【東京/ポテンシャル】社内SE※将来的に上流に携われる環境/社内問合せ・ヘルプデスクがミッション

求人ID:295109

年収
400〜500万円
雇用形態
正社員
職種
テクニカルサポート、ヘルプデスク
お気軽にご相談ください! まずは無料で相談してみる

募集要項

仕事内容
金属製真空ベローズ(伸縮管)やシンクバルブを製造し、ディスプレイ業界や医療機器業界などへ販売している当社にて、社内SEをお任せします。

■入社後のメインミッション:
システムの運用・保守と社内のパソコンやネットワークに関わる困りごとを解決していく仕事です。
社内SEとして「なにもしていないのにパソコンが動かなくなった」「新人が来るからセットアップをしてほしい」など社内のパソコンにまつわるあらゆる悩みを解決します。(ヘルプデスク、キッティング業務)

■将来的にお任せすること:
基幹システムやMicrosoft365の運用保守や、業務効率化のためのITツール導入の企画立案を行ったり、構築業務なども上流にも携わっていくことができるポジションです。
主に本社、埼玉工場(川越市)、大阪営業所の3拠点の業務を支えます。

■社内の特徴:
愛媛・埼玉に工場があり本社との連携も活発に行っています。
全社員が集まる機会は余りありませんが、本社では歓迎会や忘年会など懇親会を実施。月に1度Web会議で現状の数値や状況の共有を行うなど、風通しの良い社風です。
また優れた個性、技術力、創造性を伸ばすためには教育が大切という考えを持つ当社。OJTや通信教育、講師を招いての講習会など、 教育には昔から力を入れ、制度を充実させています。
勤務地
東京都千代田区
保険
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
諸手当
通勤手当
休日・休暇
慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
年収
400〜500万円
必須条件
なにかしらのエンジニア経験をお持ちの方
上流工程に携わりたい方歓迎です!
ご利用は完全無料!まずは相談だけでもOK この求人について相談する

入江工研株式会社の
求人のおすすめポイント

担当アドバイザー
岩田歴

<会社の展望>
同社の企業理念は、「完全な製品と出来る限りのサービスを顧客に提供し、同社製品を永く使っていただき、顧客の心を掴み続ける事により、『100年続く会社』の実現を目指します。」です。

今後は製品の海外展開を強化し、アジア圏に加えて欧米にも進出していく方針です。
特に北アメリカは世界的に見ても半導体のシェアが大きいため、販路を広げることでさらに事業を拡大していきたいと考えています。
さらに、既存技術を活用し、医療業界への本格的な参入も検討中。実際に、これまで培ってきた真空技術を活かし、医療用補液ポンプを製造しました。
こうした事業拡大を推進するためには、社内のIT環境を整備することも重要になってきます。

ご利用の流れ

STEP01

STEP01ご登録

WEBで
簡単お申し込み

STEP02

STEP02カウンセリング

転職のお悩みや
ご希望条件を
ヒアリング

STEP03

STEP03求人のご招待

ご希望に沿った
求人をご提案

STEP04

STEP04応募・面接

応募書類の添削や
面接対策まで
徹底サポート

STEP05

STEP05内定・交渉

年収や入社日の
交渉も
ギークリー
が代行

STEP06

STEP06ご入社

ご状況に応じて
入社後もフォロー

Geekly(ギークリー)は、
IT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェントです。
リクナビNEXT 2023年上半期 GOOD AGENT RANKING入賞 (IT・WEB部門ほか計6部門)
無料で登録する
株式会社リクルート主催 リクナビNEXT GOOD AGENT RANKING IT・WEB部門 約450社中 第1位受賞(2023年度 下半期) 株式会社リクルート主催 リクナビNEXT GOOD AGENT RANKING IT・WEB部門 約450社中 第1位受賞(2023年度 下半期)

リクナビNEXT 2023年上半期
GOOD AGENT RANKING入賞 (IT・WEB部門ほか計6部門)

無料で登録する

入江工研株式会社の企業概要

業種
機械・輸送用機器メーカー
設立
1966年5月
従業員数
200名
資本金
1億5,000万円
所在地
東京都
事業内容
【創業50周年・ニッチトップメーカー】
同社は1966年、銀座で産声をあげました。
以来35年間、同社は金属ベローズの製作を中核として、今日まで人々の生活を潤し、より豊かな社会づくりに貢献する製品を提供すべく、同社は技術革新と研究開発、そして生産性の向上に努めてきました。
初期には、空調用伸縮継手の他、鉄道用、原子力関係のベローズなどの製作を主業としてきましたが、その後、加速器の部品の製作を契機として、高真空技術分野に進出。
今日では、半導体製造装置用各種真空ベローズをはじめ、プロファイルモニター、真空バルブなど、真空装置付属機器の分野で数多くの製品を提供し、広くご愛顧をいただいております。
現場の情報や選考について詳しく聞ける この企業について相談する