テストエンジニアはきつい?7つの理由や将来性、求められるスキルや資格を解説
テストエンジニアはプログラムの設計ミスがないかテストし、結果を報告する役割があります。プログラムが正常に機能するためには必要不可欠な存在ですが、きつい、やめとけと言われることもあります。今回はテストエンジニアがきついと言われる7つの理由や将来性について解説します。
目次
テストエンジニアがきついと言われる理由7選
テストエンジニアとは、ソフトウェア製品やサービスが仕様書通りに動くか確認するためのテストの設計、管理、改善案の提案などを行う仕事です。
テストの実施も担当するため、その業務内容は多岐にわたります。
まずは、テストエンジニアが「大変」「きつい」「やめとけ」と言われる主な7つの理由を解説します。
単純作業が多い
テストエンジニアはエラーやバグといった不具合を確かめるために、マニュアルに沿った作業の繰り返し業務がメインです。
例えば動作や変遷の作業を繰り返す、スクリーンショットをエクセルに貼り付けるなど、単純作業が苦手な人にはおすすめできません。
多様性のある仕事や、創造性を刺激するクリエイティブな仕事がしたい人はきついと感じることが多いでしょう。
労働時間が長くなりがち
上流工程の開発などが長引き、スケジュールが押すとことによって短期間でテストを完了させなければならない場合、長時間労働や残業が避けられません。
拘束時間が長くなることでプライベートのスケジュールもたてにくく、心身共に不調をきたす可能性があることから「テストエンジニアはやめとけ」と言われることがあります。
また、仕様変更によりテスト項目が追加されることも多く、修正箇所そのものが多ければ労働時間はさらに伸びてしまいます。
特に家庭の事情などで残業が難しい方にとっては、きついと感じやすいでしょう。
業務スケジュールがきつい
緊急リリースや仕様変更によって突発的なテストが発生すると、業務スケジュールが一層きつくなることがあります。
テストエンジニアはスケジュール変更に伴い、残業や休日出勤で対応しなければなりません。
また、当初の予定にないテスト項目が増えることも多く、その結果テストのやり直しも増えるため、テストエンジニアの業務スケジュールを圧迫する原因になっています。
立場が低くなることがある
一般的に開発業務は上流工程で行われ、テストは下流工程にあたる仕組み上、テストエンジニアは負担が増えやすい傾向があります。
テスト項目は開発者に依存するため、緊急リリースにおけるテスト依頼、機能の変更・追加、やり直しの依頼に振り回されることになってしまいます。
当事者意識や主体性をもって業務にあたっている方ほど、モチベーションが保てずにきついと感じてしまうかもしれません。
自己裁量権が小さい
テストエンジニアの役割は開発された製品やサービスに対してテストを行うことであるため、設計や開発業務に関わることはできません。
自己裁量権の小ささと、開発に携わるイメージとのギャップが大きい方は「テストエンジニアはやめとけ」と感じるでしょう。
企業の製品やサービスに魅力を感じ、携わりたいと思ったことが動機である場合は特にきついでしょう。
他の工程との関わりが薄い
開発業務には各工程で専門家が携わり、多くの人が一丸となってプロジェクトを進行しますが、テストエンジニアは他の工程と関わりが薄い仕事です。
そのため、なかには「単純作業をただ繰り返しているだけで、自分は企業の1つの歯車にすぎない」「自分の代わりはいくらでもいる」と仕事に対して著しくモチベーションが低下してしまう方もいらっしゃるでしょう。
仕事や目標に対してやりがいを感じることができないと、業務がただ辛くきついものだと感じてしまうかもしれません。
開発側と対立する可能性がある
テストエンジニアの業務は、バグやエラーなどの不具合を確認し、開発者に報告することです。
人と人とのやり取りになるため、指摘の内容や伝え方によっては開発者にストレスを感じさせてしまうこともあります。
またテストエンジニア側も「開発期間が長期化したせいで残業が増えて大変」「緊急リリースのせいでスケジュールが厳しくなった」といった開発者への不満を持つこともあるでしょう。
対立が生じることは仕方のないことであっても、コミュニケーションに苦手意識があると業務がきついと感じてしまうことも考えられます。
【あわせて読みたい】向いている人の特徴はこちら⇓
\ 自分に合う働き方が分かる! /
テストエンジニアとは?
テストエンジニアの仕事内容
テストエンジニアの主な仕事内容は以下の通りです。
- ・テストの計画立案
- ・マニュアル作成
- ・実施
- ・評価・改善提案
テストの期間や工程を細かく計画し、実施までの設計を行います。
実施するまでのテストケースの洗い出しや、細かなマニュアル作成もテストエンジニアの仕事です。
仕様書通り動作するよう、バグやエラーを入念にチェックし、チェック項目を文書化して報告します。
【あわせて読みたい】テストエンジニアについて詳しくはこちら⇓
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
「IT人材 仕事タイプ診断」は自分の志向に合った企業、仕事のスタイルがわかる
Geekly(ギークリー)の「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分に向いている仕事だけでなく、思考、価値観に合わせた「企業選びの軸」が明らかになります。
自分の価値観に合う企業タイプを知りたい、企業選びで後悔したくないという方は、「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみることをおすすめします。
希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
テストエンジニアの年収と将来性
テストエンジニアの平均年収は約450万円
テストエンジニアの平均年収はおよそ450万円とされています。
テスターとして採用し、テストエンジニアへと育成する企業では、年収300万円ほどでスタートすることもあります。
また、資格取得や社内でのキャリアアップによってより高年収を得ることも可能です。
【あわせて読みたい】テストエンジニアの年収についてはこちら⇓
テストエンジニアに将来性はある?
ソフトウェア製品やサービスをリリースするにあたり、テストは必須です。
バグやエラーはユーザーからのクレームの原因となり、企業のイメージを損ないかねないため、テストを行わずに商品として販売することはほぼありません。
そのため、テストを実施できる人材の需要は尽きないでしょう。
近年のDX化推進によって受託開発の開発規模は縮小し、案件も減少傾向です。
このままアジャイル開発が普及することで内製化がさらに進めば、テスト業務を兼務する職種も増えることが想定されるため、テストエンジニアはよりスキルや対応できる業務の幅を広げることが求められるでしょう。
ベテランのテストエンジニアの需要が高まっている傾向から、テストを実施するだけでなく、品質向上を目的として改善提案できる人材の需要が増している現状も見受けられます。
特に、豊富な経験をもち、普及しつつある自動化ツールの扱いに長けたテストエンジニアの将来性は高いと考えられます。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
テストエンジニアがキャリアアップするには?
テストエンジニアからのキャリアアップには、主に「技術力を高めてシステムエンジニアを目指す」「マネジメントスキルを身につけてプロジェクトマネージャーを目指す」の2つが考えられます。
動作テストなど、テストエンジニアの仕事にはコーディングの知見を要する業務が含まれがちです。
そのため、プログラマー経験者などコーディングのスキルをもつ人は業務に取り組みやすい傾向があり、経験がなくてもその後のキャリアに活かしやすいという特徴があります。
プログラミング言語スキルやコーディングスキルに特化し自己研鑽することで、システムエンジニアに転職することもできるでしょう。
また、テストエンジニアとして製品やサービスの構造を理解することで、プロジェクトマネジメントなどの上流工程を目指すこともできます。
ただしマネジメントスキルや管理スキルなど求められるスキルを積極的に習得し、プロジェクトマネージャ試験など関連資格の取得で適性を示すことが必要です。
テストエンジニアとしてのキャリアをスタートさせる際にも、テストエンジニアからキャリアアップ転職する際にも、まずは転職エージェントへの相談がおすすめです。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
テストエンジニアに求められるスキルや資格
テストエンジニアに求められるスキル
テストエンジニアに求められるスキル・経験として代表的なものは、品質管理という概念への深い理解と、テストを行うために必要な知識、また提案する際に必要なスキルです。
以下の5つについて解説します。
- ・テストの工程・技法に関する知識
- ・システムの機能や仕様に関する知識
- ・テストツールを扱うスキル
- ・品質管理への知識・理解
- ・資料作成能力・プレゼンテーションスキル
テストの工程・技法に関する知識
テストモデルエンジニアは、各開発工程に対応したテスト工程について把握していることが求められ、テストケースやユースケースなどテスト技法への理解と知識が必要です。
また、テストの作業環境の整備や、実際に製品やサービス利用時を想定した性能面の確認、テストを実施するにあたり発生するリスクやコストに関する知識も求められます。
システムの機能や仕様に関する知識
ケースの正しさや抜け漏れを正しく判断するためには、システムの機能や仕様に関する知識が必須です。
上流工程の資料をもとに、テスト対象の機能や仕様を素早く正確に理解する力が求められます。また、コードを読み取るスキルがあると、自身でバグやエラーを発見し修正までを行うこともできるため重宝されるでしょう。
テストツールを扱うスキル
テストツールを扱うにあたり、自動化ツールや問題の発生箇所を特定するツールなどを適所で使うためには豊富な知識が必要です。
例えばテストエンジニアの求人では、「Autify」「mabl」「ATgo」などのソフトフェアテスト自動化ツールが使えることを条件にしている求人や、使えることが前提の求人が増えています。テストツールを扱うスキルに長けた人材は転職でも有利にはたらく可能性があるでしょう。
品質管理への知識・理解
テストエンジニアの業務は、「品質管理エンジニア」と呼ばれるほど、IT系業務の中でも特に品質に直結する仕事です。
仕様書通りの機能や性能、動作を備えており、クライアントに納品できるだけの品質であると証明する役割を担っているため、品質管理の知識については国際規格についても学んでおくとよいでしょう。またプロジェクトによっては品質管理責任者との連携が求められることもあるため、品質管理への深い理解が必要です。
資料作成能力・プレゼンテーションスキル
クライアントに問題箇所をまとめた資料の提出や、テスト結果の説明を行うのもテストエンジニアの仕事です。そのためわかりやすく資料を作成する能力とプレゼンテーションスキルが求められます。
効率よく伝えるスキルを磨くと、改善案などのコンサルティングを任された際にも役立つでしょう。
テストエンジニアに求められる資格
テストエンジニアになるために必須資格はありません。
取得しておくことで業務に役立つ資格について、以下の4つについて解説します。
- ・ソフトウェア品質技術者資格認定
- ・JSTQB認定テスト技術者資格
- ・IT検証技術者認定試験
- ・基本情報技術者試験
ソフトウェア品質技術者資格認定
一般財団法人日本科学技術連盟が認定する試験であり、ソフトフェアの品質向上を目的とした順序立てられた体系的な知識を身につけ、品質向上達成することを目的としています。
初級と中級の2段階にレベル分けされているため、資格取得をキャリアアップの材料として役立てたい場合は中級の取得がおすすめです。
JSTQB認定テスト技術者資格
日本におけるソフトウェアテスト技術者資格の運営組織である「Japan Software Testing Qualifications Board」が実施する国際的な認定試験です。
試験はFoundation Level、Advanced Level(テストマネージャー向け)、Advanced Level(テストアナリスト)の3段階にレベル分けされており、テストエンジニアへの転職にあたって目標としたいのはテストマネージャー向けレベルです。
IT検証技術者認定試験
一般社団法人IT検証産業協会(IVIA)が認定するテストエンジニアの資格試験であり、実際のシステムテストの実務に伴った試験内容となっています。
1~7のレベルに分かれており、1がテスターと同等のレベルです。テストエンジニアとして転職を有利に進めたい場合は、テスト詳細設計者を対象としたレベル4の取得を目指しましょう。
基本情報技術者試験
経済産業省が認定している国家資格で、ITエンジニアならまず取得しておきたい資格の代表格です。
IT系に関する業務一般の基本的な知識・技術を身につけている証明になるため、どこれからテストエンジニアのキャリアを始めたい未経験者の方には特におすすめの資格試験です。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
IT業界の転職はエージェントを活用しよう
システム構築の内製化が進む傾向にあるなか、テストエンジニアの需要は高まると考えられています。
特にプログラマー経験者でコーディングの知見をもつ方や、システム開発の全体像を把握している方、未経験でも自己研鑽が習慣化している方には将来性の高い仕事でしょう。
「きつい」「やめとけ」といわれることもあるテストエンジニアの仕事ですが、適性がある方にとっては市場価値を高める業務経験を積むことができる仕事です。
「経験を活かしてテストエンジニアとして活躍したい」
「IT業界で転職して年収を上げたい!」
「もっと将来性がある環境で働きたい!」
などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!
IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!
転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事