1. HOME
  2. Geekly Media
  3. R言語とPythonの違いとは?転職で有利なのはどっち?

R言語とPythonの違いとは?転職で有利なのはどっち?

働き方が見直されている中で、エンジニアとして活躍したいと思う人も多いはず。せっかく言語を学ぶなら今後も需要のある言語を学びたいですよね。今回は、AIの登場により人気急上昇中のR言語とPythonの違いを中心に解説をしていきます。また転職に有利になる言語がどちらなのか、その疑問に対してもしっかりと回答していきます。

  • twitter
  • facebook

R言語とは

 

データ分析担当者のPC画面

 

R言語はどんなプログラミング言語なの?

 

R言語とは、統計学をベースとしてデータ分析を行うために開発された言語です。

20年以上の歴史をもちながら、近年さらに注目を集めた理由はAIの登場です。機械学習やディープラーニングは、ビッグデータと密接な関係にあり、その処理をするためR言語が用いられています。

R言語は、習得もしやすい言語としても人気が高いです。データ分析に特化しているため、他のプログラミング言語に比べコードがシンプルです。またWindowsやMacOS、Linuxなどにも対応していたり、R言語がかけるソフト「RSTUDIO」が無料で使えるなど、簡単にプログラムを動かすことができることも特徴のひとつです。

 

R言語を習得するメリット

 

R言語を習得しておく一番のメリットは、今後の需要が高まる可能性が高い点でしょう。データ解析を専門にあつかうデータサイエンティストや機械学習など、エンジニアとしての求人はまだまだ増えています。

 

(参照元:日経XTECH)

 

また年収面でみてもR言語の使えるエンジニアの年収は高いことがわかります。今よりも年収をアップしたい人にとっては、かなり嬉しいメリットだと思います。

 

R言語を習得するデメリット

 

R言語は統計学をベースとしたデータ分析特化のプログラミング言語です。つまり、R言語を習得するためには、統計学を身に着ける必要があります。また汎用性がなく、データ分析しかできないため、データ分析以上に仕事の幅が広がらないことは、デメリットと言えます。

また大規模データを扱う場合、メモリの消費が激しいため、簡単なデータ解析や可視化したいものなどに使われる特徴があります。ビジネスというよりは、研究分野において使われることが多いこともデメリットの一つです。

 

 

Pythonとは

 

 

Pythonとはどんなプログラミング言語なの?

 

AIの発達により注目を浴びているPythonは、1991年にオランダで開発された言語です。オープンソースで開発されているにもかかわらず、その使い勝手の良さから現在人気の高いプログラミング言語の一つです。その一方で、コードの簡潔さや専門性の高いライブラリ、豊富なフレームワークの存在は、エンジニアにとってこれ以上ない好条件がそろった言語といえます。

AIやアプリケーション開発にも利用されています。一番の実績は、YouTubeやInstagramにも使用されている点です。今後まだまだ需要が伸びていくことは間違い無いでしょう。

 

Pythonを習得するメリット

 

Pythonを習得するメリットは簡単に習得できるにもかかわらず、汎用性が高く、需要が高いことです。例えば、WEBアプリケーション開発やAPI連携など、いわゆるサーバーサイドでの活用ができます。またディープラーニングのための専門的なライブラリも豊富であるため、幅広いキャリア構築が可能となります。また、フレームワークが豊富に用意されているため、言語を習得すればすぐに実績が積みやすい言語にもなっています。

このようにして、データ分析だけではなく、WEBアプリケーション開発やディープラーニングなどの汎用性のある動きができることは大きなメリットといえます。

 

Pythonを習得するデメリット

 

Pythonはその汎用性や習得のしやすさから、多くのエンジニアが学習しています。その分希少性はなく、競争性が高いポジションになっています。もしPythonだけで活躍するのであれば、相当なスキルが必要になるでしょう。

 

 

R言語とPythonの違い

 

R言語とPythonの違いは、アプリケーション開発ができるかどうかという点です

R言語は繰り返しになりますが、データ分析に特化しています。膨大なデータからグラフや図の作成を簡単にできてしまうことはR言語の大きな強みです。データ分析のスペシャリストとして活躍していきたいのなら、R言語はみなさんのキャリアアップに大きな力を発揮してくれます。

一方で、Pythonは汎用性があります。PythonはR言語同様、データ分析や機械学習が可能です。それ以外に、アプリケーション開発まで可能です。一度、組んだプログラムでアプリケーションを開発すれば、何度も同じプログラムを組むことなく、データ分析や機械学習が可能となります。その汎用性の高さから、エンジニアとしての需要も非常に高いのが特徴です。

つまり、データ分析という1点に絞るならR言語が勝り、アプリケーション開発までできる汎用性という点ではPythonが勝ります。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

転職で有利なのはR言語?それともPython?

 

デスクトップPCに向かってプログラミングする男性

 

では転職で有利なのはどちらの言語でしょうか。転職で有利なのは、まちがいなくPythonです。その理由は、汎用性と実績のだしやすさにあります。

 

Pythonがおすすめ理由:①汎用性

 

R言語もPythonも、データ分析はどちらも可能です。データサイエンティストの募集要項でも、どちらか一方ができれば、スキルとしては問題ありません。またPythonだけでも習得していれば、アプリケーション開発やデータ分析など様々な職種に応募することができ、今後ジョブチェンジやキャリアアップも非常にしやすいに対し、R言語はデータ分析の仕事にしか転職ができず、キャリアチェンジが非常に難しくなります

 

Pythonがおすすめ理由:②実績が出しやすい

 

Pythonははじめてプログラミングを学習する人に最も人気な言語です。その理由は、習得のしやすさにあります。他の言語に比べ、コードがシンプルであるため学びやすく、また世界的に人気のため、ライブラリやフレームワークの豊富さからディープラーニングや機械学習に特化しています。つまり、初心者からでもプログラマーとして実績が出しやすい環境が整っています。

エンジニアにとって、経験や実績はキャリアアップに非常に大事な要素になっていきます。データ分析に特化することが悪いことではありませんが、様々な経験を通じてより優れたエンジニアになりたいのであれば、これ以上に扱いやすい言語はないでしょう。

 

以上の2点から、転職で有利なのはPythonであると言えます。

 

 

まとめ

 

 

今、注目を集めている言語、R言語とPython。1990年代に作られた言語はAIという新しいテクノロジーを前にして、人気が急騰しています。だからこそ、みなさんがどういうキャリアを歩みたのかをしっかりと考えてみてください。

それぞれの持ち味は違います。アプリケーション開発がしたい、様々な経験を通してキャリアアップをしていきたいのならPythonを習得しましょう。データサイエンティストのような、よりデータ分析に特化した仕事がしたいのなら、R言語を習得してみてください。ただし、データ分析をする人は、どちらの言語も習得している場合が多いので、時間がある方はぜひどちらも挑戦してみてください。

それでも実際の仕事内容や条件がどれほど違うのか、興味がある人も多いはずです。実際にどういった求人が多いのかわからない人は、一度転職エージェントに相談してみてください。詳しい話が聞けると思いますよ。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事