ソリューションエンジニアの志望動機の書き方を解説!採用に繋がるポイントは?エージェントが例文を紹介
IT業界を目指して就職活動や転職活動を行うにあたり、職種選択の過程でソリューションエンジニアに興味を持つ人もいることでしょう。書類選考を突破するうえで、志望動機の書き方は重要です。ここでは、ソリューションエンジニアの志望動機の書き方のポイントと注意点について、例文を交えて解説します。
目次
ソリューションエンジニアとシステムエンジニアは違うのか
IT業界は様々な職種に細分化されて成り立っているため、業務内容によって必要とされるスキルが異なります。
そのため新卒採用や異業種転職を考えている人は、職種の違いを踏まえて勉強すべきスキルが変わります。
ここでは、ソリューションエンジニアとシステムエンジニアの違いについてご説明します。
システムエンジニアの業務は細分化している
かつてのシステムエンジニアは、プログラマーがシステム開発を実装するにあたり、要件定義と設定、企画提案を担当する職種でした。
しかし、IT化が進むにつれてシステム開発に関わる分野が細分化され、顧客が望む課題解決方法が多様化しています。
そのため上級プログラマーとして位置づけられていたシステムエンジニアの業務も変化しています。
ソリューションエンジニアとは、システム開発に関する専門知識を生かして、営業の提案支援を行う職種です。
クライアントの課題解決に向け、パートナー企業のエンジニアと協業しながら、システム開発からアフターサポートまでを担当します。
ソリューションエンジニアの支援対象はパートナー企業
ソリューションエンジニアは、クライアントの課題解決ができるシステムの提案を行う、営業を後方支援する役割を担います。
その際は、自社のプログラマーが実装にあたるのではなく、パートナー企業のエンジニアが実務を担当します。
そのためパートナー企業の開発環境や技術レベルを的確に把握し、それらを活用してソリューションを構築しなければなりません。
クライアントと接する営業とは異なり、パートナー企業の技術支援を行うことがメイン業務となります。
アクセンチュアではインターンシップが行われている
ソリューションエンジニアは、キャノンをはじめとするメーカーだけでなく、コンサルティングファームでも採用されています。
中でも有名なのはアクセンチュアで、その仕事内容を理解してもらうために、大学生を対象としたインターンシップも行われています。
就職活動を始める前に、十分にソリューションエンジニアとして適性があるのかどうか、見極める手段としても有効と考えられます。
ソリューションエンジニアの役割とは
ソリューションエンジニアの業務の概要については前述しましたが、具体的な仕事内容を理解しなければ、適職かどうか判断できません。
ここでは、ソリューションエンジニアの役割についてご説明します。
パートナー企業の技術を的確に把握する
IT業界にはセールスエンジニアと呼ばれる職種があり、専門用語に詳しくないクライアントに対し、わかりやすい提案を行います。
そうしたセールスエンジニアを支援するのがソリューションエンジニアであり、開発提案する際に実装可能かを図ることが必要です。
そのためソリューションエンジニアは、協業するパートナー企業の技術を的確に把握し、必要に応じて技術提案も行います。
企業によってはパートナー企業向けに技術勉強会を開催することもあるほどです。
パートナー企業と共にソリューションを構築する
課題を解決するシステム開発を叶えるため、パートナー企業の技術者と協働し、顧客満足度の高いソリューションの構築を目指します。
そのため実装はパートナー企業に依頼しても、セキュリティチェックや法的な課題をクリアすることは自身で担います。
クライアントの要望に合ったソリューションを、パートナー企業と共に構築・運用するための調整役としての役割が求められます。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
ソリューションエンジニアに求められるスキルとは
IT業界には15種類といわれるエンジニア職がありますが、ソリューションエンジニアは異業種転職がしやすいものの一つです。
しかし、仕事を行ううえで求められるスキルが明確にあります。
ここでは、ソリューションエンジニアに求められる4つのスキルについてご説明します。
IT技術やテクノロジーに関する最新知識
クライアントに提供した様々なソリューションは、納品して終わりというものではありません。
品質を担保したうえでシステムを納品しても、実際に使い始めた後に不具合が発生し改修を求められることもあります。
そうした事態が起こった時に迅速に対処するためには、IT技術やテクノロジーに関する最新知識は不可欠です。
常に業界の最先端技術について勉強を続けることが求められるといっても、過言ではないでしょう。
前例にこだわらない発想力
近年はこれまでアナログが主流だった業界でもIT技術が盛んに導入されており、クライアントのニーズも多様化しています。
そのため、これまでスタンダードといわれていたソリューションを提案しても、課題解決ができないケースも少なくありません。
ソリューションエンジニアに求められるのは、前例にこだわることなく、クライアントのニーズに対応する方法を考えることです。これまである技術の組み合わせを変えることでイノベーションを生み出す、発想力が求められるといえます。
高いコミュニケーション力
ソリューションエンジニアは、クライアントに提案を行う営業とも、実務を担当するパートナー企業とも深く関わります。
業務を円滑に遂行するうえで、コミュニケーション力の高さはとても重要です。
立場や年齢が異なるスタッフが、品質を担保しながら納品を守れるよう、様々な形でサポートするうえで不可欠なスキルです。
論理的思考力
システム開発にあたり、ソリューションエンジニアが要件定義するとは限りません。その任をパートナー企業が担うこともあります。
さらに、クライアントが求めるソリューションを実現するにあたり、その方法は様々です。コンサルティングが必要なこともあれば、システム開発プロジェクトのマネジメントを担うこともあります。
そうした際に不可欠なのが、論理的思考力です。課題を明確にする際に根拠のある理由付けができ、それを相手にわかりやすくご説明するうえで、欠かせない能力だからです。
システム開発は、クライアントの課題解決のための要件定義が的確でなければ、不具合が発生します。
その結果によっては、企業に莫大な損失を与えかねません。新たなビジネスを作るうえで、論理的思考力は欠かせないのです。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
ソリューションエンジニアの志望動機を書く際のポイントとは
新卒採用あるいは異業種転職でソリューションエンジニアを目指す場合、まずは書類選考を突破して面接に進まなければなりません。
そのため人事担当者の目に留まる志望動機を書く必要があります。
ここでは、ソリューションエンジニアへの応募にあたり、志望動機を書くポイントを2つご紹介します。
仕事に生かせるスキルをアピールする
未経験者がソリューションエンジニアを目指す場合は、自分が持っているスキルの中で、生かせるものを徹底的にアピールしましょう。
コミュニケーション力や論理的思考力をアピールする際には、その根拠となる具体的なエピソードが不可欠です。
また、IT技術やテクノロジーの最新技術をどのように身につけたかをお伝えるのもよいでしょう。
ソリューションエンジニアを志望する理由を伝える
IT業界の中でも、なぜソリューションエンジニアを目指すのか、その理由を明確に語ることもおすすめです。
ソリューションエンジニアの業務は多岐にわたり、多くの人と関わるため、決して楽な仕事とはいえません。
しかし、だからこそ自分を成長させることができる職種ともいえます。
自分がソリューションエンジニアになることでどんな仕事がしたいのか、何を目指したいのかを自分の言葉で述べましょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
ソリューションエンジニアの志望動機を書く際の注意点
人事担当者は書類選考時に、応募者がソリューションエンジニアに向いているタイプなのかを見極めて採否を決定します。
つまり、ソリューションエンジニアに必要なスキルがないと判断されれば、面接まで進むことはできません。
そこで書類選考を突破するためにも、ソリューションエンジニアに応募する際の志望動機の書き方で注意すべき点をご紹介します。
自分ができることを明確に書く
ソリューションエンジニアを採用するにあたり、企業は応募者ができることと、入社後にやりたいことの2点に着目しています。
これまでの経験を生かして、ソリューションエンジニアとして何ができるのかを、より具体的に書く必要があります。
自分がやりたいことを明らかにする
ソリューションエンジニアとして、どんな仕事に取り組みたいのかについてのイメージを持つことも欠かせません。
自分のスキルやそれまでの経験を生かして、取り組んでみたい仕事の実例を明確に記載することをおすすめします。
それが応募企業に入社したことで実現できると考える理由も添えて、しっかり書きましょう。
\ IT業界・職種の最新情報が満載! /
ソリューションエンジニアの志望動機の例文
貴社を志望した理由は、クライアントの課題を解決するシステム開発に携わりたいと考えたからです。
私は学生時代から協働する作業が好きで、学校祭やボランティア活動など、他者が喜ぶ顔を見ることに喜びを感じてきました。
これまでは営業職として働いてきましたが、より深くクライアントと関わり、満足度の高い仕事をしたいと考えるようになりました。
前職でIT技術やテクノロジーについての基本的な理解はできたと考えており、業務の進行管理が得意なことも役立つと考えます。
案件数が多い貴社において、経験豊富なエンジニアの方々に教えを乞いながら、顧客満足度の高い仕事をしたいと思っています。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
ソリューションエンジニアを目指すなら、まず転職エージェントに登録を
ソリューションエンジニアを採用しているのは、自社の製品やサービスを提供するメーカーとは限りません。
なぜなら、様々なクライアントを持ち、ニーズに合わせた提案を行っている企業でも、必要とされる職種でもあるからです。
だからこそ企業それぞれがソリューションエンジニアに求めるスキルが異なります。
転職エージェントに登録することで、自分の志向性と企業のニーズのズレを解消しやすくなります。
自分の適性を測るうえでも、未経験者は特に転職エージェントに登録することから始めることをおすすめします。
転職エージェントのサポートを受けて、ソリューションエンジニアを目指そう
クライアントの業務推進やサービスの向上につながるソリューションを提供する仕事は、とてもやりがいがあります。
しかし、ソリューションエンジニアになるためには、適性とスキルが必要であることも事実です。
転職エージェントでキャリアカウンセリングを受け、足りないスキルに気づけばそれを補う努力をしてからの方が内定に近づきます。
また、転職の成功には企業との相性も重要ですので、プロのサポートを受けて、ソリューションエンジニアを目指しましょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事