1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 未経験でRPAコンサルタントになる方法を解説!求められるスキルは?求人例を元に転職エージェントが解説
握手

未経験でRPAコンサルタントになる方法を解説!求められるスキルは?求人例を元に転職エージェントが解説

RPAコンサルタントという職種が注目を集めています。RPAとは、人手によって行われた作業を機械で行うことで、業務効率化を促進させることです。機械化することでヒューマンエラーのリスクをなくすこともメリットのひとつです。本項では、注目を集めているRPAコンサルタントという職種について、詳細を見ていきます。RPAコンサルタントという職種をよく理解し、転職活動に繋げましょう。

未経験でRPAコンサルタントになる方法

 

 

近年、RPAというツールについて注目が集まっています。

この背景には業務効率化を目的とした作業の自動化への注目が高くなっているのです。

多くのコンサルタント経験者やITエンジニアがRPAコンサルタントへの転職を検討している分野。

企業の人材需要、就職希望者の人数が非常に多く、非常に活気がある業界となっています。

活気があるだけに、未経験でもRPAコンサルタントになることが可能です。

本項では、RPAに関する情報の解説や、未経験からRPAコンサルタントになる方法を見ていきましょう。

 

 

RPAとは何か

 

 

RPAとは

 

RPAは、Robotic  Process Automationの略称です。

人が手動で行っている業務を、機械により自動化する技術です。

これにより、人手が足らなかった業務を機械に任せられるようになります。

 

RPAの手法

 

RPAの具体的な手法としては、Excelのマクロ・VBA等が挙げられます。

手作業で行う一連の操作をマクロというツールを用いて記録し、自動で操作が可能です。

マクロ・VBAはRPAの代表的な一例であり、身近なRPA技術といえるでしょう。

 

 

RPAの役割

 

 

業務を自動化する

 

RPAの目的の1つが、業務を自動化機械化)することです。

従来の業務で人の手を使ってた作業を機械に任せることで、大幅に業務時間を短縮することができます。

業務を自動化することで、人の手による作業が大幅に削減することができ、従業員の負担軽減が実現します。

RPAを導入することで、コストの削減ではなく労働者の環境を助けるツールとしても活用が可能です。

 

ヒューマンエラーを防止

 

RPAにはヒューマンエラーを防止する効果もあります。

繰り返しの多い業務を人の手で行うと、操作ミスの可能性が出てきてしまうでしょう。

作業料が多いほどこのリスクは高まり、重大なトラブルにも繋がりかねません。

RPAを導入して作業を自動化すれば、これらヒューマンエラーの発生を防ぐことができるでしょう。

 

ヒューマンエラーは人の手による作業では避けがたいリスクであり、大きなコスト増大にも繋がります。

ヒューマンエラーの防止のために、さらに人の手がかかる可能性があるからです。

RPAの導入によって、これらヒューマンエラーを未然に防ぐことができるのです。

 

 

RPAとAIのちがい

 

 

AIとは

 

PRAとよく似た技術として、AIという技術をご存知でしょうか。

両者は業務効率化という目的では共通しており、混同している方も多いのではないでしょうか。

しかし、両者には使い方に大きな違いがあります。

 

AIとは、Artificial Intelligence、日本語に訳すと人工的知能のことです。

ビッグデータと呼ばれる膨大なデータベースから、コンピュータが自ら判断する仕組みです。

例えば、顧客から問い合わせ依頼メールが来た時に対応法を学習し、解決策に導くといった役割があります。

 

RPAとAIのちがい

 

RPAとAIのちがいは、能動的に動くことができるかそうでないかで変わってきます。

RPAは人から指示されたことを機械的に作業することが得意ですが、能動的に作業することはできず、人の指示による作業が主な分野です。

 

これに対してAIは、ビッグデータを基にした学習から、能動的に提案を行います。RPAはAIに比べて能動的ではありません。

そのため、人の指示によって動かすことが重要であり、RPAコンサルタントの役割が重要になってくるのです。

 

RPAとAIの組み合わせ

 

RPAとAIにはそれぞれ良さがあり、組み合わせで使うことにより更なる相乗効果を発揮します

RPAだけでは判別できない作業も、AIと組み合わせることにより状況判断が出来るようになるでしょう。

現在は定型業務として、人の手で指示する作業しかこなすことができないとされているRPA技術ですが、AIと組み合わせることで、更なる業務改善に繋がるという見方がされているのです

 

 

RPAの活用法

 

 

RPAは業務効率化ツールです。日常業務の中での、様々な活用法を紹介します。

 

請求管理業務への活用

 

請求管理業務においては、未入金の取引先をRPAにより判別することができます。

従来の業務では、請求した売上情報と顧客の入金情報を一件ずつ手動で照会し、その消込作業を行う必要がありました。

この作業をRPAで行うことにより、照会作業の時間を大幅に削減することが可能です

 

具体的には、顧客情報と入金額を紐づけて、一致する金額を自動で消し込むといった具合です。これにより、請求管理の業務が大幅に負担軽減されることになります。

 

書類作成業務への活用

 

RPAは書類作成業務にも活用できます。

従来は、書類を作成する際に所定のフォーマットに一件ずつ手動入力していました。

これをRPAを活用することにより、リスト化された顧客情報から自動で書類作成が可能になります。

用意したフォーマットに入力する作業を機械が自動で行うことができ、煩雑な書類作成業務に要する時間が大幅に削減できます。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

RPAコンサルタントの業務内容

 

PCをはさんで向かい合い、上司に退職の意向を伝える男性

 

RPA導入を判別する業務

 

RPAは人手による作業を機械化することですが、機械化する作業を選別するのは人の仕事です。

業務プロセスにおける機械化する作業をとりまとめ、データとして可視化し、取りまとめたデータの中で機械化できる作業とそうでない作業に振り分けます。

機械化できる作業についてRPAを導入すると、どれぐらいの工数が削減できるのかが分かります。

この削減された工数とRPA導入コストを比較し、業務にRPAを導入するのがRPAコンサルタントの業務の1つです。

 

RPAを導入する業務

 

RPAにより機械化させる業務が決まったら、次はRPAを導入します。

RPAの目的は、人手による作業を機械化させて費用を削減することが1つ。もう1つは、費用を削減してかつ、人手と同程度のクオリティを出すことです。

RPAを導入したはいいものの機械化によるエラーが多発し、結局人手によるやり直しが必要になると意味がありません。

RPAを導入する段階の業務では、この導入による業務への影響を考慮します。

具体的には、機械化する対象の業務をテストし、想定していないエラーが起こらないか確認するものです。

エラーに備えたリカバリーをあらかじめ用意しておくことで、正しく運用できるかどうかをテストします。

 

RPAを導入した後の業務

 

RPAを導入した後は、期待していた効果を測定します。

導入する前後の工数の差を比較して、RPA導入によってどの程度費用が削減できたかを測るのです。

これらの測定により、更なる業務効率化の手段はないか、次の一手です。

また、導入後に発生するエラーの対応も行います。

RPAを導入した後も、滞りなく業務が遂行できるようになるようエラーへのリカバリーが実現可能になるのです。

 

 

RPA業界の動向

 

 

働き方改革による需要増大

 

RPA業界は、政府の働き方改革の推進による業務効率化の需要増大で着実に成長している業界です。

多くの企業で業務効率改善を期待してRPAツールを導入しています。

ベンチャー企業をはじめ、多くの企業がこれらの需要に応えるためにRPAサービスを導入がされているのです。

 

RPA業界の今後の動向

 

実務面ではまだ導入の試験段階であるという企業も多く、今後さらに需要が高まっていくと見込まれます。

また、RPAツールの普及により、技術革新も期待されるのです。

RPA業界の市場拡大に伴い、活躍の幅が広がるのがRPAコンサルタントです。

RPAコンサルタントとして市場の需要を読み取り、最適なRPA社会を実現していくことが求められています。

 

 

RPAコンサルタントに求められるスキルとは?

 

 

RPA業務の経験

 

RPA業務の経験は、RPAコンサルタントになることに有用なものです

培ってきた経験を新たな環境で活用することができます。

WinActorをはじめとする特定のRPAツールを経験した人材は、非常に重宝されるでしょう。

過去のRPA業務のノウハウを武器に、即戦力として期待できる人材です。

 

コンサルティング業務の経験

 

RPAコンサルタントは、コンサルティング業務です。

RPAに関する経験はなくても、過去のコンサルティング業務を活用することができるのです。培ってきたコンサルティング業務を、RPAという業界で発揮することができます。

また、プロジェクトマネジメントの経験も活かすことができるでしょう。

RPA導入は1つのプロジェクトであるので、それを運用する経験はRPAコンサルタントにも当然活用できます。

 

特定分野に関する業務の経験や知識

 

RPAコンサルタントに役立つのは、コンサルティングやITエンジニアとしてのスキルだけではありません。

例えば、経理・財務の分野においてはRPAを活用できる業務がたくさんあります。

このように、特定の分野について習熟した知識を持つ人材はその経験をRPAコンサルタントとして活用しましょう。

 

 

未経験者でも転職できる?

 

 

RPAコンサルタントは人材不足

 

RPAコンサルタントは人材が不足しており、未経験者でも転職できるといえるでしょう。

志望動機としては、過去に培った経験をRPAコンサルタントとしてどう活用できるかが重要です。

また、経験を活かしてRPAコンサルタントで何を実現できるかを具体的に決めることも大事です。

 

RPAコンサルタントに転職して成長しよう

 

RPAはどの業務にも活用できる分野であり、ご自身の経験を活用できるシーンも多いでしょう。

未経験からでも挑戦可能なので、一度求人情報をご覧になり、イメージを持ちましょう。

 

自分に合う職場は【完全無料】仕事タイプ診断で調べてみることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけで、職場選びの軸がわかる「IT人材 仕事タイプ診断」を展開しております。

現在の職種と年齢、希望勤務地、簡単な質問に答えることで、自分の価値観に合った職場環境や仕事のスタイルを知ることができる診断コンテンツです

完全無料で診断結果を閲覧できるだけでなく、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、自分に合う会社がわからない、見つからないとお悩みの方は是非ご活用ください。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

まとめ

 

RPAコンサルタントの業務内容や、転職事情について見ていきました。

RPAは社会的に必要とされており、業界としても非常に伸びしろがあります

RPAに興味があるという方は、是非RPA業界に挑戦してみましょう。

 

求人を紹介してもらう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

握手

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事