1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 【カンタン解説】SIって何??エンジニアがSIerに入社するメリットとは

【カンタン解説】SIって何??エンジニアがSIerに入社するメリットとは

SIとはシステムインテグレーションの略称です。本記事ではSIと似た言葉であるSIerやSEについても紹介しつつ、エンジニアの方がSIerに入社するメリットなどもご紹介していきます。本記事を読んで、IT業界の構造や用語についての理解を深めましょう。

  • twitter
  • facebook

SIとは

 

メモ帳とPCでWebデザインを考えている人

 

SIとはシステムインテグレーションの略称で、システムの導入に関して最初から最後までを請け負うサービスを指します。

システムの定義から設計、開発、構築、運用、管理まで全ての工程を手がけます。システムインテグレーションを仕事にしている会社は、SIer(エスアイヤー)と呼ばれています。

基本的にはお客様の業務を把握し、課題解決のためのシステムを受託開発することが多いです。

プロジェクトを管理しながら大規模なシステム構築ができる総合的なスキルが求められます。

 

【あわせて読みたい】SIer(エスアイヤー)の種類やSESとの違いについてはこちら⇓

 

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

SIerの種類を4つご紹介

 

 

ここではSIerの業界を以下の4つの種類に分けてご紹介します。

【SIerの種類】
  • 外資系
  • メーカー系
  • ユーザー系
  • 独立系

 

外資系

 

SIerの種類一つ目は、外資系です。

外資系は国内のみならず世界規模でグローバルにSIを手がける企業を指します。IBMやマイクロソフト、オラクルが該当します。

年功序列ではなく実力主義の傾向が強い企業が多いです。また外資系SIerは日系のSIerよりも給与が高いという特徴があります。

 

メーカー系

 

SIerの種類二つ目は、メーカー系です。

メーカー系とは、コンピュータを中心としてハードウェアを製造していた企業がSIもするようになった企業のことです。

ハードウェアやソフトウェア、システムの開発など幅広いサービスを提供しています。NECや富士通、日立製作所などが有名です。

それぞれの企業が多くの関連会社を抱え、グループ全体でSIをしていることが多く、比較的規模の大きいSIerです。

 

 

ユーザー系

 

SIerの種類三つ目は、ユーザー系です。

もともと通信や金融、商社などの企業が大規模なシステム開発を始めたことをキッカケに、情報システム部門を分けて独立させ他のSIを請け負っている企業のことです。

NTTデータやみずほ情報総研、野村総合研究所などが該当します。各業界のノウハウを生かし、幅広い業務を手掛けるSIerです。

 

 

独立系

 

SIerの種類四つ目は、独立系です。

独立系は、親会社やグループを持たず独立して専業でSIをする企業のことです。トランスコスモスや、オービック、大塚商会などが該当します。

親会社やグループ会社に製品などを縛られず、お客さまに最適な提案をできます。

 

 

求人を紹介してもらう

 

 

SIとSE(システムエンジニア)の違い

 

 

SIとSEは似ているようで全く異なります。

SE(システムエンジニア)はシステムを開発する技術者でありSIはシステムの企画から開発、運用までを請け負うサービスです。

SIはサービスであり、SEは人です。SIを提供するためにSEの技術力が必要で、SEがいなければSIを提供できません。

SIとSEは意味が全く異なりますが、それぞれ密接に関わりあっているのです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

SI業界のメリット

 

 

SI業界で働くメリットを3つ紹介します。

メリット
  • 安定して仕事がある場合が多い
  • 汎用性の高いスキルを習得できる
  • 豊富なプロジェクトを経験できる

 

安定して仕事がある場合が多い

 

SI業界のメリット一つ目は、安定した需要があるということです。

SI業界はBtoBとして取引していることが多く、大規模なプロジェクトを取り扱う傾向にあります。そのため官公庁や金融、医療機関のシステム開発などを受けている大手SIerだと潰れる心配が少なく、安定して仕事ができます。

また、ITやAIが話題になっており、システム導入の需要が高まっていることも大きな要因です。

 

汎用性の高いスキルを習得できる

 

SI業界のメリット二つ目は、汎用性の高いスキルを習得できることです。

SIではITの業務以外も対応することが多いです。例えばトラブルの対応やプロジェクト進捗管理、資料作成、コミュニケーションスキル、マネジメントスキルなどが該当します。

SI業界のみならず、どの業界でも必要となるスキルと言えます。

 

豊富なプロジェクトを経験できる

 

SI業界のメリット三つ目は、豊富なプロジェクトを経験できることです。

SIは分野を問わず上流工程から下流工程、システム開発の全工程に関わることができるため、多様な経験を積むことができます

また、多くのプロジェクトを経験する中で出会う人も数多いです。プロジェクトの経験やそれに携わる人から多くのことを学べるでしょう。

 

【あわせて読みたい】SIer(エスアイヤー)の仕事内容・工程ごとの業務内容についてはこちら⇓

 

求人を紹介してもらう

 

 

SI業界のデメリット

 

 

SI業界で働くデメリットを3つ紹介します。

デメリット
  • 新しい技術を学びにくい
  • プログラミングの能力があまり身に付かない
  • 下流のSI事業だとなかなか給料が上がらない

 

新しい技術を学びにくい

 

SI業界のデメリット一つ目は、新しい技術を学びにくいことです。

SI業界は、プロジェクトを多くのエンジニアで対応することが少なくありません。そのため、業務が細かく分業されており、自分が対応する業務が必然的に狭まってしまいます。

なかにはシステムセキュリティのみを担当する人、プロジェクトの進捗管理のみを担当する人などもいます。

新しい技術に触れる機会が少なく、新しい技術を学びにくいというデメリットがあります。

 

思い通りにプログラミングスキルを選べない

 

SI業界のデメリット二つ目は、案件によってはプログラミングの能力があまり身につかないことです。

SI業界で上流工程を担う場合、プログラミングなどの工程は下請けや外部に委託する場合が多いです。プログラミングは人件費が比較的安価な下請け企業に任せることも少なくありません。

大手のSIerであるほどこの傾向が強く、プログラミングの業務よりも外注の管理やプロジェクトの進捗管理などのマネジメントや事務業務が多くなります。

 

下流のSI事業だとなかなか給料が上がらない

 

SI業界のデメリット三つ目は、下流のSI事業だとなかなか給料が上がらないことです。

下請けのプログラマーなどによくあり、激務の割に薄給の傾向が高いです。これはSIerが下請け構造になっているためです。

大手SIerが受けた大型案件を中堅の下請けのSIerに発注し、中堅の下請けのSIerはさらに下請けのSIerに仕事を発注する多重の多重構造になっています。

下流の工程に仕事が流れるほど、報酬のマージンを上流工程のSIerに引かれ、下流のSIerは激務薄給になるのです。

エンジニア関連_年収アップ・職種解説

まとめ

 

 

  • SIerはシステム導入の全工程(SI)を請け負う会社のこと
  • SIerのメリットは多様なプロジェクトを経験し汎用的な技術を身につけることが出来ること
  • SIerのデメリットは新しい技術が学びにくい、プログラミングにはあまり関われない、会社によっては薄給であること

 

SIについてご紹介しました。

SI(システムインテグレーター)とはお客さまが希望するシステムを、受託で設計、開発、構築、運用、管理までの工程を手掛けるサービスのことです

SIを手掛ける企業をSIer(エスアイヤー)と呼んだりします。

SIerは担当プロジェクトにもよりますが、プログラミングをバリバリこなす企業というよりかは、仕様の検討や資料作成やメール対応などの事務作業も比較的多く、汎用性の高いスキルが身につきやすいです。

その一方で、自分の望む新しい技術が学びにくいという側面を持ち合わせています。

転職をしてどのような経験がしたいのかをしっかり考え、転職企業を探しましょう。

 

求人を紹介してもらう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事