面接で方言は不利になる?注意点や直した方が良い言い回しとは?
面接の場面でうっかり方言を使ってしまったら不採用になるのではと心配している人もいることでしょう。実際には方言をうっかり使ったからといって、不利になるわけではありません。しかし、そうとは言ってもやはり注意は必要です。今回は方言を使っても不利にならない理由と直した方がいい言い回しなどについて紹介します。
目次
面接で方言は不利になる?
特に地方出身の応募者の間でよく持たれる不安として方言の使用で転職活動が不利になるのではないかというものがあります。
しかし、面接の場面で果たして方言を使用することは本当に不利になるのでしょうか。
今回はその真相について探っていきます。
方言が理由で不採用になることはない
結論からいうと、方言を使ったり、あるいは訛っていることが理由で不採用になることはありません。
そのため、この点については安心材料といえますが、実際には一筋縄ではいきません。
その理由については次項で詳しく解説します。
障害にはなり得る
安心材料ではあっても一筋縄ではいかないということは前項でも述べた通りです。
つまり、場合によっては方言はマナー上大きな問題ではないとしても障害になり得るのです。
例えば意思疎通面などで問題が生じる可能性があります。
他にも理由はありますが、詳細は別項で各個改めて解説します。
標準語が推奨される理由
方言の使用によって転職活動が必ずしも不利になるわけではないと先述しました。
しかし、一般的にはあくまで標準語を使用することが推奨されています。
標準語が推奨される理由について、主に2点にまとめることができます。
ビジネスの現場ではあくまでも標準語が中心
1点目に、ビジネスの現場ではあくまで標準語を中心に使うことが推奨されています。
特に全国展開しているような企業であればなおのこと用いられるのは標準語が中心です。
そのため、面接も同じように捉えると考えやすく、過度に方言を使ってしまうと、今後の業務の不安材料と捉えられかねません。
誤解の防止
標準語を使う切実な理由として、誤解の防止が挙げられます。
方言は誰もが必ずしも理解できるわけではありません。
そのため、面接の場で使うと、場合によっては面接官が全く理解できないことがあります。
この場合、方言を使うこと自体に問題がなくても悪印象を残すことになってしまいます。
また、商談などのビジネスの現場で方言が理由で、内容が理解できないというような事態があることは言語道断です。
自分の意思を明確に伝えるためにやはり標準語を中心に使うことが推奨されます。
方言を使っていい場面について
方言を使うことが不採用の理由にはならないとは言え、様々な事情から標準語が推奨されることについて解説してきました。
しかし、それでも緊張などでうっかり方言や訛りがでてしまうことはあります。
そこで、方言を使っていい場面があるのか、それとも、あくまでも標準語に統一すべきかという疑問が浮上します。
ここはやはり、標準語に統一して話すことがベストなのでしょうか。
そんな疑問を解決すべく、2つのケースに分けて解説していきます。
多少方言を使っていい場合
誤解のないように述べると、最初から最後まで方言を貫いていいというわけではありません。
先述したように、ビジネスの現場ではあくまで標準語が求められるからです。
しかし、少なくとも面接においては多少使っていい場面もあります。
それは、面接官が自分と同じ方言を使っていると分かった場合です。
また、直接使っているわけではなくとも、訛りから察知することもできるでしょう。
この場合は自分の方言が理解してもらえる、いわば意思疎通に問題のない状態となります。
そのため、冒頭などで多少方言を交えると面接官との距離を縮めやすくなり、アピールしやすくなることがあります。
ただし、面接官が異なる方言を使っている場合については標準語に徹した方がいいです。
異なる方言同士では意思疎通に問題が生じしてしまい、結果として理解しにくくなってしまいます。
あくまで標準語を使う場合
前述したケースに当てはまらない場合はあくまで標準語を一貫して使用することに徹しましょう。
先述したように、方言は必ずしも誰もが理解できるわけではありません。
また、実際に就職して業務を遂行する際には、殆どの場合で標準語を使うことになります。
そのためにもなるべく早い段階で標準語を主として話せるように切り替えることが望まれます。
なお、一部のケースで方言を多少使っていい場合があると先述しましたが、基本は標準語をメインにするようにしましょう。
直した方がいい方言
理想としては標準語をメインに使うことが望まれますが、場合によっては方言を多少使っても良い場面もあります。
しかし、そうとはいってもまだ油断大敵です。
これは何故かというと、面接の場で方言を使う場合ならではの注意点が存在するからです。
面接の場で方言を使う場合の注意点は主に2点に大別することができます。
一般的な認知度が極めて低いものはなるべく使わない
一般的な認知度が低い方言はなるべく使わないように心がけましょう。
面接官が同じ地方の出身で、同じ方言を使えるとしても、必ずしも理解できるとは限りません。
また、世代差などによって理解できる方言にも違いがあり、かつては使われていた言い回しも現在では全く使われていないこともあります。
そのため、意思疎通に支障をきたさないためにも、認知度が極めて低い方言はなるべく避けましょう。
その代わり、比較的に認知度の高い方言であれば多少の使用は問題ありません。
ただし、何度も述べるようですが、多少の使用にとどめましょう。
聞き取りにくいものはなるべく使わない
これから解説するのは方言というよりは主に訛りに関する注意点です。
結論から述べると聞き取りにくい訛りや表現はなるべく使わないようにしましょう。
例え面接官が同じ地方の出身であったとしても、地方内でさらに差異があることもあります。
そのため、地方内でのいわゆる「強い訛り」は同じ地方の出身であっても必ずしも聞き取れるわけではありません。
その上、意思も明確に伝えられなくなるというデメリットもあるので聞き取りやすい範囲にとどめましょう。
方言や訛りの直し方
これまでは主に方言に関する注意点などを中心に解説してきました。
しかし、標準語を使っているつもりでも、訛りが強すぎたり、方言が混ざり過ぎてしまう人もいます。
この場合、面接官は大変聞きづらく、評価も下がってしまいかねません。
また、先述したようにビジネスの現場では標準語を主に使うため、後の業務での不安材料と見られてしまいます。
幸いにも、方言や訛りを直すのは難しいことではありません。
以下の4点に意識することで、方言や訛りを直すことができます。
周囲が標準語を使う環境に身をおく
1点目は周囲が標準語を主に使う環境に身をおくことです。
そうすることで、生の標準語を聞きながら身につけることができます。
また、自分では気付かなかった訛りや方言についても指摘してもらえるので、ブラッシュアップしやすいです。
アナウンサーなど、標準語を使う人のイントネーションを真似する
テレビやラジオのニュースは全て厳密な標準語が使われています。
そのため、ニュースを視聴していて、イントネーションに違和感を感じた場合は自分が訛っていたと認識することができます。
その上で、アナウンサーなどの喋り方やイントネーションを真似してみるといいでしょう。
アクセント辞典を活用する
アクセント辞典を活用する場合、CD付きのものやスマホ版のものを使うのがおすすめです。
辞書内の記号を正しく理解できないと、イントネーションを間違えてしまうためです。
また、音声も流すことでイントネーションを真似することもできます。
とにかく標準語を使って話してみる
慣れているかどうかに関係なく、まずは標準語を使ってみるという方法もあります。
聞くだけにとどまらず、実際に使ってみることでより覚えやすくなるというメリットがあります。
その上で周囲が標準語を話す環境であれば、指摘も受けられるのでブラッシュアップも可能です。
言葉遣いにも気をつけよう
これまで、方言が不利を決定づけない理由と標準語が推奨される主な理由、方言を使う場合の注意点について解説してきました。
ここからは仮に標準語をメインに使うとして、実はここでも注意点があります。
実は多くの就職者が敬語を正しく使い分けることができていないという落とし穴にはまっています。
方言や訛りはうっかり程度であれば黙認されるものの、敬語の使い分け方については致命傷につながりかねません。
そのため、方言や訛りに関する課題を解決するよりも先に敬語を正しく使い分けられるようにすることが重要です。
とにかく熱意を伝えること
前項では方言を直す以前に敬語を正しく使い分けられるようにすることが重要であると先述しました。
確かに、敬語を正しく使い分けることができていなければ面接において致命傷を負うことになります。
しかし、敬語を正しく使い分けられていることで即合格につながるわけではありません。
例え敬語を正しく使い分けながら標準語で話せても、内容が薄ければ当然不採用になります。
反対に、多少訛りや方言は混ざっていたものの、敬語を正しく使え、その上内容に厚みがあった人は好評価をもらえます。
つまり、最後には熱意をぶつけられるかどうかが勝負を決めるということを忘れないでください。
何か不安があれば転職エージェントに相談してみよう
冒頭で方言は転職活動での面接を不利にするわけではないものの、標準語が推奨されることについて言及しました。
果たしてそれに適応できるか、あるいはそもそも安心して面接に臨めるか不安を抱えている人もいることでしょう。
そこで頼りになるのが転職エージェントです。
転職エージェントは転職のプロとして転職活動のあらゆる場面でサポートをしてくれます。
そのため、少しでも何か不安に感じるものがあれば、まずは転職エージェントに登録して相談してみましょう。
また、相談以外でも面接練習の相手になってもらうという使い方もできます。
その際に標準語に移行していくためのアドバイスを伝授してもらうことも可能です。
言葉の言いまわしに気を付けて面接官に熱意をぶつけよう
結論として、方言の使用によって、面接で著しく不利になることはありません。
しかし、今後の業務や、意思疎通のしやすさなどを考慮すると、やはり標準語の使用が望まれます。
また、敬語を正しく使い分けられるようになることも重要で、これをクリアできないと致命傷を負うことになります。
その反面、全体として聞き取りやすく、熱意も伝わるのであれば多少の方言や訛りが混ざることは問題ではありません。
そんな熱意に満ちた面接を実現させるためにも転職エージェントと二人三脚で準備を整えていきましょう。
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事