1. HOME
  2. Geekly Media
  3. ゲーム業界がやめとけと言われる理由|業界の特徴から向いている人の特徴も解説

ゲーム業界がやめとけと言われる理由|業界の特徴から向いている人の特徴も解説

ゲームをやっていたりゲーム実況を聞いている方であれば、ゲーム業界への転職に興味を持つ方もいるのではないでしょうか?ただ、実際に検索してみると「ゲーム業界 やめとけ」や「ゲーム 会社 やめとけ」「ゲーム 会社 ブラック」「ゲームプログラマー やめとけ」などネガティブなキーワードもあり不安になりますよね。本記事では、ゲーム業界の転職に強い転職エージェントが、ゲーム業界の実態から向いている人、向いていない人について解説します。

  • twitter
  • facebook

ゲーム業界の会社はやめとけと言われる一般的な理由

 

gamer, video game, console

 

 

年収が高いわけではないという印象があるから

 

ゲームソフトの開発には長い期間と高いコストがかかるため、リリース後の不確実な売上に対して経営者はリスクを最小限に抑える必要があります。

そのため固定費である月額給与を低く抑え、売り上げが立った後にインセンティブとして還元する傾向があるのが特徴です。

しかし現在は、以下の理由で以前よりもインセンティブが減っています。

 

・賞与にかかる税金や社会保険料が増えた
・開発期間が長期化してコストも増大した
・労働環境の改善によって残業代が減少した

 

ほかのIT系企業やWeb系企業のエンジニアと比較しても年収が高いとはいえないため、ゲーム業界の会社は「やめとけ」と言われる要因になっているようです。

 

【あわせて読みたい】ゲーム業界の年収や将来性についてはこちら⇓

 

納期の期限が厳しく精神的な負担が大きい

 

納期の厳しさとそれに伴う精神的な負担は、ゲーム業界で働く上での大きな課題となっています。

最新技術の使用により作業のレベルが高くなっているにもかかわらず、計画されたリリース日までにゲームを完成させなければならないため、開発チームに高いプレッシャーがかかるのが現実です。

またゲーム業界の従事者は、ゲームの品質に関するユーザーからのフィードバックへの不安や、精神的ストレスも日々感じることになります。

納期を厳守しながら高品質なサービスを作ることを求められるため、生半可な気持ちだと「やめとけ」と言われるでしょう。

 

ゲームのバグ発生時の対応が大変

 

「ゲーム業界はやめとけ」と言われる理由の一つに、ゲームのバグ発生時の対応の大変さも挙げられます。

ゲーム開発では、納期を守ることが必須ですが、致命的なバグがあるゲームはマスターアップできません。

そのため、リリース直前のクランチタイムには、徹夜をしてでもバグを修正することが求められることも珍しくないのが現実です。

長時間労働が常態化し、健康やプライベートなどの生活全般に悪影響を及ぼすことがあるため、大変だと感じる人は多いでしょう。

また、バグ修正に追われることでクリエイティブな作業に割く時間が減少し、開発者のモチベーションや仕事の質にも影響を与える可能性があります。

 

ゲーム業界全体で人手不足のため労働時間が長くなる

 

「ゲーム業界はやめとけ」と言われる理由には、業界全体の人手不足による長時間労働も挙げられます。

経済産業省によると、IT人材の不足状況は2030年まで上昇の一途をたどり、将来的には40~80万人の規模で不足が生じる見込みです。

 

 

(引用:経済産業省『IT人材育成の状況等について』)

 

とくにゲーム業界は、高度な技術力や専門知識を要する職種が多いにも関わらず、必要な人材が満足に供給されていません。

3Dキャラモデル・背景モデル・3Dエフェクト・アニメーションなどの、専門スキルを持つクリエイターは慢性的に不足した状態が続いています。

結果的に、既存の従業員に負担がかかり長時間労働が発生しやすくなっていることで、ゲーム業界に限界を感じる人が多いのです。

 

【あわせて読みたい】ゲーム業界の今後についてはこちら⇓

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

ゲーム業界の会社に向いてない人の特徴

 

challenge, difficulty, struggle

 

 

ゲームに興味を持てない人

 

ゲームに興味を持っているかどうかは、ゲーム業界で働く上でのモチベーションや仕事の質に直結します。

そのため、ゲームに強く興味を持てない人はゲーム業界の会社には向いていないことが多いでしょう。

なぜならゲームに興味がないと、ユーザーが何を求めているのかを理解することが難しいからです。

ユーザー視点で考え、市場のニーズに応えるための新しいアイデアや改善点を見出すことができないと、よいゲームを作ることはできません。

また、ゲームに対する興味や情熱がないと、開発プロセスの中で生じる困難や挑戦に直面した際に、必要な粘り強さや創造性を発揮することは難しいでしょう。

モチベーションを維持できないと仕事の質や生産性の低下につながる可能性があるため、ゲームへの興味は欠かせません。

 

チームよりもひとりで仕事をしたい人

 

チームよりもひとりで仕事をしたいと考える人には、ゲーム業界は向いていない可能性があります。

ゲーム業界で必要な仕事の大半が他のチームメンバーの作業と密接に関連しており、一人で完結する作業はほぼ存在しないためです。

例えばゲームのキャラクターデザインを作成する場合、デザイナーが考えたデザインをプログラマーが実装し、アニメーターが動きを加える必要があります。

チームで協力して問題を解決していく能力が不可欠なため、一人で仕事を進めることを好む人は、ゲーム開発のプロジェクトにおいて求められる協調性や柔軟性を発揮することが難しいでしょう。

 

計画を立てて物事を進められない人

 

ゲーム業界の会社に向いていない人の特徴として、計画を立てて物事を進めることが苦手な人も挙げられます。

ゲーム開発はプロジェクトベースで進行することが多く、複数の人が携わるため、ゲーム開発においては、ひとりの遅延は全体の遅延となってプロジェクトの進行に遅れが生じ、結果的にゲームの品質やリリース日に影響を及ぼす可能性があります。

 

仕事にこだわりをもてない人

 

ゲーム業界での仕事は高いクオリティと創造性が求められるため、仕事に対して強いこだわりを持つことが非常に重要です。

仕事に対して特にこだわりがないタイプの人は、ゲーム業界へ転職しても向いていないと感じる場面が多いでしょう。

ゲーム開発において新しいアイデアや革新的なソリューションを生み出すためには、細部や品質に妥協しない、完璧を求める情熱が欠かせません。

こだわりを持って仕事をしなければ、ゲームの質が低下し、結果的に市場での競争力を失うことにつながります。

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は自分の志向に合った企業、仕事のスタイルがわかる

 

 

Geekly(ギークリー)の「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分に向いている仕事だけでなく、思考、価値観に合わせた「企業選びの軸」が明らかになります。

 

自分の価値観に合う企業タイプを知りたい、企業選びで後悔したくないという方は、「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみることをおすすめします。

 

希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例

 

希望のキャリアに転職成功したAさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
  • 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職

 

Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。

 

前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。

 

【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓

 

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

 

ゲーム業界の会社に向いている人の特徴

 

social media, social, marketing

 

 

チームで働くことが好きな人

 

ゲーム開発には、プログラマー・デザイナー・アーティスト・サウンドエンジニア・テスターなど、多岐にわたる専門職があり、各部署・チームとの連携が重要のため、チームで協力して働く能力が欠かせません。

 

チームで協力することを好む人は、異なるバックグラウンドを持つ人々と意見を調整し、共通の目標に向かって努力することができるため効果的にゲームの開発を進められるでしょう。

また、ゲーム開発のプロセスは、変更が必要とされる状況が多いため、柔軟性と適応性も重要な特性です。

変更に対して柔軟に対応し、新しい状況やアイデアに迅速に適応する能力があれば、プロジェクトの進行中に生じる予期せぬ問題にも冷静に対処でき、チームを成功に導くことができるでしょう。

 

【あわせて読みたい】ゲーム業界に向いている人の特徴を詳しくまとめた記事はこちら⇓

 

他者とコミュニケーションを取ることが得意な人

 

多職種のプロフェッショナルが協力してプロジェクトを進める際は、他者とのコミュニケーションが得意かどうかが全体の進捗に影響します。

プロジェクトの目標や変更点をチーム全員が理解して調整するためにはコミュニケーションが欠かせないため、円滑に交流するスキルが高ければゲーム業界でも十分に活躍できるでしょう。

開発中に予期せぬトラブルが発生した際にも、コミュニケーションが取れていれば問題を効果的に解決できます。

複雑な技術的内容やクリエイティブなビジョンを、異なる専門分野のチームメンバーにも理解しやすい形で伝える能力や、他者の意見やフィードバックを適切に理解し、プロジェクトに反映させる力があるとよいでしょう。

 

【あわせて読みたい】ゲーム会社の年収・売り上げランキングはこちら⇓

 

細かいところに意識をむけられる人

 

ゲーム業界は、細部に注意する必要がある場面が多々あるため、細かいところに意識を向けることができる人も非常に向いています。

 

例えば、デバック作業ではゲームの品質を左右する細かいバグも発見して修正する必要があります。

またビジュアル作成において、リアルで魅力的なグラフィックやアートワークを作成するためには、細かい部分のこだわりが欠かせません。

細かい部分にまで意識を向けられる人は、ゲームの品質向上に貢献し、プレイヤーにとって魅力的なゲームを制作できるでしょう。

 

粘り強く物事を最後までやり切れる人

 

ゲーム業界は、厳しい納期や複雑な技術的課題、創造的な問題解決が求められるため、物事を最後までやり切る能力が重要です。

 

まず、プロジェクトの各段階でスケジュール通りに開発を進めるためには、途中で挫折せずに問題に立ち向かい、解決策を見つけ出す粘り強さが欠かせません。

また、予期せぬ技術的な問題が発生した際も、解決するために根気強く取り組む姿勢が求められます。

チーム全体の士気向上にもつながるうえ、自身のキャリアの成長にも寄与できるため、粘り強く物事を最後までやり切れる人はゲーム業界に向いているでしょう。

 

ゲーム業界でオリジナル作品を生み出したい人

 

ゲーム業界で成功するためには、オリジナル作品を生み出す意欲が非常に重要です。

新しいアイデアや独自のコンセプトを持ち込むことができる人材は、評価される傾向にあります。

なぜならプレイヤーに新しい体験を提供するためには、従来の枠を超えた発想が必要だからです。

オリジナル作品を生み出すことに情熱を持つ人なら、自らのアイデアを形にして新しいゲームを生み出せすことができるクリエイターとして期待されるでしょう。

 

【あわせて読みたい】20代でゲーム業界にチャレンジする方法はこちら⇓

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

ゲーム業界で働くメリット・デメリット

 

business, competition, tug

 

 

大変なこともある!ゲーム業界で働くデメリット

 

ゲーム業界で働くにあたり、次のようなことがデメリットになりえるでしょう。

 

・休日出勤が必要な場合もある
・職人気質の人が多く人間関係の構築に時間がかかる
・ゲームを製作することに楽しさを見いだせない可能性も

 

しかし、これらは人によってはデメリットだと感じない可能性があります。

「ゲーム業界はやめとけ」と言われる人物像に該当するかどうか、慎重に確認しましょう。

 

休日出勤が必要な場合もある

ゲーム業界で働くデメリットの一つとして、休日出勤が必要な場合もあることが挙げられます。

プロジェクトの納期直前やクリスマス商戦などの繁忙期には、作業量が増加しやすいためです。通常の労働時間内で完了できず、休日出勤が発生することがあります。

また突発的な仕様変更や、最終テストで見つかったバグの修正が必要になることも珍しくありません。リリースに間に合わせるために、休日も出勤して対応することもあるでしょう。

 

職人気質の人が多く人間関係の構築に時間がかかる

ゲーム業界で活躍するためには情熱やこだわりが欠かせないために、従事者には職人気質の人が多く、信頼を得るためには時間がかかることもあります。

それぞれが自分の仕事に対して強いこだわりを持ち、細部に至るまで完璧を求める傾向にあるため、個々の作業に集中するあまりにチーム内でのコミュニケーションがおろそかになりがちです。

チーム内での意見交換やアイデアの共有が不足すると、新しいアイデアや改善点を見逃す原因となり、結果的に製品のイノベーションを阻害することになりかねません。また、誤解や衝突が生じやすくなり、プロジェクトの進行に悪影響を与えることもあるでしょう。

 

ゲームを製作することに楽しさを見いだせない可能性も

ゲーム業界で働くデメリットの1つとして、ゲームを製作することに楽しさを見いだせない可能性も挙げられます。

ゲーム開発者は常に新しいアイデアを出し、創造的な問題を解決することが求められますが、常に創造的でいることは精神的に疲れることもあるでしょう。

また、ゲーム業界はプロジェクトの締め切りに向けて長時間労働が常態化していることも珍しくありません。ワークライフバランスが乱れることで、ゲームの制作に精神的苦痛を感じる可能性も考えられます。

 

ゲームが好きなら楽しい!ゲーム業界で働くメリット

 

「ゲーム業界はやめとけ」という声がある一方で、実際にゲーム業界で活躍している方も多いです。

ゲームが好きで、強い情熱を持っている方であれば、デメリット以上のメリットを感じながら働くことができるでしょう。

 

最新のゲーム・エンタメを体感できる

ゲーム業界で働くメリットの一つとして、最新のゲームやエンターテインメントを体感できることが挙げられます。

ゲーム業界は常に最新の技術を取り入れ、革新的なゲーム体験を提供することを目指しているためです。最新のゲームエンジンや開発ツール、VR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)などの先端技術をいち早く学び、実際に使用する機会を得られることはIT人材として大きなメリットでしょう。

 

趣味が近い人と一緒に働ける

趣味が近い人たちのなかで働けることもゲーム業界の魅力です。

ゲーム業界にはゲームを愛する人々が集まっています。同じ趣味を持つ人と一緒に働くことで、お互いの興味や情熱を共有することができ、職場でのモチベーション向上につながるでしょう。

また、趣味が近い同僚との交流は、新しいアイデアやクリエイティブな刺激を生み出す源泉にもなります。革新的なアイデアを生み出したいと考える人にとっては、最高の環境です。

 

働きかたなど自由度の高い企業が多い

ゲーム業界で働くメリットとして、働き方など自由度の高い企業が多いことも挙げられます。

ゲーム業界は、従業員の創造性を尊重する自由な社風の企業が多く存在するためです。従業員の個性や多様性を重視してくれるため、のびのび働けるでしょう。

またゲーム業界には、フレキシブルな働き方を支援する制度を導入している企業もあります。フレックスタイム制やリモートワークを導入している企業なら、自分のライフスタイルに合わせて仕事をすることも可能です。

 

【あわせて読みたい】ゲーム業界で活躍できる職種図鑑はこちら⇓

 

ゲーム業界に適性があるかどうか、また自分に向いている仕事や働き方を知りたい方は、以下のボタンから仕事タイプ診断をしてみることもおすすめです。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

簡単な情報を入力するだけで、

あなたに向いている仕事

おすすめの求人

仕事相性の良いタイプ」を診断します。

ぜひお気軽にご利用ください。

 

 

ゲーム業界の最新事情はゲーム業界の転職のプロに相談!

 

 

細部までこだわりを持ち、ゲームに情熱を捧げられる人は、ゲーム業界に向いています。

ゲーム業界への転職を成功させるためには、ゲーム業界への転職には熱意だけでなくスキルをアピールする必要があります。

デザイナーやクリエイター職の方であれば、ポートフォリオが重要なアピール材料になることも多いため、採用者視点のサポートを受けることをおすすめします。

 

「エンジニアとしてゲーム制作に携わりたい」

「ゲーム業界に転職して年収を上げたい!」

「もっとモダンな環境で働きたい!」

 

などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事