転職成功させる自己分析の方法を紹介!フレームワークの作り方からポイントまで徹底解説
「転職活動のために自己分析をしたいけどやり方がわからない」とお悩みではないでしょうか。意外と自分のことは知っているようで知らないものです。仕事の経験やスキルを整理して、まずは自分の強みや弱みを知ってから面接することをおすすめします。そのために今回はプロ直伝の自己分析フレームワークの方法とやり方をご紹介します。
目次
自己分析をする目的
自己分析をする目的は、以下の通り3つあります。
- 面接官に自分のことを論理的に伝えるため
- 企業選びの軸を決めるため
- 最終的に転職するか判断するため
面接官に自分のことを論理的に伝えるため
もし、自分のことを理解できていなければ、面接官にはもちろん伝わりません。社会人経験者が転職活動するための準備は、新卒者とは異なります。
転職活動をしているのに採用されないということもあるでしょう。それは、これまでの経験やスキルの棚卸しと自己分析があやふやであることが原因として考えられます。
説得力のない志望動機や経歴の書き方になっていないでしょうか。
まずは自分の頭の中で整理して、自分自身を理解することが大切です。頭の中で明確に理解していると、面接でいかなる質問をされても対応ができます。
企業選びの軸を決めるため
企業側の採用基準のひとつとして、「なぜ、この企業を選んだのか?」というポイントがあります。
競合他社が複数ある中でも、それぞれの会社に特徴があります。その特徴を捉えておらず選んだ理由が曖昧だと企業に採用される可能性は低いでしょう。
まず企業選びの軸を具体化しておくことで、あなたとのマッチング度が高い企業が明確になります。その結果、採用の可能性を高められることに繋がります。
自己分析する際に、現職あるいは前職から転職する理由がネガティブなこともあるかもしれません。しかし正直に書き出しをしていく作業から始めてみてください。
最終的に転職すべきか判断するため
転職活動を経て内定をもらった企業が、第1志望で本当に行きたい企業とは限らないでしょう。
そんな時に後悔のない決断をするためにも、自己分析をして自分の希望や強みを理解しておくことが大切です。
また、在籍中の転職活動の場合は、自己分析をすることでもしかしたら転職をしない方がいいという結論になるかもしれません。
転職後に後悔をして短期離職にならないためにも、自己分析をして自分の思考をよく理解しましょう。
自分のキャリアの棚卸しをして言語化するには
自己分析のプロセスにおいて、自分のキャリアの棚卸しをして言語化する作業は必須です。
これまで素晴らしい実績や経験があるのに不採用となってしまったという経験はあるでしょうか。そういった場合は職務経歴書で上手くアピールできていないことが原因の可能性があります。
言語化するときは、
・自分がこれまでの経験で得た満足度や強み
・仕事の業務などについて客観的にわかりやすくする
この2点に注意して書き出しましょう。
上記のポイントに気を付けるためには具体的に網羅する必要があります。
では、棚卸しをした後で更に具体的に言語化するためには、どのように自己分析するか次に解説します。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
自己分析のために「自己分析フレーム」を作ろう
自己分析フレームワークとは、読んで字の如く「自己分析のための思考パターンを枠組み化したもの」です。
何かを意思決定するときは、問題点や方向性を明確にしなければなりません。
そのプロセスとして、自分の頭の中を整理して実行するために自己分析のための枠組みを作ります。
これからお話をする自己分析フレームワークの手順とやり方で、誰でも効率良く具体的に自己分析ができるようになります。
分析後にどのように実行するべきか手順さえも具体的にわかるように整理すること。これが自己分析フレームワークを作るときのポイントです。
自己分析フレームワーク5つの方法
自己分析は就職活動の第一歩です。自己分析において役立つフレームワーク5つの方法とそのやり方をご紹介します。
- 自分史の作成
- モチベーショングラフで人生曲線を描く
- Will/Can/Mustの「3つの輪」
- マインドマップ
- SWOT分析で自分の強みと弱みを整理する
自分史の作成
自己分析において自分史を作成するには、ある程度の物心がついた小学生から現在に至るまでの経験を書き出します。
その経験がどのように自分の価値観に影響しているかを振り返ることで人生の転機に気付けます。
転職において最も重要なことは、自分が納得のいく企業に採用されることです。
転職したい理由が「有名企業で働きたいから」「給料が高いから」だけでは、本質的に望んでいることとズレが生じてしまう可能性があります。
前職を退職した理由がたとえネガティブなことだったとしても、過去の行動や考え方を深く掘り下げると、意外な発見があるものです。
いつも同じところで躓いている自分の弱みにも気付くでしょう。転職の度に同じ問題点が生じているなら、それはあなたの課題でもあります。
自分史作成のコツ
自分史を作成するときのコツは、自分が明確にしたいテーマを選定して何を書き出すか具体的なカテゴリを決めることです。あなたがテーマとしたいものによってカテゴリは自由に決められます。
過去に「悲しい」「嬉しい」と感じたのはどのような経験をしたときかも思い出してみてください。価値観が変わっていないこと、変化があったことにも気付くことでしょう。
自分自身の過去を深く見つめ直すことで、今の自分と将来の自分が一貫して変わらず望んでいる本質的なことが見えてくるはずです。
また、自分史を作成するときの注意点は、深掘りすることで主観的になりやすいことです。友人や知人にも見てもらうことをおすすめします。
周囲からどう思われるか知っておくことは面接でも役立ちます。
モチベーショングラフで人生曲線を描く
自己分析をすることは、過去を振り返ることで現在の自分と将来の自分を知ることでもあります。
自分が成し遂げたいことやどんな人になりたいかを知るためにモチベーショングラフを使う方法があります。
過去の経験を丁寧に思い出しながら時系列に書き出し、自分のモチベーションの高さを曲線グラフにし、一目でわかるようにしましょう。
曲線でわかりやすく描くことによって、どうしたらモチベーションが上がる傾向にあるのか自分の特徴に気付けます。
例えば、学生時代の部活動でチームで目標を共有したことに喜びや幸せを感じていたとします。それならチームワークを重視している企業とマッチングするでしょう。
どんなことがあっても頑張れる根源となっていることを発見することがこのモチベーショングラフで分析する目的です。
Will/Can/Mustの「3つの輪」
転職活動では、自分のキャリアを整理することは必須の作業です。このとき、以下の「3つの輪」がポイントとなります。
・Will(やりたいこと)
・Can(できること)
・Must(やるべきこと)
Will(やりたいこと)
「Will(やりたいこと)」があるからこそあなたは転職を考えているはずです。
まずは、「どんな仕事をしたいのか?」「どんな人になりたいのか?」は転職において最も重要です。
転職の理由にネガティブなものがあるかもしれません。しかし深層心理では自分の具体的な理想像があるからこそ、不満が生じている可能性があります。
Can(できること)
「Can(できること)」は「やりたいこと」と必ずしも一致するとは限りません。
これまで社会経験があるからこそ、自分のスキルやできることとできないことの判別をつけて確実な転職に繋げる必要があります。
ここで「Can(できること)」と「Will(やりたいこと)」を書き出したときに重なるものを抜粋すると、現実的な自分を把握できます。
Must(やるべきこと)
「Must(やるべきこと)」は、自分自身がマッチングする企業を探し出すのに必要な要素です。「やりたいこと」には、必ず「やるべきこと」があります。
マインドマップ
マインドマップで分析する方法は、自分の情報を整理して人生を仕事に限らず楽しく生きていくヒントを見出すことが目的です。
マインドマップを描くには、まず白い紙を用意します。そして、中心に自分(セントラルイメージ)を置きます。
性格、趣味や趣向性、過去の経験などカテゴリをいくつか用意して、それぞれのカテゴリ別に太い枝(メインブランチ)を描きます。
このとき、自分とカテゴリはそれぞれ色分けするのがポイントです。カテゴリの枝から更に細い枝(サブブランチ)で関連する細かい情報と項目を描きます。
マインドマップは、絵が完成した後に何かを分析するのに使うのではなく、マインドマップを作成する作業自体に意味があります。
マインドマップは、あなた自身の情報を視覚的にわかりやすく把握できること、連想方式で描くことから深く分析できることが特徴です。
「自分」と「仕事」の関連性を人生全体で俯瞰して見えてきます。
SWOT分析で自分の強みと弱みを整理する
企業の経営戦略で使用されるフレームワークのひとつであるSWOT分析が自己分析でも使えます。
SWOT分析は、以下の4つの項目で構成されています。
・Strength(強み):自分の強みを書き出す
・Weakness(弱み):自分が克服できていない弱みを書き出す
・Opportunity(機会):志望企業における自分のためのメリットを書き出す
・Threat(脅威):志望企業における自分のためのデメリットを書き出す
自分の強みや弱みなどを具体的に書き出すことで、面接の際の自己PRや志望動機を明確にするのに役立ちます。
SWOT分析は、自分の目標に向かうために分析をするのが目的です。自分の強みや弱みを具体的に言語化することで、企業とのマッチング度を判断する材料となります。
このときのコツは、箇条書きで良いので志望している企業をしっかり研究することです。
また自分が働く際のメリットとデメリットを丁寧に書き出すことも大切でしょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
クロスSWOT分析でやるべきことを更に具体化する
クロスSWOT分析は、前述のSWOT分析で構成される4つの要素を以下のようにクロスさせて、更に解決方法を具体化する方法です。
この作業の目的は、具体的な課題と解決策となる効果的な戦略を考えて実行することです。
・「強み」×「機会」
・「強み」×「脅威」
・「弱み」×「機会」
・「弱み」×「脅威」
「強み」×「機会」の戦略と目的
企業から与えられた「機会」に、あなたの強みを最大限に活かせることを考えてチャンスを掴むことが目的です。
例えば、企画が得意だという場合は、企業にとっていかにメリットがあるアイデアや人脈があるか伝えられるようにしておきましょう。
そのためには「魅力を感じるプレゼンテーションのため〇〇という本を読んでいる」等、具体的な努力を説明できると良いです。
「強み」×「脅威」の戦略と目的
あなたの「強み」を活かして企業の「脅威」を克服をするために何ができるか戦略を練ることが目的です。
あなたの強みがどのようにライバルと差別化できるか見せどころです。
例えば、IT業界で働いているあなたの趣味や特技が英語であったとします。
その場合は深い専門知識を持つために
・海外のオンラインセミナーに参加
・海外のIT情報を収集している
などと強みを活かして努力していることを伝えます。
「弱み」×「機会」の戦略と目的
企業に与えられた「機会」に、あなたが抱えている弱みをどのように克服するか戦略を練るのが目的です。
例えば、あなたがエンジニアで職人気質だけどマネージメント能力には乏しいという弱みがあるとします。
その場合は、「企業経営やマネージメントに関わる〇〇という本を読んでいる」など、克服するための対策を実践することです。
「弱み」×「脅威」の戦略と目的
あなたの「弱み」と企業側の「脅威」が重なることでマイナスな影響が出ないよう、両者の課題の防御案を考える戦略です。
リスク管理と弱みの解決策を考えることが重要です。
例えば、古くからある大手企業には革新的なアイデアへの対応力に弱い企業もあります。
あなたがIT分野のエンジニアならテクノロジーの技術面だけでは足りません。
「あらゆる市場のトレンドに目を向けて日常から市場調査をしてノートに記録する」など、弱みに対する解決策を具体化することです。
SWOTクロス分析で最も注目すべき点は、自分の弱点と向き合えることです。
自分の弱点である課題は、つい目をつぶりがちです。しかし、「弱み×機会」のような弱点を克服すると良いでしょう。
これまで諦めていた職種への転職を挑戦できて、キャリアアップやキャリアチェンジで大きく飛躍する可能性があります。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
フレームワークを使って自己分析するときの注意点
自己分析フレームワークのやり方を解説しましたが、決してフレームワークの分析が100%だと思わないよう注意してください。
あくまでも効率良く具体的に自己分析するための方法です。
フレームワークの作業そのものに満足して、それが全てだと思い込まないようにしましょう。
フレームワークはあくまでも枠組みであり、転職の目的も目標も千差万別です。つまり、ひとつの枠組みの方法が万人に当てはまるとは限りません。
ひとつのフレームワークの方法を使ったのに目的が達成できていないというのであれば、他の方法を試す必要があります。
目標を達成するまで、さまざまなフレームワークの方法を試してみましょう。
自己分析無料ツール
前述でご紹介したフレームワークの他に、無料で使える自己分析ツールなどもあります。
有名なサービスでは、
・キスミカ「適性検査」
・マイナビ「適職診断MATCH plus」
などがあります。
自己分析のコツは、いくつかの方法を試してみて多角的に分析することです。
無料ツールを利用して分析してみることもひとつの方法です。
転職成功のポイントは志望企業の分析
前述では、自己分析の方法について解説しましたが、あなたが志望する企業の研究と分析もしておきましょう。転職で失敗しないためには企業分析も大切です。
SWOT分析の方法を利用して分析することをおすすめします。
志望している企業に将来性があるか予測できますし、企業の特徴を理解していることは面接官にも好印象です。
1人で企業分析を行う時間がないという方は、転職エージェントへの相談がおすすめです。
専任のキャリアアドバイザーが、あなたの経歴や希望をヒアリングしたうえで最適な求人を紹介してくれます。
それぞれの企業についてのポイントなども無料で全て教えてくれるため、時間がない方にはとても心強い味方になるでしょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
まとめ
今回は、フレームワークの方法とやり方についてご紹介しましたが、大切なのは自己分析後の実行力です。
解決方法として何をすべきか具体的に理解して実行することが転職を成功させるポイントです。
自分に合ったフレームワークの方法を見つけられるよう、ぜひ参考にしてみてください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事