1. HOME
  2. Geekly Media
  3. WEBディレクターの面接対策!事前に準備すべき内容や合格率を上げるためのポイントについて徹底解説

WEBディレクターの面接対策!事前に準備すべき内容や合格率を上げるためのポイントについて徹底解説

企業戦略の一環としてインターネットは欠かすことのできないサービスであり、今後もWEBディレクターの需要はさらに増えていくでしょう。キャリアアップを目指して転職を考えている人も多いのではないでしょうか?今回は、WEBディレクターの面接対策にスポットをあててお話をします。面接の時にあなたが見られている能力面や抑えておきたいおきたいポイントがいくつかあります。本記事を是非参考にしてください。

WEBディレクターの仕事

 

 

WEBディレクターの面接対策を説明する前に、まずはWEBディレクターの仕事内容を把握して、何が求められているのかをしっかりと把握する必要があります。

 

募集要項を確認してスキルがマッチするかを検討する

 

Webディレクターの転職でよく聞く失敗談としてあるのが「転職先の企業が求めている仕事内容と自分がこれまでに培ってきたスキルがマッチしなかった」というニーズの違いです。

同じWebディレクターといっても業務内容は会社ごとに異なるため、このようなミスマッチが起きてしまいます。

 

担当業務の分業が進んでいる会社では、コンテンツ制作担当とSEO担当でそれぞれにWebディレクターをアサインしているケースも珍しくありません。

また、一転して担当範囲が広い会社ですと、Webディレクターといえどもプロデューサーやプランナーの役割を兼務することも多くあります。

このように同じWebディレクターの職種であっても、求人によって求められるスキルや経験に大きな違いがあります。

まずは募集要項をしっかりと把握した上で、自分のスキルと企業側の求めるスキルがマッチしていることを確認してからエントリーするようにしてください。

 

次に、企業の求める人材について見極める方法について説明しましょう。

 

 

事業会社と制作会社の業務内容の違いを把握する

 

 

先ほどお伝えした担当業務に違いが出ることについてです。

・制作するコンテンツを自社で運用している事業会社

・仕事を請けてクライアントに納品する制作会社

上記2種類の企業の立場によって大きく異なってきます。

それぞれにおける仕事内容は以下のとおりです。

 

事業会社

 

言葉のとおりに、事業を行い収益をあげている元締の会社が該当します。

仕事内容は、自社のコーポレートサイトの運営を始め、オウンドメディアの管理と更新、さらにECサイトやスマホアプリなどを扱っているのでしたら、その企画・制作・運用等です。

主にPV(ページビュー)やCV(コンバージョン)などの数値を見ながら、良い点を伸ばして悪い点は改善していく継続的な業務に携わります。

企業規模が大きくなるほど業務は細分化されていきます。一人ひとりが担当する仕事内容の幅は狭くなりますが、担当業務のスキルを深く積むことができます。

また、ゲームや洋服、旅行を始め、事業会社は自分が興味を持っているジャンルの仕事に直接携われることも大きな魅力でしょう。

 

制作会社

 

制作会社は、クライアントから案件を受注することで初めて仕事が発生します。

仕事内容は、クライアント企業の依頼を請けてコーポレートサイトやオウンドメディアの運営、ECサイト、スマホアプリを始めとする、主にWEB制作に関する業務全般の企画・制作・運用などです。

そのため、WEB制作に関する業務全般をこなすための広い知識が求められます。また、仕事をしていく中で培うこともできます。

このように、一つの内容ににこだわらず幅広い業務を担当できることが制作会社の魅力です。

 

また、社外の担当者と打ち合わせすることも多いため、コミュニケーションスキルも大事な能力となります。

このように受ける企業によってWEBディレクターとして求められる業務内容は大きく異なります。

 

この点に気がつかず、自分のスキルとマッチしない企業で働くとなると「こんなはずではなかった……」という状況に陥りかねません。

もちろん、制作会社勤務の人が事業会社で働くことができないわけではありません。求めるスキルをしっかりと把握して身につけていれば問題なく働くことはできます。その点だけは、誤解ないようにしてください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

状況に応じた面接対策

 

 

転職に際して、上で説明したようにそれぞれの会社が求めるニーズとのマッチング、そして事業会社と制作会社の違いを十分に理解してから応募するようにしましょう。

また、面接の際にその違いを認識した上で、自己PRや志望動機などを伝えることが重要になります。

 

制作会社勤務から事業会社への応募

 

事業会社はウェブの作成ではなく、継続的な運営とさらなる発展に業務の重きを置かれている場合が多い傾向にあります。

面接を受ける際には、サイト運用に関する知識と数字の成果をアピールするようにしてください。

 

サイト制作だけではなく、数字にも強い点をアピールする

 

サイトの運営には数字の分析は必須です。

GoogleAnalytics始めとするサイト解析ツールに関する知識や、そこから分析したデータを元にPDCAサイクルを回し、サイトをより魅力的な内容へと高めるためのビジョンを伝える必要があります。

もし、これまでの担当業務がサイト運用に携わることのできないポジションだった場合は、自分が制作したサイトを構築する上で研究した競合サイトとの比較を始め、ビジネス的な視点から見たサイト運営案を考えておきましょう。

具体的には「制作を担当したサイトが、クライアントの業績にどのように貢献したのか」、「そこからさらに大きな成長をするためには、どのような改善や工夫が有効なのか」ということを話せるようにしましょう。

 

事業会社勤務から制作会社への応募

 

制作会社にはない事業会社勤務の強みである「自社サイトを扱った経験」をアピールしていきましょう。

サイト制作に重きをおいた制作会社にとっては、サイトをどう使いこなして目的を達成するかということ、そして効果を最大化するためのノウハウなどは、事業会社でしか磨くことができない特権としてみています。

 

さまざなま業務に対して意欲的に取り組む姿勢を見せる

 

特に制作を依頼されるのは事業会社からであることが多いため、今までの仕事上の立ち位置や経験は大いに活かすことができるでしょう。

ただし、制作会社側にとって事業会社出身のWebディレクターに対する懸念事項としては、「幅広く新しいことを学んでいく姿勢があるかどうか?」という点です。

具体的には、事業会社の業務内容は担当した仕事を深堀りするルーティンワークです。

制作会社で求められる突発的な依頼変更や修正が日常的にくる業務に適合できる柔軟性。対外的な交渉が多いため上手にネゴシエーションをできるか。というところに注目しています。

そのため、新しいことに取り組む意欲や学ぶ姿勢があることは、熱意を持ってアピールするようにしてください。

 

 

まとめ

 

握手

 

転職する際にはまず、人材募集している企業が求めているスキルをしっかりと分析します。その上で、自分に足りないスキルの把握とアピールできる要素をまとめましょう。

制作会社と事業会社におけるWEBディレクターの業務内容の違いを明確に把握しておくことで、自分ならではの面接対策を考えることができるはずです。

 

もちろん制作会社から制作会社へ、事業会社から事業会社へという転職を希望する人もいるでしょう。その場合は業務的なスキルはもとより、転職先の企業分析に重点をおいて面接に挑みましょう

似たような業務環境同士の転職の場合、スキルマッチが認められたら「そのスキルで弊社にどのような貢献をしてくれるのか?」ということへの興味を強く持たれるからです。

応募先の企業が得意とすることや力を入れている業務をあなたの能力でもってさらに磨いて高める、具体的なビジョンを伝えるようにしましょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

西内信

IT系ベンチャー企業にて法人営業を経験し、そこで培った経験を生かし総合人材会社へ転職。その後ギークリーを創業しました。今までにご相談に応じた転職者は3500名以上に上ります。転職者のご不安や疑問点など一緒に解決しながら、最適な未来が描けるようなサポートをさせて頂きます。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事