指すならIT業界特化の転職エージェントに相談!

 

 

本記事では、Webマスターについてご紹介しました。WebマスターとWebディレクターとの違いが少しでもご理解いただけたでしょうか。

この2つの職業は小規模の会社ですと、兼任する場合もあるため、境目がわかりにくくなっていますが、運営側と制作側と実際には異なる職業なのです。

 

求人を紹介してもらう

この記事の監修者

松村達哉

新卒で総合人材紹介会社に入社し、6年半の間、プレイングマネージャーとして、キャリアカウンセラーと法人企業へのコンサルタントを兼務。2011年12月にIT・インターネット業界に特化した株式会社ギークリーの立ち上げに参画し現在に至ります。カウンセリング人数は述べ4000名にのぼり、某転職サイトのキャリアカウンセラーランキングで、3位(2500名中)を獲得した実績もございます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事