【コロナ禍での転職活動】コロナ禍で転職できる人とできない人の特徴についてご紹介します
「コロナ禍で失業して転職活動しているけど仕事が決まらない」「求人数が少なく転職できない」コロナ禍で悩んでいる人は少なくありません。確かに求人数は減ってはいるものの、実際に転職に成功している人はいるのです。今回は、転職できない人とできる人の特徴や、どうしたら転職できるのか、チャンスがある仕事や必要なスキルについてご紹介します。
目次
コロナ不況で求職者が急増中
新型コロナウイルスの感染拡大、緊急事態宣言による自粛により、世界中で倒産や廃業、雇用解雇が相次いでいます。その被害は想像をはるかに超える深刻な問題となっており、2020年3月以降、転職エージェントにてコロナの影響よる転職を検討する人は増えています。
総務省の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は(参考:総務省「労働力調査 基本集計」)2022年5月時点で2.6%で、これはコロナ拡大の影響で雇用情勢の悪化が本格化する前とほぼ同じ水準へと回復して来ていると言えます。
しかし雇用解雇による求職者だけではなく、働く環境の変化で将来的な不安を感じている人も少なくないことが推測されます。リモートワークに移行されたことから、上司の目を気にせず転職エージェントへのエントリーをしている失業者だけではない転職希望者も増えているのです。
コロナ禍で求人数も低迷し、求職者との需要と供給のバランスが崩れつつある中、半年以上就職活動しているのに就職が決まらない人もいれば、転職に成功している人もいます。
コロナ禍で就職できない人の特徴
では、数ヶ月も転職活動しているにもかかわらず、就職できない人はなぜできないのでしょう。就職できない人の特徴について分析してみます。
やりたいことが分からないし仕事を選んでいる
まず、「やりたいことがわからない」と悩んだり「あれもしたくないし、これもしたくない」と選んでいませんか?
仕事を選ぶことはもちろん大切です。しかし、仕事を「やりたいことが何か」を軸に考えていることが就職できない原因となっている可能性があります。
実際に転職希望者の全てがやりたいことやビジョンが明確で転職エージェントにエントリーしているかというと8割はそうではありません。
やりたいことより「自分が社会にどう貢献できて、何を求められているか」を考えることが最も重要です。失業しているのであれば、何より優先すべきことは仕事を得ることです。悩むよりもまず行動を起こしてみましょう。
仕事選びは “must, can, will” を見直す必要があります。あなたが譲れないものは(must)、自分にできることは(can)、何をしたいのかは(will)で一度書き出して文章化することから始めてみてはいかがでしょうか。
キャリアの棚卸しができていない
現在、あなたが転職活動をしているけどうまくいっていないと嘆いているのであれば、もう一度職務経歴書を見直してみる必要があります。あなたのこれまでの経験や培ってきたキャリアが整理できていない可能性があります。
これまでのキャリアを言語化して棚卸しをしてみると、必ずあなたならではの強みがあるはずです。その強みをどのようにプレゼンするかが採用の可否に大きく影響します。
また、コロナ禍で今までのキャリアと同じ職種の需要が滞っているのであれば、できることと、できそうなことのパズル合わせをしてみましょう。今までのキャリアを活かしつつも新しい職種へチャレンジすることは決して不可能ではありません。
セルフマネジメントができない
コロナ禍で在宅ワークの募集が増加傾向にあります。その中で、在宅ワークに適さない住宅環境であることや、セルフマネジメントができないことがネックになることがあります。在宅で一人で仕事をするには、時間のマネジメントや集中して仕事ができるセルフマネジメント能力が必要です。
在宅ワークに慣れていないと、朝から夜中までだらだらと働いてしまったり、逆にやる気がなくなって仕事が手につかなくなったりしがちです。オンとオフのメリハリをつけて集中して働ける能力が求められるのです。
コロナ禍でも就職するために必要なのは「汎用スキル」
コロナ禍で需要がある仕事は、必ずしも何かすごい実績が必要とされる仕事や開発エンジニアやアナリストなどの特殊な仕事ではありません。意外と必要とされるのは、ごく一般的な「汎用スキル」なのです。どのような汎用スキルが必要とされているかご紹介します。
ITツールを使いこなせるスキル
まずは、Microsoft ExcelやWordなどは基本ですが、GoogleスプレッドシートやZoomなどオンライン会議ツールが使える環境とスキルがあればベストです。現在は、書類管理にクラウドサービスを利用する企業が増加しています。在宅勤務の場合は、特に基本的なクラウドサービスの利用方法について習得しておきましょう。
コミュニケーションスキル
仕事は人に伝える能力が求められることは基本です。上司や同僚、クライアントへの説明力があることや意思疎通ができることは必須条件といえます。
たとえ在宅勤務になったとしても、仕事は一人で完結するわけではありません。必ず、同僚や取引先とのやり取りがあります。対面で会って話す機会が奪われている状況だからこそ、メールやチャット、電話、オンライン会議などでも人に上手く伝える能力やスキルが必要とされます。
交渉力などの営業スキル
この営業スキルとは、必ずしも営業職に就くための目的に限りません。就職するということは、自分で自分を売り込んで交渉して仕事を獲得するのです。仕事をゲットする営業スキルは、どの分野においても必要です。
また、仕事に就いてからも上司への提案力や、社内調整のために説得材料を集めて自分が意図した方向に意思決定させるスキルは必要です。
情報収集・編集スキル
仕事をするには、情報収集力と正しい判断力が必要です。情報感度に優れていて適切な情報収集と取捨選択ができなければ正しい判断はできません。また、その情報をわかりやすく文章化してまとめる文章力や編集スキルも必要とされます。
コロナ禍での転職で求められる能力の変化
より求められるようになった能力①専門知識・経験
転職において専門知識や経験は優先対象ではありましたが、コロナの影響でその傾向は強まっています。
その背景には、以前のような育成体制が取れなくなった事が挙げられます。
対面で育成できない状況は、新人教育にはどうしても不向きです。
また、育成への投資を優先できるような業績ではないといった実情も手伝い、即戦力を求める傾向はより加速しています。
より求められるようになった能力②主体性
リモート化が進んだ事により強く求められるようになったのが、業務遂行能力です。
環境に応じた柔軟な判断を自分で下し、さらに責任をもつ姿勢は以前に増して重要視されています。
マニュアルがない事態でどのように立ち回れるか、主体性を持ってこの期間を過ごして来た人材は重宝されるでしょう。
新たに求められるようになった能力①ITリテラシー
一方、以前とは変わって求められるようになったのがオンライン環境への適応です。
もともとの馴染みの有無にかかわらず、一定のITリテラシーは必須能力となりました。
コロナ前と比べ最も変化が大きい点だと言えるでしょう。
コロナ不況でもニーズが高い職種
コロナ不況で経済が低迷している中でも、IT業界のニーズは高まっています。三密を避けるための対策や在宅ワークなどの普及で、企業内のシステムから対外的なことまでIT化が加速しているのです。特に、ニーズが高いIT業界の職種についてご紹介します。
IT技術者・研究開発
システム開発全般でニーズは高まっていますが、特にIOT、AI、ロボット開発などは人材獲得合戦が起きているのです。
データサイエンスやAI領域などに関しては注目されており、高い専門性がある人は年収1000万円以上で採用されているケースがあります。
デジタルマーケティング・広告関連
コロナ禍の影響で対面型ではないオンラインでのイベント開催やインターネット広告を活用した集客が更に拡大しています。
そのため、広告関連やIT関連の中でもマーケティングの経験がある人材のニーズが高まっています。広告運用経験者においては、求人募集がコロナ禍で拍車をかけて増えているので転職のチャンスがあります。
IT分野の営業職種(インサイドセールス)
コロナ禍で営業の仕事のあり方が大きく変わりました。従来の対面式の営業職はニーズが低迷していますが、IT業界の商材販売で、訪問しないインサイドセールスのニーズは高まっています。メーカーなどの営業職経験者はIT業界へシフトするという選択肢があります。
例えば、顧客開拓のためのマーケティング自動化ツールである「MA(マーケティング・オートメーション)」やSaaS、PaaSなどのクラウドサービスのインサイドセールスは求人募集が出ています。
これらは、必ずしも採用のハードルが高い大手企業ではなく、中小企業の代理店が販売していることもあるので、転職できるチャンスは決して低くはありません。
コンサルタント・プロジェクト管理
先行き不透明なコロナ不況において、市場や将来の仕事の変容を正確に分析し、戦略を立案ができるンサル人材がさらに求められています。また、プロジェクトを確実に推進するためのマネジメント能力や管理能力に長けた人材もニーズが高まっています。
コロナ不況でも転職に成功するのはこんな人!
コロナ禍で仕事のあり方も変化しているため、職種や業界のシフトせざるを得ない状況にある人も少なくありません。しかし、職種や業界に限らず、転職に成功している人には共通する点があります。
陽転思考のマインドスキルを持っている人
コロナ禍で失業してしまった人もいれば、そうでない人もいます。ラッキーかアンラッキーは必ずしもその時点ではわからないものです。思わぬ転機となることもあるのです。
自分の身に起こることをありのままに受け止めて、その中でも良かったことを見つけられる陽転思考のマインドスキルを持っている人は、時間がかかっても状況を好転させられます。
ここぞとばかりに新しい分野や更に専門性を身につけるために勉強期間として、さらにキャリアアップして転職に成功する人もいます。
諦めずに転職活動を継続できる人
求人の需要と供給のバランスが崩れて、競争も激しくなっている今、不採用通知が来るのは当たり前と思って間違いありません。それでもへこたれないで諦めずに就職活動を継続することが最も重要です。不採用が続くのであれば、キャリアの棚卸しをしっかりして職務経歴書を書き直したり、応募する企業や職種の方向性を変えてみたり、再考しながらチャレンジしていくことが大切です。
キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ
株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。
将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。
診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。
\ キャリアのお悩みを解決! /
まとめ
転職・就職できないと悩んでいるのであれば、あれこれ選ぶより、まずは需要がある業界や業種にチャレンジしてみましょう。まず、生活を確保することが第一です。必ずしも、やりたい仕事でなかったとしても、チャレンジすることで新しい世界が見えたり、好転機となることがあります。自分のこだわりや視野にとらわれず、これならできそうと思うことはトライしてみましょう。
IT業界への転職をお考えであれば、ぜひGeeklyにお気軽にご相談ください。GeeklyはIT/Web/ゲーム業界専門の転職エージェントとして、求職者の方の転職活動をサポートしています。
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事