1. HOME
  2. Geekly Media
  3. グラフィッカーに未経験で転職する方法を解説!必要スキルやキャリアパスは
パソコンとタブレット

グラフィッカーに未経験で転職する方法を解説!必要スキルやキャリアパスは

ゲーム制作の現場で画像、映像、特殊効果などのグラフィックを製作する職種であるグラフィッカー。プレイヤーから直接目に見える部分を担う仕事であることから、ゲームの印象を左右することもある仕事です。今回はそんなグラフィッカーの仕事内容、年収や必要なスキルについて紹介していきます。グラフィッカーへの転職を考えている方に読んでいただきたい記事です。

グラフィッカーとは

 

ゲーム

 

グラフィッカーは、主にゲームのグラフィックに関する部分を手がける職種です。背景やキャラクター、ロゴ、ムービーまで、その制作する部分は多岐にわたります。

プレイヤーにとっては、グラフィックから受けるイメージというのは大きく、ゲーム全体の印象を左右するといっても過言ではありません。

そのため、ゲームを魅力的だと思ってもらえるようなグラフィックを製作するのが、グラフィッカーの仕事だといえるでしょう。

また、プレイヤーに対して直接その仕事を見てもらえるということも特徴の1つです。ゲームにとって重要な要素である世界観の表現を担い、それを届けられるというのはやりがいのある仕事だといえるでしょう。

今回は、ゲーム制作の花形ともいわれるグラフィッカーの仕事についてご紹介していきます。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

グラフィッカーの仕事内容

 

パソコンとノート

 

グラフィッカーが担当する具体的な仕事内容について、ご紹介します。

ゲームの重要な部分を担う存在であるグラフィッカーは、ゲーム現場でどのような仕事をしているのでしょうか。

 

グラフィックの制作

 

グラフィッカーの仕事は、グラフィックに関する部分全体を対象とするため、多岐にわたります。

イラスト素材や、ゲームの背景の制作、3DCGソフトを使ってのモデリング、モーション、エフェクトの作成。他にも、ロゴやユーザーインターフェースなど、グラフィックに関わる部分に携わります。

3Dグラフィックを担当する際は、PCソフトを使って3Dのキャラクターの動きを作っていく作業を行う職種です。

また、グラフィック表現がリアルになるにつれ、モーションなども複雑化しています。人物の動きなどを理解しながら、生き生きとしたグラフィックを作ることが求められるでしょう。

2Dゲームの現場では2次元という制約のあるゲーム画面に、重量感や奥行きを表現することが必要とされます。場合によってはドット絵を制作することも求められるでしょう。

2Dの現場であっても、それに応じた専門知識が求められるのがグラフィッカーという職種です。

 

求められたグラフィックを実現する

 

グラフィッカーとして仕事をする上では、ディレクターやプレイヤー、クライアントが求めるものを絵にすることが求められます。自分のやりたいように作るのではなく、ゲームの世界観を実現するためにグラフィックを制作するのが仕事なのです。

ニーズに沿った絵作りを出来るかどうかは、グラフィックの技術だけで決まるものではありません。

具体的にどのようなグラフィックに仕上げたいのか。それを理解して、きちんと絵に起こせることが重要なのです。

制作現場での話し合いや打ち合わせなどへの参加も大切な仕事の一部。そのゲームにおいて求められているものをきちんと理解し、グラフィックに反映させる能力も必要とされるでしょう。

ゲーム制作では、周囲とのコミュニケーションも重要視されます。自分1人ではなく、チームでの制作だということを理解できる人が必要とされる現場です。

 

求人を紹介してもらう

 

 

グラフィッカーの担当する仕事

 

タイピング

 

一口にグラフィッカーといっても、大きな現場では、モデリング、モーション、イラストなど、その仕事は専門分野ごとに異なります。

ここではその専門分野の一部をご紹介していきましょう。

 

キャラクターデザイン

 

これは外部のイラストレーターが担うこともある仕事です。

車内でキャラクターデザインを手がける場合、グラフィッカーが担当。イラストレーターが原案となるデザインを作ったものを、グラフィッカーがグラフィックに起こしていくこともあります。

キャラクターというのは、物語の中心となる存在です。グラフィッカーの仕事の中でも、重要度の高い分野といえるでしょう。

 

モーションデザイン

 

3DCGにおいては、3Dモデリングしたキャラクターのモーションを製作する必要があります。その際、魅力的なモーションを作るために、制作には高い技術が必要とされるのです。

そのキャラクターの性格や雰囲気に応じたモーションを製作する能力も求められます。

 

エフェクトデザイン

 

ゲームにおいて、そのシーンに応じたエフェクトを製作するのもグラフィッカーの仕事の1つです。

具体的には光や、炎、水などの自然現象を、グラフィックによって再現します。特に戦闘シーンなどではゲーム画面を華やかにし、リアリティが増すのに一役買うのがエフェクトです。

 

インターフェースデザイン

 

ゲーム内のボタンやメニュー画面のデザインなど、インターフェースに相当する部分を手がけるのがインターフェースデザインです。

ゲームの世界観に合ったインターフェースとするだけでなく、プレイヤーがプレイしやすい形にすることが求められます。操作しやすいこと、見やすいことなど、利便性が求められる部分です。

 

 

グラフィッカーの年収

 

お金

 

グラフィッカーの年収は、平均420万円程度となっています。

職種としては、現場の技術職であるということもあり、経験を積んでいくことで徐々に年収を上げることも可能です。

また、年収は関わるゲームタイトルによっても左右されます。大型のタイトルに携わることができれば、待遇も良くなることでしょう。

ゲーム業界というのは、転職やフリーランスになる人が多い場所です。

また実力主義の場所でもあるため、自分のスキルやセンスに自信がある方は、更に年収を伸ばしていくことも可能でしょう。自身の技術力やスキルが、直接年収に結び付いていく職種だといえます。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

グラフィッカーのキャリアパス

 

ドア

 

ゲーム現場で開発を担当する職種の1つである、グラフィッカー。

その後のキャリアパスとしては、ゲームディレクターになる道があります。ゲーム開発の現場を指揮する仕事です。

自身にとっての経験を生かし、ゲームの企画からに携わって行けるため、自身の作りたい方向性のゲームを企画として提案することもできます。

また、その後はゲームプロデューサーとして、プロジェクト全体を統括する立場になることも可能です。

現場での開発から、プロジェクトを動かす存在になっていくのが、グラフィッカーのキャリアパスだといえるでしょう。

 

 

グラフィッカーに必要なスキル

 

黒板

 

グラフィッカーとして活躍するために必要とされるスキルや知識について、ご紹介していきます。

2Dの現場か3Dの現場かでも、その仕事内容は変化していきます。

具体的にどのような人材が求められているか知ることで、グラフィッカーへの転職の際に役立つことでしょう。

グラフィッカーは純粋な画力だけではなく、3D、2Dグラフィックやデザインに対しての知識、そしてソフトへの幅広い知識も必要とされる職種です。

 

2Dと3Dで求められるスキルは異なる

 

2Dの場合、デッサン力の他に色彩のスキルも求められます。

IllustratorやPhotoshop、After Effects等、常に最新のグラフィックソフトの知識が必要です。

3Dの場合、Softimage、MAYA、3dsMaxといったツールのスキルが欠かせません。

加えてクライアントやディレクターの要望を理解し表現するためのヒューマンスキルは共通して求められるものです。

以下、詳しく解説します。

 

デッサン力

 

ゲーム全体のグラフィックを制作するグラフィッカーには画力が必要とされます。

その中でも、イラスト、モーションや人物のモデリングなど、仕事をする際に必要不可欠なのがデッサン力です。

デッサンでは物を見た通りに描くことが要求されます。人体や動物を描く際は、その構造にも注目して描く必要があるのです。

そうした理解は、3Dで製作する上でも2Dでも無くてはならないスキルだといえるでしょう。

 

ソフトやツールに対しての理解

 

2Dグラフィッカーと3Dグラフィッカーで使用するソフトに違いはあります。しかし、どちらであっても専用のソフトやツールへの理解は必須といえるでしょう。

こうしたソフトへの理解は現場で深めることも可能ですが、基礎的な部分に関しては事前に学んでおく必要があります。

特にPhotoshopは下塗りや彩色にも使用します。

 

最新技術やトレンドへの理解

 

また、主に3Dグラフィックの分野では、常に最新技術が導入されています。そのため、日々グラフィックに進化が生じているのです。

3Dグラフィック技術の向上により、まるで実写のような3D表現も可能になっている昨今。そうしたグラフィックを手がけるには、最新の技術に対しての知識を常に学習することが必要不可欠といえるでしょう。

常に新しいものを吸収し、業界全体の動向を学習することが必要とされる職種です。

 

コミュニケーションスキル

 

グラフィッカーとしてグラフィックを作成する際、重要となるのがニーズに合う物を作れるかどうかです。

そのタイトルに合った物を作ることが求められるため、ディレクターなどとコミュニケーションを取ることが重要視されます。

世界観から外れてしまえば、ゲーム自体の魅力を伝えることが難しくなってしまうでしょう。そうした誤解が生まれないよう、しっかりと話し合い、前提を共有しておく必要があります。

そのためにも、現場の人間と意思疎通をすることは大切なことであるといえるでしょう。グラフィックとゲームの世界観にズレが生まれないようにするのも、グラフィッカーの仕事なのです。

 

 

グラフィッカー未経験者の転職

 

ビジネスファッション

 

ゲーム開発の現場では納期が決まっているため、即戦力となる人材が求められます。

そのため未経験者であっても、基本的なスキルや知識は既に持っていることを期待されるでしょう。

逆をいえば、先述した必要スキルを身に付けている人材については、グラフィッカーへの転職が可能ということです。

ゲーム業界に携わってこなかった方でも、それらを使いこなせる技術力があれば現場では重宝されることでしょう。経験者向けの求人が多い業界ではありますが、自身のスキルに自信がある方であれば転職は可能だと考えられます。

 

また、何よりも大切なのはゲームが好きだという熱意。企業側も、ゲームに対しての想いが強い人材にゲーム制作に携わってもらいたいと考えていることでしょう。

面接では、自分が何故グラフィッカーへ転職したいかを言葉にすることが大切です。それが自身をグラフィッカーへの転職へと近づけてくれることでしょう。

 

グラフィッカーの仕事に役立つ資格

 

グラフィッカーになるための必須資格はありません。

ただし未経験からグラフィッカーの仕事に挑戦するのであれば、勉強や知識の証明として以下の資格が役に立ちます。

 

Illustrator®クリエイター能力認定試験

Illustratorの知識・活用能力を評価する試験です。

世界基準のグラフィックツールと言えるIllustratorの資格は、各種デザイナー職でも重宝されています。

スタンダード・エキスパートの二段階に設定されており、いずれも合格率は70%程度です。

 

Photoshop®クリエイター能力試験

Photoshopの知識・活用能力を評価する試験です。

コンテンツ制作に関するスキルが問われるもので、画像ファイルの作成や作品を作り上げる表現力などを証明できます。

スタンダード・エキスパートの二段階に設定されており、スタンダードでは90%以上、エキスパートでも70%程度の合格率です。

 

色彩検定

色彩検定は、色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験で、1~3級とUC級の4つにレベルが分かれています。

最もレベルが高く仕事でも活かせる1級では合格率がおよそ50%程度です。

色彩に関する知識を証明する資格には、カラーコーディネーター検定試験もあります。

 

CGクリエイター検定

CGデザイナー・CGアニメイターなどにも適した資格で、基礎知識をはじめ幅広く網羅されています。

ベーシック・エキスパートの二段階に設定されており、ベーシックでは約60%、エキスパートとなると約25%程度の合格率であり、難易度は高い言えます。

 

自分に合う職場は【完全無料】仕事タイプ診断で調べてみることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけで、職場選びの軸がわかる「IT人材 仕事タイプ診断」を展開しております。

現在の職種と年齢、希望勤務地、簡単な質問に答えることで、自分の価値観に合った職場環境や仕事のスタイルを知ることができる診断コンテンツです

完全無料で診断結果を閲覧できるだけでなく、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、自分に合う会社がわからない、見つからないとお悩みの方は是非ご活用ください。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

まとめ

 

ドキュメント

 

今回はゲーム開発において、ゲームの印象を大きく決定づけるグラフィックに携わるグラフィッカーの仕事をご紹介しました。

ゲーム制作の花形ともいえるグラフィッカーの仕事内容は、多岐にわたるものでした。

専門分野に応じて、手がける部分は違いますが、どれもグラフィックに対しての知識やスキルが必要とされます。そうした知識やスキルを持ち合わせている方は、グラフィッカーへの転職も可能でしょう。

今回の記事を転職活動に役立てていただけると嬉しいです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

パソコンとタブレット

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事