1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 【転職知識】人事面接は何を見ている?役員面接/最終面接との違いや選考通過率を上げるポイントについて解説

【転職知識】人事面接は何を見ている?役員面接/最終面接との違いや選考通過率を上げるポイントについて解説

選考では避けては通れない人事面接。そもそも人事面接とは他の面接と何が違うか悩む人も多いのではないでしょうか?人事面接で求められることや、役員面接との違い、またその対策方法についてご紹介します。

人事面接とは?

   

人事面接は会社の社風と合うかどうかを判断しています

例えば、体育会系の雰囲気の会社に、文化系のタイプの人が入社した場合、早期退職につながる恐れがあります。

他にも新しい提案をして自ら仕事を作り出すような自走する働き方を求める社風に対して、与えられた指示を徹底的にこなす仕事がしたい人が入社した場合は早期退職につながる可能性があります。

人事面接では、こういった懸念を予め避けるため、会社との相性を見られることが多いのです。

Point
人事面接では応募者が自社の社風に合うかを判断している。

 

人事面接を通過するポイント

   

人事面接を通過するポイントは大きく分けると3つあります。

このポイントを把握しておくことで人事面接はもちろん、役員面接も有利に進められるでしょう。

人事面接を通過するポイント
  • 社風に合っているか
  • キャリアプランが明確にあるか
  • 客観的な自己分析ができているか

 

社風に合っているか

 

企業はなるべく長く働いてくれる人を探しています。

長く働くことで、知識やスキル、経験が身につき、より貢献してくれる人材になるためです。

しかしこの社風が合わない場合、早期離職してしまうケースが多いです。

企業を選ぶうえで自分の性格や仕事への価値観が、企業の社風と合っているか把握しましょう。

 

それを判断するための方法として、会社の口コミサイトが挙げられます。

会社の口コミサイトでは、退職者現職者含め多くの情報が掲載されています。

 

社員の生の声を知ることでどういう社風なのかを把握でき、自分の考え方とマッチしているのか把握することができるでしょう。

ただし、口コミの情報を鵜呑みにしてはいけません

口コミとはマイナスの意見が集まりやすいものです。あくまで一つの情報として捉えるようにしましょう。

気になる部分は実際に面接で聞いてみると良いかもしれません。

 

キャリアプランが明確にあるか

 

これからどういうキャリアを形成し、3年後や5年後になっていたい人物像は明確にする。このキャリアプランが明確になっているだけで、面接での印象はだいぶ変わります。

 

キャリアをイメージできている人は、入社してから何をしたいか明確です。

最低限サポートをすることで、自走し成果を出すイメージが持てるのです。

 

反対にキャリアプランが不明確な人は、何となく仕事をしてしまう傾向にあります。

新人とはいえマンツーマンでサポートするわけにはいかないので、入社後の手間隙を考えると間違いなく前者を採用したいと考えるでしょう。

 

客観的な自己分析ができる

 

自分の長所と短所について把握をしていることは大切です。

さらにその長所と短所に対してどのようにとらえているのか明確にしておきましょう。

 

長所はどこでどのように活かせるのか。短所は何で、それを補うためにどういう工夫をしているのか。

その部分を明確に伝えることで、企業で働いた際にどのポジションでどのように活躍してくれるかイメージしやすいかと思います。

 

最も大事なのは「あなたが入社後に活躍するイメージ」です。

面接官にイメージさせられるように準備していきましょう。

 

 

人事面接で選考通過するためにやっておくべきこと

   

ポイントを把握したら、次は対策です。

人事面接までに、どのような準備をすればよいのでしょうか。

人事面接を通過するためやっておくべきこと
  • ネットで企業の情報を調べる
  • キャリアプランについて考える
  • 他人に長所と短所を聞く

 

ネットで企業の情報を調べる

 

「企業のホームページ」「インタビュー記事」「口コミサイト」等、インターネットには様々な情報が転がっています。

選考を受ける際にはこれらの情報をしっかりと把握して挑みましょう。

 

特に、人事面接は社風とのマッチを重視してみています。

先ほどもお伝えした通り、会社の口コミはチェックしておきましょう。あなたの人柄が社風に合うかどうかは非常に大事です。

事前にどういった人柄が好まれているのか、自分は本当にマッチするのかを検討するようにしましょう。

 

キャリアプランについて考える

 

あなたは10年後何をしていますか

理想でも構いません。まずはどうなっていたいのかを考えてみてください。

 

それが何となくイメージ出来たら、次はその目標を達成するために、あなたは5年で何をしていればよいのでしょうか。その次は、3年後までの目標。その次は来年の目標….。

というように掘り下げることができ、何故その企業に転職したいのかが明確になるのです。

 

例えば、10年後に企業の新規事業立ち上げに携わり利益が出すことを目標とします。

その為には、「業界の知識」「マネジメント能力」「専門的技術」が必要になります。

そうすると5年後までにマネージャーになり、マネジメント能力を付けるという目標が見えてきます。

また、マネージャーになるために3年後迄には現場でどれくらいの成果を出すという目標が見えます。

このように大きな目標から細分化していくことで明確なものになってくるのです。

 

他人に長所と短所を聞く

 

自己分析をするとどうしても見えない部分があります。

自分で思う自分と人から見る自分は違うためです。

そこで、あなたをよく知る友達に長所と短所を聞いてみましょう

挙げてもらった長所と短所をまとめ、それが会社にどのようなプラスになるかを考えてみてください。

 

人事面接と役員面接はなにが違うの?

   

役員面接は、多くの場合が最終面接です。

ここを通過すれば、晴れて内定です。

では、役員面接はなにを見ているのでしょうか。

それは、「今後あなたが会社に貢献してくれるかどうか。」この一点につきます。

それを判断するために、特に重視している項目は2つです。

 

あなたの志望動機

 

あなたの今までの経歴はもちろんですが、第一印象は志望動機で決まります

志望動機が不明確な人は最終面接の前に改めて見直すようにしましょう。

経歴までは現場の社員との面接や人事との面接で得た情報で判断が可能です。

 

しかし、企業に対する思いに関しては実際に話してみないと分かりません。

なぜその企業に入社したいのか明確であることで、あなたは先のことをよく考えている人という印象を持たれるだけではなく、役員の方々もまた、あなたが活躍するイメージを持つことができます。

 

モチベーションの所在

 

どんな時にモチベーションが上がりますか?

企業の役員はこのモチベーションを重視してみます。企業の成長に対してやりがいを感じてコミットしてくれる人材を欲しているためです。

もしその企業でモチベーションを挙げて取り組めるのであれば、結果的にWIN-WINの関係が築くことができます。

 

役員面接は内定確認の場ではない

 

conference, workshop, iphone

 

役員面接(最終面接)は採用決定権がある

 

求職者の中には一次、二次と人事面接を通過して最終面接である役員面接まで進むと「ほぼ内定が確定した」ものだと勘違いしている方がいます。

最終面接は内定承諾の意思確認をする場ではないので注意してください。

 

最終面接では中長期的なビジョンで人材を見ます。

担当する役員はハイキャリアでマネジメント経験も豊富です。

様々な人材を見てきているだけに、「長い目でみて自社の経営戦略に沿っているか」「将来的な伸びしろがあるか」などを考慮して最終判断を下します。

 

最終面接では直接採用決定権を持っている人たちが面接官を担当します。

ここで「自社にふさわしくない」と判断されてしまうと、一次、二次でどんなに良い結果を残していても意味がなくなってしまうので注意してください。

それほど重要な最後の難関といえるのが役員面接なのです。

 

役員面接(最終面接)で企業がみたいあなたの本質とは

 

コミットメント

コミットメントとはビジネスシーンで使用する場合「しっかり業務に関わりをもっていけるか」「業務一つ一つに責任をもてるか」といったものです。

仕事に対する本気度や結果を出すまで諦めないといった意欲的なものとされるケースもあります。

最終面接でコミットメントが薄いと判断されると当然マイナス要素になります。

 

社風にマッチングしているか

実践的なスキルや情報処理能力といったところは人事面接や一次二次面接でおおよそ判断します。

人事面接では現場のマネージャーが参加して、専門的なことを質疑応答することもあるでしょう。

 

ですが最終面接で経営者や幹部が見る部分は、仕事へ取り組む姿勢や仕事に対してのスタンスなど、その人物の内面的要素です。

「我社の色にマッチする人材かどうか?」といった社風との相性を判断します。

いくら高度なスキルやキャリアを積んでいても、企業の目標と反対の方向を向いているような方を採用するのはリスクが高いからです。

 

企業戦略や経営者への共感はあるか

最終面接では幹部クラスの役職者、もしくは経営者本人が面接をすることもあるでしょう。

その中で企業理念/事業ビジョン、さらに経営者の考え方などについて話しがあるはずです。

 

これらに関して共感を持ってくれているかどうかの反応も面接官側は見ています。

最終面接では受ける企業の事業ビジョンや経営理念などしっかり情報把握をして望みましょう。

 

面接対策には転職エージェントを利用するのが最適

 

shaking hands, handshake, skyline

 

企業の情報を知るツールとして企業の応募要項や公式サイト、SNSや雑誌、口コミサイトなど色々な転職ツールがあります。

人事面接及び役員面接に望むため、これらの情報を集めるのは必要不可欠でしょう。

 

とはいっても、現場の雰囲気や仕事場のリアルな情報まではなかなか手に入りません。

そこで転職エージェントを利用がおすすめです。

 

転職エージェントはクライアント企業から企業の詳細な情報を聞いています。また、転職中の求職者が在籍していた企業の情報も集まります。

つまり、企業の情報を企業側と求職者側両方から集めることができるのです。

ですので企業の概要はもちろん、面接傾向などのポイントを的確にアドバイスしてくれます。

もちろん面接だけではなく、レジュメの添削や内定後の年収の交渉まで一気通貫して行っております。

転職に不安がある方は利用してみてはいかがでしょうか?

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

まとめ〜人事面接は今後に活きる〜

   

  • 人事面接では応募者が自社の社風に合うかを判断している。
  • 役員面接では応募者が会社に貢献してくれるかを判断している。
  • 面接を通過するにはポイントを押さえた事前準備が大切。
 

人事面接と聞いて、どのような対策をすればよいか悩む方は多いのではないでしょうか。

人事面接の通過ポイントは3つで以下の通りです。

 

・社風と合致しているか

・自己分析がしっかりできているか

・入社後の活躍のイメージを与えられるか

 

一言でまとめるのであれば、「あなたが今後長く働くイメージがあるのかどうか」です。

あなたなりに会社のことを分析し、その上であなたが会社で活躍するイメージが持てるかどうか、よく考えてみてください。

これは人事面接だけでなく、その後の選考だったり、別の企業との選考だったりと、転職全般として役に立つでしょう。

 

面接を通過するには事前準備は不可欠です。

しっかりと用意し万全の体制で挑むようにしましょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

西内信

IT系ベンチャー企業にて法人営業を経験し、そこで培った経験を生かし総合人材会社へ転職。その後ギークリーを創業しました。今までにご相談に応じた転職者は3500名以上に上ります。転職者のご不安や疑問点など一緒に解決しながら、最適な未来が描けるようなサポートをさせて頂きます。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事