1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 客先常駐SEって実際どう?社内SEとの違いや向いている人についても解説

客先常駐SEって実際どう?社内SEとの違いや向いている人についても解説

IT関連の求人でよく「客先常駐」「社内SE」と言うワードを目にすることがあります。ですが実際に客先常駐SE・社内SEがどんな環境で働いているのか、これらの仕事に就くとどんな強みが伸ばせるのかご存じでしょうか。この記事では客先常駐SEと社内SEの違い、それぞれの仕事に向いている人の特徴を解説します。

 

客先常駐エンジニアのメリット・デメリット

 

home office, employees, think

メリット

 

さまざまな企業を経験できる

客先常駐エンジニアの最大ともいえるメリットは、さまざまな企業を経験できることでしょう。

通常、さまざまな企業を経験するには転職を繰り返すしかありません。しかし、数ヶ月おきに常駐先が変わる客先常駐エンジニアの場合、転職することなく多くの企業の内側を見て実際の業務に携わることが可能です。

千差万別である企業の業務を多く経験することで、エンジニアとして他には得難いスキルを身につけられます。

 

多くの出会いがある

さまざまな企業へ常駐するということは、多くの人との出会いも期待できます。常駐先の企業に勤める人や、その企業のクライアントなど、うまくコミュニケーションが取れれば人脈を広げるチャンスとなるでしょう。

エンジニアとして情報交換をする仲間になったり、一緒に新しいビジネスを立ち上げたり、人生が変わる出会いが待ち受けているかもしれません。

 

残業が少ない

常駐先エンジニアは時間計算で働くケースが多いため、残業が少ないこともメリットと言えます。

定時を超えて残業した場合、常駐先企業は超過料金を払わなければなりません。そのため、業務で緊急事態が発生した時を除き、多くの企業で定時を厳守しています。

 

デメリット

 

自社への帰属意識が低下

自社ではないオフィスへ毎日通い勤務をするため、本来所属している自社への帰属意識が低下しやすいことがデメリットです。

自分が所属している会社が曖昧になり、自社への愛社精神やモチベーションが下がる恐れから、「エンジニア」という職種自体にもモチベーションが保てなくなる人もいます。

 

常駐先企業のルールに従わなければならない

常駐して働いている間は、常駐先企業のルールに従わなくてはなりません。例えば自社では服装が自由なのに、常駐先でカジュアルな服装がNGとなっていれば、カジュアルの服装で働けなくなることがデメリットでしょう。

業務の進め方や働き方などに独自のルールがあり、常駐先が変わるごとに確認をしなければならないのは、人によっては大きなストレスとなるかもしれません。

 

正当な評価を受けにくい

業務で結果を出しても、自社から正当な評価を受けにくいことがデメリットと言えます。

常に常駐先にいるため自社の目が届きにくく、業務のアピールをする機会が極端に少ないのがネック。正当な評価が受けられないと給料も上がりにくくなり、仕事へのモチベーション低下につながります。

 

エンジニアでキャリアアップを目指すならIT業界特化の転職エージェントGeeklyに相談!

 

 

「エンジニアとしてキャリアアップ、スキルアップできる環境に転職したい!」
「エンジニア職で年収を上げたい!」

 

大切なキャリアのご相談はぜひ「IT転職のエキスパート ギークリー」にお任せください。

GeeklyではIT業界や職種を熟知したキャリアアドバイザーがどんなお悩みでもお話を伺い、業界特化の37,000件*以上の豊富な求人情報から、あなたに合ったキャリア・環境をご提案いたします。

(*24年9月時点)

 

Geeklyを利用して転職成功された方の事例

 

第一志望の企業に転職成功したSさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒バックエンドエンジニア
  • 転職期間:サービス登録から約2ヶ月でご転職

 

Sさんは”ものづくり”にご興味があり、業務改善Webアプリケーションの開発を手がける企業で、システムエンジニアとしてキャリアをスタートされました。

 

転職を考えたきっかけは、当時関わっていたサービスやプロダクトに共感できなくなっていった点、使用していた言語やフレームワークなどが古く、新しいものへのキャッチアップも困難だったという点でした。

 

SさんはGeeklyに登録してから約2か月で第一志望の企業から内定を獲得し、迷うことなく入社を決断しました。
また複数社から内定をいただいたのですが、現職の条件や環境が自分と一番合っていたので納得感があったそうです。

 

【あわせて読みたい】第一志望の企業への転職に成功した事例はこちら⇓

 

Geeklyのサービスご利用の流れ

 

STEP1:以下のボタンから転職支援サービスにご登録

 

STEP2:キャリアアドバイザーとのカウンセリング

 

STEP3:求人のご紹介

 

STEP4:書類選考/面接

 

STEP5:入社/入社後フォロー

 

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

 

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

 客先常駐とは?

 

man, businessmen, woman

 

客先常駐SEとは、自分が所属する企業以外に常駐して働くエンジニアを指します。

一方社内SEとは、自分が所属する企業のシステムに携わるエンジニアのことです。

業務内容
  • システムの新規開発
  • システムの維持管理
  • オフィスのネットワーク構築・保守
  • オフィスのサーバー、ネットワーク機器等の管理
  • クライアントPCの管理やヘルプデスク業務

 

上記のように多岐に渡ります。

エンジニアとしての業務の内容(使用する言語や環境・担当する技術領域等)は、客先常駐も社内も近い内容ともいえます。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

自社開発や社内SEに転職

 

macbook, macbook pro, computer

 

客先常駐エンジニアを経て、どのようなキャリアパスがあるのか考えてみましょう。

さまざまな企業でエンジニアとして実務を積んできた経験を活かすのであれば、自社開発や社内SEへの転職がおすすめの選択肢です。

自社開発はクライアント依頼ではなく、自社でソフトウェアの開発を行うため、エンジニアとして主体性が発揮できます。客先常駐の経験をもとにクリエイティブに働けるため、エンジニアとしてのやりがいを感じるでしょう。

社内SEは、社内の情報システムの保守・運用や開発などを行います。基本的に勤務地が変わらないため、同じ環境で長くエンジニアとして働きたいと考えている人に向いている職種です。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

客先常駐SEと社内SEが大きく異なる点とは?

man, working, what-to-do

 

では、客先常駐SEと社内SEの違いとはなんなのでしょうか。以下で解説します。

【客先常駐SEと社内SEが異なる点】
  • 勤務場所
  • 勤務形態

 

勤務場所

 

もっとも大きな違いは勤務する場所です。

客先常駐はその名の通り自社ではなく、お客様のオフィスに出勤します。

この「客先」とは、システムを使用するユーザーの会社の場合もあれば、開発を受託したSIer(元請け)の場合もあります。

一方社内SEは自分が所属する会社のオフィスで勤務します。

 

勤務形態

 

社内SEの場合、基本的に自分が所属する企業と社員として契約を結び、自社の上司や先輩社員から作業指示を受けます。

一方客先常駐SEの場合、自分が所属する企業と常駐先の企業の間に何らかの契約が交わされており、その契約の種類によって現場での動き方が変わります。

IT業界で一般的な契約形態
  • 請負契約
  • 準委任契約
  • 派遣契約

この中で派遣契約の場合は、客先(派遣先)に指揮命令権があります。そのため派遣先の社員から細かな作業指示を受けることになります。

一方請負契約と準委任契約の場合は、指揮命令権はエンジニアが所属している会社(派遣元)にあるため、客先企業の社員から直接作業指示を受けることが出来ません。

作業指示は派遣元のリーダーが受け、常駐している自社の社員に伝えます。

 

請負契約と準委任契約の違いは、何を提供し、何に対して報酬が支払われるかです。

請負契約はプログラムなどの成果物を提供する契約です。成果物を完成させて納入することで報酬の支払いを受けます。
一方準委任契約では労働力を提供します。そのため、働いた時間に対して報酬が支払われます。

準委任契約はシステムエンジニアリングサービス(SES)とも呼ばれています。日本のIT業界における客先常駐SEの多くはSESとして働いています。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

客先常駐に向いている人の特徴

 

office, business, colleagues

 

これからエンジニアを目指す人は、客先常駐SEと社内SEのどちらを志望すれば良いのでしょうか。

以下ではそれぞれの仕事の特徴を踏まえながら、客先常駐に向いている人物像をお伝えします。

【客先常駐SEに向いている人の特徴】
  • あまり親しくない人とのコミュニケーションが苦にならない
  • 視野を広げたい
  • 多様な技術に触れたい

 

あまり親しくない人とのコミュニケーションが苦にならない

 

多くの現場では同じ会社から派遣されて常駐している人は数人で、一緒に働く人の多くは常駐先企業のプロパー、もしくは他社に所属するエンジニアです。

つまり出会って間もない、所属する企業も違う人たちとチームを組んで作業することになります。

また数カ月で他の現場に移ることも珍しくないため、なかなかじっくり人間関係を育む時間がないことも多々あります。

ゆえに付き合いの浅い人に質問をしたり意見を伝えたりするのが苦にならない人は、客先常駐に向いています。

 

視野を広げたい

 

同じ業種・職種であっても、会社や部署、そこで働く人の顔ぶれが違えば雰囲気や働き方は大きく異なります。

客先常駐では様々な現場に出向くため、その違いを肌で感じる事が出来ます。
多様な働き方・考え方の人と接する経験は、自分のキャリアを長いスパンで考える際に役立つでしょう。

また客先常駐で携わるシステムのジャンルは決まっていません。

金融系のシステムのプロジェクトが終了した後ECサイトのプロジェクトに移る、というように全く異なるジャンルの案件を経験することで視野も広がっていきます。

 

多様な技術に触れたい

 

システムの用途や参画するプロジェクトによって、使用するプログラミング言語や開発環境、ツールは異なります。
そのためプロジェクトを渡り歩く客先常駐SEは自然と多種の技術に触れることになります。

一つの言語やシステムを極めるよりも、幅広いジャンルの案件を経験したいという人には客先常駐SEとして働くのがオススメです。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

社内SEに向いている人の特徴

 

people discussion, meeting, discussion

 

続いては、社内SEに向いているのはどんな人かお伝えします。

【社内SEに向いている人の特徴】
  • コミュニケーション力・調整力がある
  • 「得意」を作りたい
  • プロジェクトの立ち上げからクローズまで関わりたい
  • 縁の下の力持ちが苦にならない

 

コミュニケーション力・調整力がある

 

社員SEの役割のひとつにシステムの導入・改修の際にユーザーである社員の希望をヒアリングしながら要件定義をする事があります。

社員から個人用PCやネットワークに関する不具合の相談を受けることもあります。ITに詳しくない社員もいる中で要件やトラブルの必要な情報を漏らさず吸い上げたり、齟齬がないように説明したりするためにはコミュニケーション力が必要です。

また関係者間の意見を調整しながら要件を固めるのにもコミュニケーション力・調整力が重要になります。

 

「得意」を作りたい

 

既に数年運用されている社内システムの維持管理を担当する場合、使用する言語や開発環境は固まっています。

改修や機能追加を行う場合でも既存のシステムを基本として開発を行うため、今まで使用してきた実績のある技術が選択されることも多いです。

そのため最新の技術や流行りのプログラミング言語・開発環境に触れるよりも、ある言語や技術を腰を据えて学びたいという人が社内SEに向いています。

また、自分の担当システムに愛情を持ちたい、一つのシステムに精通したい場合もオススメです。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

会社の業務内容に対する知識を深めたい

 

業務のために使用するシステムの要件をしっかり理解するためには、ITの知識のみならず業務の知識が必要不可欠です。

例えば金融のシステムを担当する場合は金融の知識が、保険会社のシステムの場合は保険の知識が必要になります。

ですのでIT以外にも得意分野を持ちたい、関心がある業界にITエンジニアとして関わりながら知識を深めたい、自社の業務について深く知りたいという方が向いています。

 

プロジェクトの立ち上げからクローズまで関わりたい

 

プロジェクトはフェーズによって必要な人員の数が変わります。大人数が必要な工程は協力会社の人員を増やして対応することも多いです。

そのためテストフェーズのみ参画し、プロジェクトが次の工程に進む際には離任して別の現場に行くというような仕事も客先常駐SEには多々あります。

ですので一つのプロジェクトの最初から最後まで一貫して携わりたいという人は、社内SEのほうが理想の案件に出会える可能性が高いです。

 

縁の下の力持ちが苦にならない

 

社内SEの仕事の多くは、社外の人の目には触れません。ですが、もし生産管理のためのシステムが止まったならば、大切な商品を作ることが出来なくなります。

オフィスのネットワークが繋がらなくなったならば、取引先と連絡を取ることもままならなくなります。

このように社内SEの仕事は目立たないけれど業務を進める上で無くてはならないものばかりです。

一緒に働く仲間を陰ながら支えるために技術を身に着けたい」という「縁の下の力持ち」志向の方はぜひ社内SEを目指しましょう。

 

【合わせて読みたい】異業種からIT業界にキャリアチェンジされた方の転職成功インタービューはこちら⇓

 

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

客先常駐か社内SEで悩んだらIT業界特化の転職のプロに相談しよう

 

 

社外のお客様のすぐ近くで働く客先常駐SEと、同じ会社の仲間をITでサポートする社内SEは、伸ばせるスキルが異なります。

 

「客先常駐として働くか社内SEとして働くか悩む」

「IT・Web業界へ転職して年収を上げたい!」

「もっとモダンな環境で働きたい!」

などのキャリアのご相談はぜひ、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にお任せください。

Geeklyでは職種専門のキャリアアドバイザーがどんなお悩みにも個別で対応し、あなたに合ったキャリアをご提案いたします。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事