マークアップエンジニアに未経験から転職する方法!役立つスキルや資格は?
Webサイト作成の仕上げで重要な役割を担うマークアップエンジニア。クライアントやユーザーの要求に応えて完璧なものを作り上げることに喜びを見出す「職人気質」の人なら、大きなやりがいを感じる職種でしょう。今回はマークアップエンジニアの仕事内容や未経験から転職する方法を解説します。
目次
マークアップエンジニアの仕事内容
マークアップエンジニアはWebサイト制作の最後の部分を担う大切なポジションです。
マークアップエンジニアの具体的な仕事内容は以下になります。
コーディング
マークアップエンジニアの主な仕事は、Webデザイナーのデザインをコーディングにより実装することです。
HTML・CSSなどのプログラミング言語を使用して、レイアウト・画像配置・タグ付のコーディングを行います。
しかし、単なるコーディングがマークアップエンジニアの仕事ではありません。
Webデザイナーのデザイン通りにコーディングするのは、Webコーダー・HTMLコーダーと呼ばれる人たちの仕事です。
いかにユーザーが快適に利用できるか(=ユーザビリティ)を考えて最適なサイト構築をするのが、マークアップエンジニアなのです。
バグ修正
サイト作成を進めていく中で、何かしらのバグが生じたときに対応するのもマークアップエンジニアの仕事です。
特に多いのが「Google Chromeでは適切に表示されているがSafariでは表示が崩れている」など、ブラウザごとの表示崩れです。
全てのブラウザで適切に表示されることに加えて、PC・タブレット・スマホなどデバイスごとの表示崩れもないようにサイト構築します。
CMSの設計と構築
WordPressのようなCMS(Contents Management System)を使えば、専門知識がなくてもWebサイトの管理・運用ができます。
そのためCMSで自社のWebサイトを作成する企業は多いのですが、導入時にはテンプレートの作成や詳細な設定が必要になります。
このCMSの初期設計と構築もマークアップエンジニアの仕事です。
SEO(検索エンジン最適化)
マークアップエンジニアはWebデザイナーのデザインを実現するだけではなく、サイトを検索エンジンで上位表示させることも仕事です。
サイトの内部構造やURL構造を最適化するなど、SEOの知識をマークアップ段階で駆使することが求められます。
Webコーダー・フロントエンドエンジニアとの違い
マークアップエンジニアと同じような仕事にWebコーダーとフロントエンドエンジニアがあります。
業務内容だけを見れば「マークアップエンジニアと何が違うの?」と思う人も多いでしょう。
マークアップエンジニアはWebコーダーの上位職という位置付けになります。
Webデザイナーの作成したデザインをそのまま忠実にコーディングするのがWebコーダーです。
それに対して、マークアップエンジニアは「どうプログラミングすればユーザーが快適にサイトを使えるのか」を追究します。
SEOに加えてユーザビリティ・アクセシビリティを考慮してサイト構築するのがマークアップエンジニアなのです。
一方のフロントエンドエンジニアはマークアップエンジニアの上位職と考えてください。
HTML・CSS以外にJavaScriptやPHPなどのプログラミング言語を用いて、ユーザーの目に触れる部分の動的処理をプログラミングします。
すでに完成された設計やデザインをコーディングするのとは違い、求められる知識やスキルのレベルは高くなります。
ただ、両者に明確な違いを設けていない企業も多く、マークアップエンジニアがフロントエンドエンジニアの仕事をする場合もあります。
マークアップエンジニアの年収
マークアップエンジニアの平均年収は300万円〜500万円と、他のエンジニアに比べてやや低い傾向にあります。
しかし、求人情報を見てみると年収600万円を超えるマークアップエンジニアの求人がたくさんあります。
この年収の違いはどこにあるのでしょうか。
年収を上げる方法
基本のHTML・CSSを扱えるだけでは平均的な年収になってしまうでしょう。
高年収の求人では、JavascriptやjQueryでの実装経験やIllustrator・Photoshopを使ったデザイン経験が条件になっていることが多いです。
年収を上げたいなら、周辺領域のWebデザイナーやフロントエンドエンジニアの業務までカバーできる必要がありそうです。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
未経験からマークアップエンジニアになる方法
未経験からマークアップエンジニアになるにはコーディングの基礎知識から始めなければなりません。
勉強方法を含め、どのような転職準備をすれば良いのか解説します。
コーディングの基礎を勉強する
まず最初に、HTMLとCSSについての基礎知識とコーディングを勉強しなければなりません。
時間の融通が効かない人や費用を抑えて学びたい人は独学で勉強しましょう。
「ドットインストール」や「Progate」など有益な情報を学べるWebサイトはたくさんあります。
また、書籍でも基礎知識を身につけることは十分できます。
以下、おすすめの書籍についてご紹介します。
・デザインの学校 これからはじめるHTML&CSSの本
・HTML5&CSS3きちんと入門
・スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版
・HTML5&CSS3レッスンブック
・HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本
短期間で集中的に学びたい人はスクールで勉強するのが効率的です。
費用は数万円〜数十万円かかりますが、体系的に知識とスキルを学べるので費用対効果は高いでしょう。
また、独学に比べてモチベーションを維持しやすいので、途中で挫折する確率が低くなるのもスクール学習のメリットです。
コーダーとして修行を積む
独学やスクールで一通りHTML・CSSのコーディングを学んだら、ひたすらコーディングの修行をしましょう。
マークアップエンジニアの仕事は単なるコーディングではありませんが、基本的なコーディングスキルがないと仕事はできません。
参考書に載っているプログラムの写経からスタートしても構いません。
とにかく反復練習してコーディングに慣れてきたら、自分でサイトを作ってポートフォリオを作成しましょう。
自分でサイトを作成した実績とその成果物であるポートフォリオは、転職時の強いアピールポイントになります。
デザイン理論の基礎をおさえる
デザイン理論とはデザインを構成する要素にまつわる基礎を指します。
マークアップエンジニアはデザイナーの設計の意図をくみ取りコーディングで表現する仕事です。
一定のデザイン理論の知識を保有しておくことで、より忠実なコーディングを可能にします。
順番としては、先にコーディングに触れてサイト制作の仕組みを理解してからデザインについて学ぶことで、より業務に活かせるでしょう。
マークアップエンジニアの適性を理解する
マークアップエンジニアに向いているのは集中力を持続する術を知っている人です。
正確かつスピーディーな作業が求められるマークアップエンジニアの仕事では、一見地道な作業を淡々と続けられる集中力が欠かせません。
自分がどの程度集中できるか、またリフレッシュの方法や要する時間などを把握していて、メンタルのコントロールが苦手ではない人は適性があると言えるでしょう。
加えて常に「より良くしたい」という気持を持てる人も活躍できる仕事だと言えます。
日々革新が行われる技術やトレンドをつかみ、自己研鑽を自然と行える人、改善点を見つけるのが得意という人は向いています。
【あわせて読みたい】Web業界の構造や職種、向いている人について知りたい方はこちら!
【完全無料】仕事タイプ診断で自分に合う職場を調べてみることもおすすめ
株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけで、職場選びの軸がわかる「IT人材 仕事タイプ診断」を展開しております。
現在の職種と年齢、希望勤務地、簡単な質問に答えることで、自分の価値観に合った職場環境や仕事のスタイルを知ることができる診断コンテンツです。
完全無料で診断結果を閲覧できるだけでなく、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、自分に合う会社がわからない、見つからないとお悩みの方は是非ご活用ください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
未経験からのマークアップエンジニア転職を有利にするスキル
HTML・CSSの基礎知識があれば最低限の転職準備は整ったことになりますが、プラスαのスキルを持っておけば有利です。
ここでは、転職の可能性を高める「コーディングスキルの目安」や「身につけたおいた方が良いスキル」を紹介します。
HTMLの手書き
「HTMLの実装経験があります」といっても、プログラミング不要のオーサリングツールばかり使用したサイト作成では評価されません。
自分が意図する構造にしたり問題点を修正するためには、HTMLを手書きで打ち込むスキルが必要です。
未経験者の面接では「テンプレートを使わないWebサイト作成の経験があるか」「HTMLを手書きできるか」なども質問されます。
転職を有利に進めるためにもHTMLを手書きできるレベルになっておきましょう。
HTMLとCSSの書き分け
Webサイト構築の主流は「文章はHTMLで構造化」「レイアウトやスタイルはCSSで制御」となっています。
たとえ未経験であってもHTMLとCSSを役割別に使い分けるスキルは求められるでしょう。
JavaScriptやjQueryの知識
JavaScriptは動きのあるページを作成したり視覚的な演出を行うのに使用する言語で、将来的に必要なスキルになります。
jQueryとは、JavaScriptの複数のプログラムをまとめてあるライブラリです。
jQueryを使えば複雑なコードを書かなくてもJavaScriptの機能を実現できるので、マークアップエンジニアに幅広く利用されています。
「JavaScriptやjQueryが埋め込まれたHTMLは触ったことがない」となると、少し転職に不利になる可能性があります。
完璧に使いこなせる必要はありませんが、基礎知識は知っておくと良いでしょう。
「少し勉強すればJavaScriptやjQueryを使用してWebサイトを作成できます」とアピールできれば、採用担当者も評価してくれるでしょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
マークアップエンジニアへの転職に役立つ資格
マークアップエンジニアになるために必須の資格はありません。
ただし先述のスキルを証明する資格を取得することで、スキルアップやキャリアアップに役立ちます。
HTML5プロフェッショナル認定試験
Webプロフェッショナルの知識と技術を認定する資格です。
Webコンテンツ制作の基礎力を証明するレベル1と、Webアプリケーションやコンテンツの開発・設計のスキルが求められるレベル2の2段階で構成されています。
Webエンジニアとして汎用的な知識が習得できるため、フロントエンドエンジニア、アプリケーションエンジニア、サーバーサイドエンジニア、Webディレクターなどの仕事にも役立つ資格だと言えるでしょう。
長期的にWeb業界で活躍したいと考えるのであれば目指しておきたい資格のひとつです。
Webクリエイター能力認定試験
HTMLとCSSのコーディングスキルを認定する試験です。
実技問題のみのスタンダードと、実技問題と知識問題で問われるエキスパートの2段階で構成されています。
実技では実際にエディタを操作してHTMLやCSS記述スキルが問われ、マークアップエンジニアの実務に直結した内容です。
どちらも合格率はおよそ9割以上と高く、挑戦しやすい資格だと言えます。
ウェブデザイン技能検定
Webサイト制作に必要なウェブデザインやシステム構築などの知識、技能、実務能力を認定する国家資格です。
3級から1級までの3段階で構成されています。
2級と1級は受験資格として実務経験が必要となるため、未経験の方はまず3級の取得を目指しましょう。
Web業界で唯一の国家検定制度として、実務にも役立つ内容です。
公式:ウェブデザイン技能検定
マークアップエンジニアの将来性
マークアップエンジニアの仕事はAIに奪われる?
インターネット上には「マークアップエンジニア不要論」という説が流れています。
このような説が浮上した背景には「Webデザインを自動でHTML化するシステム」の登場があります。
2018年、Microsoft社から手書きのデザインをAIがスキャンしてHTML化するシステム「Sketch 2 Code」がリリースされました。
このようなシステムの登場により、マークアップエンジニアは不要になるのでは?という意見が飛び交ったのです。
しかし、本当にマークアップエンジニアの仕事がAIに奪われるかといえば答えはNoでしょう。
それは、ユーザーが快適に使える仕組み・ユーザー体験まで考えたサイト構築がAIには難しく、人間にしかできない仕事だからです。
将来的にマークアップエンジニアの需要がなくなるということはないでしょう。
将来性があるマークアップエンジニアとは?
これからマークアップエンジニアを目指す人には少し厳しい話をします。
エンジニア業界は常に人手不足であり、マークアップエンジニアは確かに需要の高い職種です。
しかし、もしマークアップエンジニアのスキル1本で勝負していくつもりであれば将来性はないといえるでしょう。
HTML・CSSのスキルは、ほとんどのエンジニアが基礎知識として身につけています。
極論を言えば、他のエンジニアでもマークアップエンジニアの仕事ができてしまうので、プラスαのスキルがなければ淘汰されるでしょう。
生き残るためにはデザインやフロントエンドエンジニアの領域までカバーできるスキルを身につけることです。
そして、プロジェクト管理や人員管理のスキルを身につけてマネジメント業務も行えるようになることです。
マークアップエンジニアを目標とするのではなく、キャリアパスまで考えて転職することが将来性につながると覚えておいてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
マークアップエンジニアのキャリアパス
マークアップエンジニアのキャリアパスは大きく分けて3つあります。
1.エンジニアの道を極める
2.マネジメント職種
3.マーケティング職種
エンジニアの道を極める
1つ目はJavaScriptなどのスキルを磨いてフロントエンドエンジニアに移ることです。
PHPやPythonのようなバックエンドで使われる言語を身につけて、サーバーサイドエンジニアになるのも良いでしょう。
近年では、フロントエンドからサーバーサイドまでを網羅するフルスタックエンジニアの需要が高まっています。
扱える言語の幅を広げることで、市場価値を高めキャリアアップやキャリアチェンジに繋げることが可能です。
マネジメント職種
2つ目はデザインスキルやディレクションスキルを高めてWebディレクター・Webプロデューサーになる道です。
マネジメント職にキャリアアップすれば高年収も期待できます。
Web系職種は引き続き高い需要を維持すると考えられますので、制作メンバーなど現場と意思疎通しやすい実務経験者は優遇されることも多いでしょう。
マーケティング職種
最後はWebマーケターやITコンサルタントになる道です。
マークアップエンジニアはユーザー目線に立つ仕事をたくさん経験できるので、マーケターとしての道も開けるでしょう。
直接手を動かす仕事ではありませんが、クライアントへの提案には技術的な理解が伴っている方が説得力が増しますので、現場の経験を活かせる仕事だと言えます。
キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ
株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。
将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。
診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。
\ キャリアのお悩みを解決! /
マークアップエンジニアへの転職には転職エージェントを活用しよう
未経験からの転職で気をつけなければならないのは「採用後のミスマッチ」です。
転職に成功したものの、「レベルが高すぎてついていけない」「求めていた仕事内容と違う」ということはよくある話です。
未経験の職種への転職を自力で進めるとミスマッチが起こりやすいので、転職エージェントを活用することをおすすめします。
特にマークアップエンジニアのような職種への転職には、IT業界の転職に強いエージェントの力が必要になります。
転職エージェントは採用後のミスマッチを防いでくれるだけでなく、最適な転職先を見つけて転職成功率を高めてくれます。
ぜひ理想の転職を成功させて、新しい人生の1歩を踏み出してください。
IT・Web・ゲーム業界に強みを持つ株式会社ギークリーでは、マークアップエンジニアを目指す方のご支援も承っております。
キャリアチェンジや情報収集をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事