トラベルテックの動向を調査!トラベルテックマップで可視化された市場構造とは?転職前に将来性を確認!
旅行市場はコロナ禍の打撃を受けている業界の代表格であり、国内外における経済的な損害は甚大です。しかし日本は1兆円規模の経済効果が見込まれるGo To Travelキャンペーン事業で観光業を後押しする施策を打ち出しています。そんな中、世界中で注目を集めているのがトラベルテックと呼ばれるシステムです。本稿では「トラベルテックマップ2020」を中心に、トラベルテック事業の説明と観光事業への転職を検討した際の事業の将来性について解説しましょう。
目次
トラベルテックとは?
まずトラベルテックとは「トラベル(旅行)」と「テクノロジー(技術)」を組み合わせた造語であることを理解しておかなければいけません。
トラベルテックという言葉自体は数年前から旅行業者の中で使われていました。
しかし、包括的なサービスを提供する土壌が整っていないことや利用する旅行者の認知度の低さもあり、さほど注目されていなかったのです。
なぜトラベルテックが注目されているのか?
日本の旅行市場において昨今特に重要視されているのが外国人観光客によるインバウンド需要です。
観光客の注目を集める地方都市も多く、政府も国の方針として民泊事業を推進しているといったニュースを目にする機会も少なくありません。
しかし外国人観光客が地方都市への旅行を考えた場合、ホテルや旅行経路の手配を仲介するサービスが潤沢だとはいえない状況でした。
そこで企業と観光客を繋ぐだけでなく、企業同士や観光客同士の情報交換をするためのサービス拡充が必要不可欠だったのです。
また世界的なトレンドである電子決済においても、政府主導のオンライン決済の拡充に向けた施策によって利用率は増加傾向にあります。
このこともトラベルテックにとっては大きな追い風となっているのです。
また「トラベルテックマップ2020」の公開によってもトラベルテックの存在が広く知れ渡りました。
コロナ禍で打撃を受けた観光業界を立て直す力として期待されているのがトラベルテックです。
日本のみならず世界規模で広まるトラベルテックは、旅行業界への転職において必須のトピックだといえるでしょう。
なぜ今なのか?
本来であれば、2020年は東京オリンピック/パラリンピックが開催される年であり、世界中から観光客が日本を訪れる予定でした。
その数は実に4,000万人と試算されており、宿泊施設や交通インフラの拡充が課題として挙げられています。
しかしホテルや交通手段などハード面の整備だけでサービスを必要としている観光客にとって快適な旅行が確保されるわけではありません。
ホテルや観光資源を中心としたサービスの供給と旅行者・観光客の需要を繋ぐサービスとしてトラベルテック整備の必要性が叫ばれていたのです。
トラベルテックマップ2020とは?
ホテル特化型メディア「HotelBank」は様々なサービスが乱立していたトラベルテック業界の各サービスの役割を可視化しました。
これはトラベルテックマップ2020と呼ばれ、130以上の具体的な企業とトラベルテックのサービス全体を俯瞰的に見ることが出来ます。
トラベルテックマップ2020の特徴は?
旅行市場を大きく分けると3つに分けられます。
・サービスを提供するホテルや企業
・サービスを利用する観光客
・両者の仲介をする予約サイトや紹介サービス
トラベルテックマップ2020はこれを提供側(Business)/観光客(Consumer)に分類しています。
対象となる事業が旅行市場においてどの位置に属しているのかが一目でわかる仕組みです。
旅行サービスを提供する企業はどういう風に分類される?
トラベルテックマップ2020において、各種サービスの提供対象によって企業はB2B・B2C・C2Cの3つに分類されます。
ビジネス用語としてもよく使われる言葉ですが、旅行市場においても同様にニーズの大きさや事業の将来性を示す指標となるでしょう。
B2Bとは?
B2BとはBusiness to Business、即ちホテルと企業または企業同士を繋ぐサービスを指します。
予約の促進サイトやビッグデータの解析ツール、経営コンサルトやクラウドファンディングなどです。
トラベルテックマップ2020では「Magic Price」や「神の軍配」、「Makuake」や「Ready for」などの企業などが名を連ねています。
B2Cとは?
B2CとはBusiness to Consumerの略で、企業と消費者をつなぐサービスです。
具体的には旅行の予約サイト、各種電子決済サービスやオンラインマネーなどがこれに当たります。
トラベルテックマップ2020では決済大手「PayPay」や「Alipay(払付宝)」、広告事業では「ZENRIN」などが挙げられています。
C2Cとは?
C2CとはConsumer to Consumerの略で、消費者間を繋ぐサービスを指します。
旅行市場においては口コミサイトやサービスのシェアリング・マッチング事業などです。
トラベルテックマップ2020では「Google」や「トラベルコ」、「Huber(ハバー)」や「otemoto」が挙がっています。
トラベルテックマップ2020が可視化した市場全体の特徴とは?
トラベルテックマップ2020を見ればわかるように、トラベルテック業界は実に多くのサービスがあることが分かります。
一見無関係にも思える「顔認証」や「Iot」「クラウドファンディング」など、実に多種多様なトラベルテックがあるのです。
それらを利用することで、サービスを提供する側と消費者である旅行客双方にとって有益な関係を築くことが出来ます。
企業にとってトラベルテックマップ2020とは?
トラベルテックマップ2020は自社のコアコンピタンスを最大限に活かすためになくてはならないツールです。
自分のサービスがどこに位置付けられどのようなサービスと連携しているのか俯瞰することが、事業計画を作成する上で必要です。
企業にとってのトラベルテックマップ2020活用方法
世界経済全体に大きなダメージを与えた新型コロナウィルスですが、それは旅行市場も例外ではありません。
延期となった東京オリンピックでは、その開催を見込んで整備したインフラや外国人観光客のインバウンドを見越して経営戦略を組んでいた企業も少なくないでしょう。
しかし、このトラベルテックマップ2020は短期的な見通しを示しているわけではありません。
「その企業・サービスが旅行市場においてどのような役割なのか」を可視化したツールです。
その意味では非常に長期的なこれからの企業戦略を見直す上でこそ活用するべきツールではないでしょうか。
旅行市場への転職を考えている人もトラベルテックマップ2020を活用するべき?
トラベルテックマップ2020は企業にとって経営指針を決めるためのツールという印象を受けるかもしれません。
しかしGo to Travel事業を皮切りに復調の兆しを見せているのは事実です。
旅行業界への転職を検討している人こそこのトラベルテックマップ2020を活用するべきでありましょう。
転職希望者にとってトラベルテックマップ2020とは?
転職はとてもエネルギーを使う作業であり、何度も行うと雇用を決める側としてもマイナスのイメージを与えてしまいます。
だからこそ事前に下調べをしておくべきですが、だからこそトラベルテックマップ2020の情報は転職者にとって有益な情報です。
転職を考えた際、希望する企業の基本情報はもちろんその業界でのシェアや今後の成長性は知りたいところでしょう。
しかし、今までと違う新しい業界に飛び込むときにはそれらの詳細な情報を得るのは難しいのが実情です。
その点、このトラベルマップには各業種を牽引する企業が名を連ねているため、転職先の企業を検討する時の参考になります。
転職時におけるトラベルテックマップ2020の活用方法は?
まず転職を考えた場合、求人条件はもちろんですが「企業の将来性」というのはとても重要なファクターです。
検討している企業がトラベルテックマップ上のどこに位置付けられているのか確認しましょう。
またそこに位置付けられているサービスの将来性はどうなのかをしっかりと吟味する必要があります。
トラベルテックマップ2020から見る業務内容
トラベルテックマップでは数多くの業種を19に分類しており、それぞれがBusinessもしくはConsumerにサービスを提供しています。
転職を考える上で企業を相手にした企業なのか、消費者を相手とした企業なのかを把握しておくことは重要です。
トラベルテック企業の将来性は?
歴史の浅いトラベルテック業界では実に多くの新興企業が存在します。
トラベルテックマップ2020では「今後のトラベルテック観光事業において、主軸となりえる企業」を130社程紹介しています。
ここに名前が挙がった企業はそれぞれのジャンルにおいての認知度も高い企業ばかりです。
C2Cに位置付けられる企業は旅行者における認知度が生命線といえます。
そのためテレビCMやインターネットニュースなどで知名度の高い企業も少なくありません。
具体的にどのトラベルテック企業に転職すればいいのか?
現在のコロナ渦において将来性が確約されている分野を挙げるのはそう簡単ではありません。
そこでまずは各業界においてパイオニア的に業界を牽引していく企業を選択するのが第一選択として挙げられます。
トラベルテックマップ2020はその指標となり、ホテル特化のメディアから企業の将来性を評価されているのです。
まとめ
トラベルテックマップ2020によって可視化され、より消費者にも企業にも近い存在となったトラベルテック。
今後は新型コロナウィルスの終息や東京オリンピック/パラリンピックの開催によってさらなる盛り上がりを見せると予測されます。
HOTELBANKが発表したトラベルテックマップ2020は企業の自社戦略を検討する上での資料として十分な情報量です。
しかしそれだけでなく、観光市場への転職を検討する際にも一つの目安となります。
今後、新しいサービススタイルの確立や新サービスの登場によってマップが更新される可能性も十分に秘めています。
以上の理由から、トラベルテックマップを是非参考にしてみてください。
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事