1. HOME
  2. Geekly Media
  3. フィールドエンジニアが「きつい」と言われる理由は?向いている人の特徴や将来性も解説

フィールドエンジニアが「きつい」と言われる理由は?向いている人の特徴や将来性も解説

「フィールドエンジニアってきついの?」フィールドエンジニアとは、パソコンやプリンター、医療機器などの電子機器が故障やエラーを起こした際に、顧客の現場(フィールド)に出向き、トラブルを解決する技術者を指します。今回はフィールドエンジニアがきついと言われる理由や将来性について、IT転職のプロが解説します。

最終更新日:

  • twitter
  • facebook

フィールドエンジニアの仕事内容

 

 

製品のトラブル解決

 

フィールドエンジニアの主な仕事は、機器や製品にトラブルが起こった際の対応です。

電子機器やロボットなどの製品に関するトラブル報告を受けると、状況を詳しくクライアントからヒアリングし、故障の原因調査や修理に必要な道具、交換部品を用意して迅速にトラブル現場に向かって対応します。

復旧後は、以後トラブルの再発を未然に防ぐための提案を行うのもフィールドエンジニアの仕事です。

急な不具合で顧客が不満を感じているケースも多いため、機器や製品のトラブルに対処するだけでなく入念なヒアリングを行い、スムーズに修復するだけでなく今後の不安を解消するなどのケアも求められます。

 

製品導入・設置サポート

 

納品時には、フィールドエンジニアが製品の設置やセットアップのサポートを行います。

導入に必要なPC、​サーバ、​NW機器などの​設置現調、ネットワーク配線工事から、ソフトウェアのインストール、稼働確認までのすべてを手順に沿って行い、クライアントに対しては導入直後にミスによるトラブルが起こらないよう入念な動作指導も行います。

 

また、安定稼働​のための保守、​システムサポート業務、機器のメンテナンス業務もフィールドエンジニアの仕事です。

クライアントとの意見交換を行いながら、消耗部品の交換などを通して業務の安定化に貢献します。

 

製品営業

 

機械工学、電気・電子回路、制御技術、ソフトウェアなど幅広い領域の知識を保有するフィールドエンジニアは、製品のスペシャリストとして営業の技術面のサポートも行います。

見込み客に対して自社製品への理解を促し、専門家としての技術的なアドバイスを通して信頼を得ることがフィールドエンジニアの役割です。

フィールドエンジニアの関係構築力によって、自社ブランドの価値を向上させることにもつながります。

 

製品機器に関するクライアントへの支援から営業の技術的サポートにいたるまで、フィールドエンジニアが担う領域は広く、きついと感じる方もいるようです。

しかし、機器サポートから営業サポートまで幅広い作業を同時に進めるスキルや経験が身につくことは、その後のキャリアパス形成を有利にする可能性があります。

同じフィールドエンジニアへの転職でもより年収の高い役職に就けるチャンスも拡大し、他の電子エンジニアやSE、営業職に転職する場合にも待遇のよい役職を狙えるでしょう。

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例

 

希望の職種に転職成功したAさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
  • 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職

 

Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。

 

前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。

 

【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓

 

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

フィールドエンジニアが「きつい」理由7選

 

 

急に起きたトラブルへの対応が必要

 

クライアントは急なトラブルに対し、早期の解決を望みます。

システムや製品のトラブルはいつ発生するか予測がつかないため、迅速な対応が求められるフィールドエンジニアは常に備えておかなければなりません。

絶えず不測の事態が発生する可能性を考慮しなければならないこと、そしてトラブルが発生した際にはミスのない迅速な対応とクライアントのケアも求められることから、精神的にきついと感じる場面もあるでしょう。

クライアントの事情により不満を受け止める役割を担うこともあるため、関係構築ができていない場合や、コミュニケーション能力に不安がある方にとってはきついかもしれません。

 

客先常駐が基本

 

フィールドエンジニアの業務は、基本的にクライアント先に常駐して行います。自社に勤務する場合とは異なり、落ち着かない、常に緊張感があってきついと感じる方もいるでしょう。

客先常駐のメリットは、製品やサービスの提供、トラブル発生時の対応を迅速に行いやすい点です。

 

しかしフィールドエンジニアは、クライアントとの信頼関係を構築しながら、円滑に仕事が行える良好なコミュニケーションを日常的に取ることが求められるため、プレッシャーになることがあります。

客先常駐により環境が変わりやすいため、コミュニケーション能力に自信がない方や新しい環境に馴染みづらい方は精神的に多大なストレスを受けやすく、きついと感じてしまう方もいるようです。

 

比較的残業が多い

 

トラブルにより、想定外の残業が発生してしまうこともあります。

〇時間、〇日で復旧させてほしいといったクライアントの希望に合わせるために、残業で作業時間を確保しなければならないケースもあります。

また、製品の導入プロジェクトの進捗によっては残業せざるを得ないこともあり、フィールドエンジニアにとってつらい期間になる可能性があるでしょう。

納期が迫っている場合は特に、超過しないよう残業によってスケジュール調整することも求められます。

 

高度な専門知識が不可欠

 

フィールドエンジニアには、製品の導入や設置に必要な機械工学、電気・電子回路、制御技術、ソフトウェアを始めとした幅広い領域での高度な知識や、ツールや測定器などを扱う専門知識も必要です。

サーバーやネットワーク環境をオンプレミスからクラウドに移行する企業が増えた影響もあり、フィールドエンジニアは、需要に沿った最新技術に関する知識のアップデートを続けることも求められるため、絶えず自己研鑽することが不可欠であり、技術に興味がない方にとってはきついと感じるでしょう。

急なトラブルに1人で対応しなければならないことも多く、問題解決スキルやタイムマネジメントスキルも欠かせません。

 

製品へのクレーム対応が必要

 

トラブル発生時は同時にクレーム対応が必要になるケースも多く、フィールドエンジニアにとってストレスがかかるきつい業務になりやすいでしょう。

クライアントは製品や会社に対して不満や不信感を抱いているため、フィールドエンジニアの対応によって評価が大きく分かれる状態です。

コミュニケーションに苦手意識がある方、感情的になりやすい方は特に、「きつい」「やめたい」と感じる可能性があります。

一方で、日常的に周囲と関係構築できる方や、冷静な判断力がありクライアントの立場になってケアできる方は、クレーム対応時こそ信頼を勝ち取りやすいでしょう。

 

責任が重い

 

フィールドエンジニアの対応によって、トラブル後の企業からの信頼度は大きく変わります。原因追求から復旧までが的確で迅速であれば、会社に対する信頼も回復し、満足度を上げることもできるでしょう。

 

しかし判断を誤って復旧に手間取ったり、提示した期日を超過してしまうと会社のイメージを損なうリスクもあるため、責任重大です。

クライアントに常駐する際だけでなく営業も行うため、企業の顔としての責任の重さによるプレッシャーからつらいと感じる方もいるでしょう。

 

顧客とのコミュニケーションが多い

 

日常的なコミュニケーションを活かしながら業務を進めるフィールドエンジニアの特性上、コミュニケーション能力に苦手意識が強い方はきついかもしれません。

信頼関係を構築するスキルはフィールドエンジニアに必須であり、対話や相手の立場に立った考え方が求められます。

これまでにコミュニケーションが盛んな仕事に就いた経験が少ない方や自信がない方は、ヒアリングに意識を向けるようにすると良いでしょう。

コミュニケーションが取れている相手であればトラブル発生時にも冷静に対処しやすく、またクライアントがどのようなことに困り、課題だと感じているかが分かれば営業にも活かすことができます。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

フィールドエンジニアに向いている人の特徴

 

 

コミュニケーションスキルがある

 

相手の話を聞き取る力があり、信頼関係を構築することが得意な方は、フィールドエンジニアに向いています。コミュニケーションスキルが高い方は、機械トラブルなどの際にも、より信頼を得ることができるでしょう。

例えばフィールドエンジニアには高い専門知識が求められますが、クライアントには同様の知識がないことが一般的であり、分かりやすく丁寧に説明する必要があります。

トラブルが起こり、お互いに焦っていてきつい時こそ冷静に対応することも大切です。

クライアントの意図をいち早く理解し、寄り添える力を養えば、転職時やフィールドエンジニアからのキャリアアップにも役立ちます。

 

粘り強さがある

 

早急な対応に迫られる機会が多いフィールドエンジニアは、メンタルの強さが問われます。

プレッシャーがかかるきつい状況下でも、クライアントへの冷静で論理的な説明や、迅速な復旧が求められる立場です。

 

しかし、トラブルがすべて想定通りに解決できるとも限りません。

クライアントに対し1人で対応することも多く、導入直後のトラブルなど大きな混乱のなか作業しなければならない場合であっても、焦らず解決策を探す粘り強さが必要です。

これまでに1人で解決策を考え、実際に行動に移し解決した成功体験を持つ方や、失敗から学びを得て活かした経験がある方はフィールドエンジニアの適性があるでしょう。

 

臨機応変に対応できる

 

クライアントは専門知識を有していないことも多いため、あらかじめ聞いていた状況とは異なるトラブルへの対処が求められることもあります。

周辺機器の環境が説明と違ったり、複合的なトラブルに発展してしまっていることもあるでしょう。

その他にも、クライアントとのコミュニケーション不足や準備不足で復旧に必要な部品がないなど、不測の事態が発生することも考えられます。

 

クライアントも、トラブルが解決しなければ業務に支障をきたす焦りのなかフィールドエンジニアに期待を寄せているため、どのようなきつい状況下であっても最善を尽くせるような柔軟な発想力を持つ方が適しています。

復旧中にも突発的なアクシデントが発生するケースもあり、フィールドエンジニアとしての知識力が問われる場面も多いです。

多様なトラブルを経験することでフィールドエンジニアとしての経験値が上がり、わずかな調整のみで想定よりも素早く復旧できたり、部品を代用したり、故障を未然に防ぐ工夫もできるようになるでしょう。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

フィールドエンジニアに転職する方法

 

 

フィールドエンジニアには高い専門性が求められますが、ヒアリング力を含めたコミュニケーションスキル、柔軟性、冷静な判断力といった他職種で培ったスキルを活かしやすいため、未経験からでも転職しやすい仕事です。

特に顧客折衝の経験は評価されやすいため、転職の際にはアピールしましょう。

必要な知識を身につけることと同様に、日々更新され続けるIT技術の知識をキャッチアップし続ける主体性や、自己研鑽力も求められます。

 

フィールドエンジニアはきついと言われることもある仕事ですが、適性は人それぞれであり、向いている人にとっては直接クライアントの悩みを解決できるやりがいの大きな仕事でもあります。

これまでの経験をフィールドエンジニアにどのように活かせると考えているか、そしてフィールドエンジニアとして培ったスキルをその後どのようなキャリアに繋げたいかを明確にしておくと、転職面接でもスムーズです。

 

IT特化型の転職エージェントGeeklyでは、キャリアプランの構築に関するご相談も承っています。

理想のキャリアを実現するために何から始めたら良いのか、これまでの経験を活かしてキャリアアップ転職したい、年収アップしたいといった、キャリアに関する悩みをぜひご相談ください。

非公開求人の紹介や、応募書類添削、面接対策なども専門のキャリアアドバイザーが行っています。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

フィールドエンジニアの将来性

 

 

近年は家電製品などとインターネットを繋ぐIoTやAI分野、VRの実用化により、高度なシステムが構築されるようになりました。

ITシステム全般や半導体製造装置を扱う人材の需要が急速に高まっており、導入から保守、点検、修理などの高い専門知識を有したエンジニアが不足している状態です。

さまざまな業界で業務の省人化や効率化を目的とした機械化の流れが強まるなか、ロボットの安定稼働を支えるフィールドエンジニアの将来性は高いでしょう。

 

需要に対して人材が不足していることもあり、未経験からでも挑戦しやすいうえに、最新のIT技術に触れながらIT人材としてスキルアップできる点がメリットです。

一般的にきついと言われやすい突発的な対応や責任の大きさも、知識や経験でカバーして大きなやりがいにすることもできます。

自分自身が仕事に対して「きつい」と感じやすい事柄と共通していなければ、実務を通して最新技術を学べる将来性の高い仕事として魅力的でしょう。

仕事の向き不向きの診断は、以下のボタンからも行うことができます。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

エンジニアの転職はIT特化のエージェントに相談

 

 

フィールドエンジニアへの転職は、IT知識や周辺機器、ネットインフラやIot、AIなど最新テクノロジーの見識やスキルも身につけていた方が有利です。

また、コミュニケーションスキルに自信がある方や顧客折衝の経験がある方は、積極的にアピールしましょう。

一般的には「きつい」と言われる理由について、該当しない方はフィールドエンジニアの適性があるため、挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

「エンジニアとして直接クライアントの課題を解決したい!」

「IT業界でキャリアアップ転職して年収を上げたい!」

「もっと自分の志向性に合った環境で働きたい!」

 

などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事