1. HOME
  2. Geekly Media
  3. クラウドとはどういう意味?クラウドのメリットとデメリット、具体例について徹底解説!

クラウドとはどういう意味?クラウドのメリットとデメリット、具体例について徹底解説!

「クラウドって良く聞くようになったけど、そもそもなに?」仕事や私生活でスマホやPCを使っていても、このような疑問を持っている人は多いのではないでしょうか。データやメッセージを手軽にやり取りできるようになり、わざわざ「クラウドサービス」を意識しなくなりましたよね。そこで今回は、日常生活でも利用しているクラウドについて、そもそもの意味や身近にあるクラウドサービスの具体例を交えながら、そのメリットやデメリットを解説します。

  • twitter
  • facebook

そもそもクラウドってなに?

 

そもそもクラウドってなに?

 

クラウドとは「クラウドコンピューティング」の略称で、インターネットに接続して利用するサービス全般のことです。

「クラウド」と言われるサービスは、サービスを提供するサーバがどこにあるのかを利用者に意識させないという特徴があります。

インターネットに接続すれば利用できるものであり、手元にHDDやソフトウェアがなくても、データの保存やWEBサービスが利用できるのです。

ただし、オフラインでは基本的にその機能を使えません

クラウドサービスは、インターネット接続を大前提としたサービスの在り方なのです。

 

クラウドサービスの具体例

 

クラウドサービスの具体例

 

クラウドサービスと一口に言っても、その用途によってはデータの保管からメールサービスなど、さまざまなサービスが提供されています。

ここでは、具体的なクラウドサービスを確認していきましょう。

 

ファイルサーバ

 

クラウドサービスとしてもファイルサーバには、以下のようなものが挙げられます。

・Dropbox
・Box
・Googleドライブ
・iCloud

などです。

DropboxやBoxは、写真や動画、テキストファイルなどあらゆるデータを保存できるクラウドストレージとして重宝されています。

また、クラウドを経由したデータ共有方法として利用されていることも特徴です。

GoogleドライブやiCloudは、スマホのバックアップデータを保存する場所としても提供されており、スマホの機種変更時にはクラウド経由でデータの移行ができるようになりました。

 

メール

 

ビジネス・プライベートを問わず利用されている「Gmail」や「Yahoo!メール」も、身近にあるクラウドサービスの1つです。

GmailやYahoo!メールは、PCのブラウザを開けばメールの送受信が可能ですが、これらの操作は各社が提供するクラウドサーバ上で行っています。

一方、OutlookなどのメーラーをPCにインストールして利用するメールは、クラウドサービスとは言えません。

つまり、PCにソフトウェアをインストールして、PC単独(スタンドアロン)で操作できるものと区別することで、クラウドか否かを判断できるということです。

 

SaaS(サース)

 

SaaSは「Software as a Service」の略称で、インターネットを経由してソフトウェアを提供するサービスを指します。

先述したDropboxやBox、GmailやYahoo!メールもSaaSに含まれるクラウドサービスです。

SaaSでは、必要なソフトウェア(機能)だけをクラウド上で提供されているため、PCやスマホに個別のソフトウェアをインストールする必要がありません。

極論を言えば、インターネットとブラウザだけあれば機能を利用できる便利なサービスです。

また、利用目的に特化したサービスだけ選択(メールやブログ)できるため、効率的な運用ができます。

SaaSについては、以下の記事でも詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:SaaS業界の特徴を解説!SaaSは今何故人気を集めるのか?

 

PaaS(パース)

 

PaaSは「Platform as a Service」の略称です。

PaaSは、クラウド上の開発環境で、ファイルサーバやメールのように機能を使うというよりは「作る」場所として提供されています。

例えば、以下のようなものです。

・AWS(Amazon Web Services)
・Microsoft Azure
・Google App Engine
など。

PaaSでは、開発環境としてハードウェアからOSといったあらゆるリソースを提供しており、必要に応じた環境を選択してソフトウェア開発の効率化が実現できます。

また、プラットフォームとしてのサービスは、環境メンテナンスも含まれていますので、インフラ環境の管理といった手間を省くことでコスト削減にもつながるものです。

PaaSについては、以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:SaaS、PaaS、IaaSの違いとは?いまさら聞けない基礎知識を徹底解説!

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

クラウドサービスのメリットとデメリット

 

クラウドサービスのメリットとデメリット

 

クラウドサービスは、インターネットがつながっていれば、いつでもどこでも利用できますが、メリットばかりというわけではありません。

ここからは、クラウドを使うメリットとデメリットを見ていきましょう。

 

メリット1:メンテナンスをしなくてよい

 

クラウドサービスを利用するメリットとしては、まずインフラのメンテナンスが不要であることが挙げられます。

ストレージサービスにしてもメールサービスにしても、ネットワークやサーバ機器の管理は必要ありません。

サービス提供側がそのインフラを管理し、障害などに対応しているからです。

また、サーバで扱うデータのバックアップも仕組みとして盛り込まれているため、ほとんどの場合データの消失などの心配はいらないでしょう。

つまり、IT担当者の負担が大きく減るということです。

 

メリット2:乗り換えが自由

 

クラウドサービスは、その利用を自由に変更できるというメリットもあります。

ITインフラから自前ですべて構築した場合、そのサービスを入れ替えるには大きなコストと工数が必要ですが、クラウドならば簡単に乗り換えが可能です。

例えば、運用開始時よりもアクセスする人数が増えてしまった場合、その許容範囲の大きいサービスへ移行したり、プランを変更したりするなどの対応が容易に実現できます。

固定されたインフラを所有しないという運用方法は、環境の変化に柔軟に対応できるという大きなメリットを持っているのです。

 

メリット3:端末が壊れてもデータが残る

 

利用しているPCやスマホが壊れたとしても、クラウド上にデータをアップロードしておけば、IDとパスワードがわかればアクセス可能です。

端末にすべてのデータを保管していた場合には、機器の破損とともに資産であるデータも失ってしまう可能性が高いのですが、クラウドを利用していれば、そこにアクセスする機器は何でもよいのです。

先に述べたスマホの機種変更も、これと同じ理屈で、データをクラウド上に所有しておけば、インタネットと端末があればデータを失うことはほとんどありません。

もちろん、クラウドサービスは完璧なものではありませんので、重要なデータはUSBメモリや外付けのHDDへバックアップしておくといった対策も大切です。

 

デメリット1:インターネット環境が必須

 

クラウドサービスのデメリットとしては、インターネット環境が必須であることです。

インターネット接続が無ければ、クラウド上に保存したデータあるいはサービスにアクセスすることが不可能ですので、クラウドとインターネットはセットで考えなければなりません。

クラウドに依存していると、万が一のトラブルでインターネット接続が切れてしまうと何もできなくなるので、必要最低限のデータは手元のストレージに持っておくなどの運用を考慮しておきましょう。

 

デメリット2:ランニングコストがかかる場合も

 

無料で使えるクラウドサービスも多く提供されていますが、利用規模によっては月額や年額での有料サービスもあります

クラウドは初期コストは削減できる分、利用している間はランニングコストがかかることを考慮しておきましょう。

月額単位では少額のサービスもありますので、利用しなくなったサービスの契約解除を忘れないよう注意が必要です。

 

クラウドサービスのセキュリティは信頼できる?

 

クラウドサービスのセキュリティは信頼できる?

 

ビジネスでもプライベートでもクラウドサービスを利用する現代、セキュリティ面への信頼性は常に意識しておくべきことです。

そこで、クラウドサービスを選定する際の基準を総務省が提示しています。

以下、総務省のホームページに記載されている「クラウドサービス事業者が行うべき主要な情報セキュリティ対策」です。

・データセンターの物理的な情報セキュリティ対策(災害対策や侵入対策など)
・データのバックアップ
・ハードウェア機器の障害対策
・仮想サーバなどのホスト側のOS、ソフトウェア、アプリケーションにおける脆弱性(ぜいじゃくせい)の判定と対策
・不正アクセスの防止
・アクセスログの管理
・通信の暗号化の有無

引用元:総務省(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/business/admin/15.html)

クラウドサービスを利用する際には、上記の点を意識して選定しましょう。

 

クラウドサービスを提供する仕事

 

クラウドサービスの需要は、今後も伸びていくことが予想されます。

そこで必要となるのがクラウドサービスを提供する側の人材ですので、エンジニアの需要は高くなるでしょう。

クラウドサービスに必要なエンジニア

クラウドサービスは、ネットワークやサーバ、そしてソフトウェアの技術が欠かせません。

それぞれ専門のエンジニアが、運用が止まることのないように日々メンテナンスを行っているのです。

また、新たな技術の進歩にともなって、サービス内容もアップデートされていきます。

そこで必要となるのが、ネットワークやサーバを構築・運用するインフラエンジニアです。

サイバー攻撃の手法が多様化すれば、ネットワークだけではなくサーバやソフトウェア面でのセキュリティ強化も必須となります。

今後、IoTなどの浸透に比例してエンジニアの需要はさらに高まっていくでしょう。

 

まとめ

 

クラウドまとめ

 

クラウドサービスは、インターネット接続をして利用するサービスです。

そこには、ストレージサーバやメールサーバなど、ビジネスにも欠かせないサービスがあります。

また、ITサービスを開発する環境もクラウドで提供されているなど、ITエンジニアとしても必須の知識となりました。

今やクラウドは社会から切り離すことのできない技術なのです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事