1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 人工無能って何?人工知能との違いと使われ方について徹底解説!

人工無能って何?人工知能との違いと使われ方について徹底解説!

人工無能というものをご存知でしょうか。人工知能と聞くとAIだとすぐにわかりますが、人工無能は意外にも知られていません。無能という言葉がついているだけにマイナスなイメージがあると考える人も多いですが、決して無能ではありません。今回はそんな意外と有能な人工無能について解説します。

  • twitter
  • facebook

人工無能ってどんなもの?

 

会話をメインとしたロボット

 

イメージ画像_会話ロボット

 

技術は日々進歩しており、そのおかげで人工知能の活躍場所は広がっています。一昔前と比べると人工知能自体は大きく進化しており、そして身近な存在となっています。

 

一方、人工知能と同じぐらい身近な存在なもので、人工無能というものがあります。

人工無能と聞くと、仕事できなさそうなイメージを持つ人も少なくありません。しかし決してそのようなことはありません。海外ではチャットボットなどと呼ばれています。つまり人工無能というのは、人間との形式的な会話のために作られたロボットなのです。

 

実はかなり身近なところに

 

人工知能と聞くと、イメージがすぐにわくかもしれません。一方、人工無能はどこでどのように活用されているか想像できないものです。しかし、実は皆さんの生活で必ず遭遇しているのです。

例えばあるサイトを訪れると、チャットような機能がついていることをみたことないでしょうか?実はこのチャット機能こそ人工無能の場合が多いです。

人工無能は形式的な会話をメインとしたロボットのため、主に機械的なチャットなどで多く用いられています。芸能人のLINE公式アカウントなど、様々な場所で活躍しているのです。

 

人工無能を擬人化するとこうなる

 

 

非常にドライで素直

 

AIは自ら学習することが特徴です。ではその一方で人工無能の特徴とはどんなものなのでしょうか。ここでは人工無能を擬人化させて特徴などを紹介していきます。

まず人工無能の特徴を人間で例えると、「非常にドライで素直」なところです。気の利いたことを言うわけでもなく、どことなくストレートな返事が来る、そのような特徴があります。そして何よりわからないことは素直にわからないと答えます。

ではなぜそのような特徴なのか。その理由は人工無能の仕組みにあります。

人工無能の多くは、予め決めたルールに則って動きます。例えば、Aという言葉が来たらBと答える、という具合です。要するに予め特定の単語に対する答えが用意されており、その単語が来たら答えるだけという、非常にシンプルなものなのです。

 

言うことは的を得ている

 

人間誰しも自分の思いをストレートに伝えられるわけではありません。一生懸命自分の考えを伝えているはずなのに、相手からしたら何を言いたいのかわからない、ということはよくあります。しかし人工無能の場合は、このようなことがありません。なぜなら自分が知りたい答えを素直に伝えているためです。気の利いたことは言えないものの、質問に対する答えはかなり的を得ています

これも実は人工無能の仕組みの一つなのです。予め用意されている答えというのは必ず的を得るようになっているのです。人間同士の会話であれば、途中で紆余曲折があって答えにたどり着くのですが、人工無能との会話の場合、その紆余曲折を飛ばしてダイレクトに答えを出します。人工無能においての最大の目的は、紆余曲折よりも質問に対する最適な答えを迅速に出すことなのです。

 

Point
人口無能は設定している「単語」や「質問」のみに回答が可能。

 

人工無能は意外と有能

 

 

コストが高くない

 

ここまで聞くと人工無能は人間に例えると、愛想が何一つなく冷たい、というイメージを持つ人も少なくないはずです。とはいえ元々ロボットのためそう考えると納得行くはずです。ここからは人工無能は意外にも有能なロボットであることについて解説します。

まず何といっても、コストがあまり高くないところです。

人工知能となると何より機械学習という大きな作業があり、導入にも手間がかかります。人工知能も人間と一緒で、膨大な時間をかけて学習する必要があります。そのため手間もコストもかかってしまいます。

対して人工無能は、予め質問に対する回答を設定するだけで済みます。使われている技術もあまり高くない分、導入にかかるコストや、その後の維持にかかるコストも低く済みます。

 

使い方次第でコストダウンに大きく貢献

 

そして人工無能は、使い方次第では人工知能並の大幅なコストダウンが可能なのです。

例えばコールセンターなどの問い合わせ窓口においては、人工無能の良さが存分に発揮されます。

チャットボットを導入することにより消費者と窓口手間を省くことができます。消費者としては時間とはず質問したい内容の回答を即時手に入れられます。窓口としては消費者の対応に使っていた時間を削減することができるのです。つまり人員の確保や人件費を抑えることができ、その分を他の部分に活用したりして利益を増やすことも可能です。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

人工無能の活躍場所

 

イメージ画像_パソコンを見る猫

 

人工無能の活躍場所例
  • ユーザー数が多いECサイト
  • 内容の変化が少ない行政機関

 

ECサイトのチャットボット

 

人工無能は、サイトなどにあるチャットのような部分で使われていると説明しました。

多く導入されているのがECサイトです。

例えばあるパソコンメーカーのWebサイトを開くと、真っ先に小さい画面でチャットが起動します。このチャットに予め「よくある問い合わせ」と「それに対する答え」を入れておけば、チャットに話しかけるだけで問題が解決します。

万が一予め設定していない質問が来た場合でも、電話窓口などの連絡先を送るようにすれば、そこから電話で問い合わせることもできます。

 

このように、予めよくある質問に対する答えを入れておいたり、逆にそれ以外の質問が来たときに備えて連絡先などを入れておくことで、チャットボットの良さを存分に活かすことができるのです。

 

行政機関こそ人工無能の独壇場

 

私達の生活において、その時の状況などによって答える内容が変化することはよくあります。

しかしその一方で、多少変化することはあっても日々目まぐるしく変化することがないこともあります。行政機関はまさしく後者です。そしてそんな行政機関こそが、人工無能の真骨頂とも言えます。

例えば地域ごとに異なるゴミ出しのルールや必要な手続き、こういうときはどの窓口に相談すれば良いかなどは、よほど大きなことがない限り変わることがありません。そうした大きな変化がない行政機関に人工無能を取り入れることで、余計な人員を確保する必要がなくなるのです。

 

人工無能を有能にさせるポイント

 

使用用途など目的をはっきりとさせる

 

人工無能は使い方次第でかなり役に立つ存在です。では最後にどうやって有能なロボットにするのか解説します。まず導入の際は、目的などをはっきりとさせましょう。なぜ導入する必要があるのか、どのようにして用いるのかなどをしっかりと決めましょう。ただ周りが導入しているからという理由だけだと、かえって消費者にとって使いづらい印象を与えてしまいます。

また、予め入れておく質問にも注意しましょう。よくある問い合わせであればチャットボットだけで完結できますが、あまり来ない質問ばかり入れると、これまた消費者にとって使いにくいというイメージを与えてしまいます。まずは現状をしっかりと熟知し、その上で目的などの部分をしっかり決めましょう。

 

定期的なメンテナンスも忘れずに

 

イメージ画像_分析

 

消費者からの質問は、日々少しずつ変化します。特に新商品が発売された場合、どうしてもその新商品に関する質問が多く来ます。だからといってチャットボットに入れている質問が変わっていなければ、消費者に手間をかけてしまうことになります。

こうした事態を防ぐには、定期的にメンテナンスを行うことです。定期的によくある質問に対する答えを追加すれば、新商品が来た場合でもチャットだけで解決できます。人工無能はAIのように自分で学習することができません。そのため管理する人がしっかりと面倒を見てあげましょう

 

人工無能は使い方次第では活躍する

 

今回は無能ではない人工無能について解説しました。名前だけ聞くとマイナスなイメージが強いですが、実際はかなり役に立つ存在なのです。

 

元々は人工知能の元祖

 

現在のAIは自ら学習し、そして新たなものを生み出したりするなど、私達の想像を遥かに超えるすごいことをやっています。しかしそんなAIも、誕生した当時は人工無能と同じようなものでした。それが時代の流れと技術の進歩によって、現在の姿となったのです。

つまり人工無能は無能というわけではなく、むしろ今のAIの元祖と言える存在なのです。誕生からかなり年月が経つ現在でも、様々な場所で活躍しているというのは、非常に良いことなのです。そしてそんな人工無能も、人知れず常に進化していっているのです。

 

最後に

 

イメージ画像_まとめ

 

  • 人工無能は人間との形式的な会話のために作られたロボット
  • 予め設定された問いに対する回答しかできない
  • その分正確な回答が可能
  • 利用するシーンによっては十分に使えるツール

 

AIが進化するにつれて人間の仕事を奪うということが少し前から現実となっています。

確かに将来的に見ると現在人間が行っている仕事の多くは今後AIによって行われます。しかし人間の仕事をうばうのはAIだけではありません。人工無能はもちろん、産業ロボットなど、AI以外のロボットも今後は人間に代わって仕事をするのです。

だからといって人間の仕事が完全になくなるわけではありません。ロボットもプログラム通りに動きますが、何かあったときはロボットだけでは対処できないこともあります。そうしたときにこそ、人間がロボットを助けるのです。人間にとってAIは自分たちの仕事をうばう存在と考える人もいますが、逆にAIにとって人間は、何かあったときに助けてくれる救世主なのです。

 

求人を紹介してもらう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事