転職の入社日はどう決まる?損しない入社時期や交渉のリスクを解説!
転職先への入社日を決める際、入社日はいつになるのか、入社日の交渉はできるのか気になることがたくさんありますよね。本記事では、入社日で悩んでいる方に向けて、入社日の決め方、企業への交渉方法を解説します。
目次
そもそも入社日は自由に決められる?
基本的には転職者から希望を出すことが可能
内定をもらって入社日を決めるまでが転職活動。入社日の交渉は多くの人が気にするポイントです。
内定をもらったとしても、人によって様々な準備をしなければならず、入社までに必要な期間もそれぞれです。
結論からいうと入社日は自分で決めることが可能です。
企業側も受け入れ準備があるのはもちろん、転職者自身にも準備が必要なことは理解しています。多くの場合は転職者の希望を尊重してくれます。
場合によっては会社から希望日を伝えられることも
とはいえ、すべての会社で入社日を自由に決められるわけではありません。場合によっては、面接の時点でいつ入社してほしいかを企業から伝えられることもあります。
研修の日程が既に決まっているといった理由が該当します。
とはいえあくまでも希望であるため、必ずしも守らなければいけないわけでもありません。
面接の際に企業側から質問が来た場合は、しっかり考えたうえで回答しましょう。
転職の入社日はいつがいい?
入社希望日の決め方は次の項目を参考にしてください。
就業規則
退職願をいつまでに提出したら良いか現職の企業に確認しておく必要があります。就業規則を守らずに退職した場合、退職金などが支給されないケースもあるので注意してください。
携わっている仕事の状況
プロジェクトの進行中や引継ぎ期間が設けられないようなタイトなスケジュールでの退職はおすすめしません。区切りの良いタイミングに合わせるのが望ましいです。
有給休暇
有給休暇が残っており、消化を考えている場合は逆算して退職時期を決めるようにしましょう。
プライベートの状況
家庭の状況などもふまえて家族と相談してから退職時期・入社時期を決めるようにすると、トラブルの防止にもつながります。引っ越しなどを検討しているような場合では、十分に時期を考えましょう。
上記を踏まえて、希望日を聞かれた際の回答方法を見て行きます。
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
「IT人材 仕事タイプ診断」は自分の志向に合った企業、仕事のスタイルがわかる
Geekly(ギークリー)の「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分に向いている仕事だけでなく、思考、価値観に合わせた「企業選びの軸」が明らかになります。
自分の価値観に合う企業タイプを知りたい、企業選びで後悔したくないという方は、「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみることをおすすめします。
希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
内定から入社までの期間はどのくらい?
内定承諾から入社まで2~3ヶ月が妥当
2か月から3か月とするのは、退職交渉や引継ぎなどの手続きはそのくらいかかることが一般的なためです。
また、3か月後とすることは転職先の企業にとっても実は都合がよい可能性もあります。
企業によっては3か月毎の四半期ごとにスケジュールを分けている場合もあり、そのスケジュールに合わせやすくなるというメリットもあります。その間に会社でも迎え入れるための準備をするのです。
急な募集の場合は1か月以内
入社日を聞かれた場合の回答として2~3か月が良いとしましたが、時にはそれが命取りとなってしまう場合もあります。それは急募の場合です。
会社側から急募としている場合、一刻でも早くその会社に入社してほしいという願いが込められています。その場合で3か月と回答してしまうと、悪い印象を与えてしまうこともあります。
仮にもし内定を得られたとしても、入社日までの期間はどうしても短くなってしまいます。場合によっては、内定をもらった数日後に入社ということもあり得ます。
入社日が半年以上先、もしくはできるだけ早く入社したい場合には?
入社日は2か月から3か月後が妥当とはいったものの、都合よく転職活動が進むとは限りません。
長期スパンでの活動を考えている場合や、少しでも早く就業したい場合には、まずは転職エージェントに相談するのもおすすめ。
それぞれの入社希望タイミングに沿った活動のペースや方法を提案してくれます。
入社日について、企業への事前の根回しや、選考ペースが早い企業の求人の紹介といった対応もしてくれるでしょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
面接で入社日を聞かれたときの最適な答え方を紹介!
曖昧な回答はNG
最終面接の際には、いつから入社できるかを聞かれることが多いです。
入社日が自由に決められる会社は、この段階で入社日について情報を収集することがあります。
ここで一番重要なのは曖昧な回答だけはしないようにしましょう。
もしここで、全く分からない等の曖昧な回答をしてしまうと、企業側も入社日を決めるのが難しくなってしまいます。またそのような回答をすることで「この人は入社する気があるのか」と不安な印象を与えてしまいます。
具体的なことが決まっていないとしても、曖昧な回答はしないほうがおすすめです。
ある程度期間を設けた回答がおすすめ
では逆にどのような回答がベストか気になる人もいるはずです。
基本としてはある程度期間を設けるのがおすすめです。
だからといって、具体的な日にちなどは回答する必要はありません。何か月後というような、大まかな期間を回答するだけで十分です。
内定から入社までの期間については後ほど詳しく解説しますが、2か月から3か月とするとよいでしょう。そうすることで企業側も比較的応じやすくなり、転職者自身でも様々なことができる時間を確保することができます。
入社希望日と理由を答えられるようにしておく
企業に提示された入社日に対応できない可能性がある場合は、あらかじめ「最短入社可能日」と「入社希望日」を決めておきましょう。
まずは現職の就業規則や家庭の事情、有給の消化、引継ぎなどスケジュールとそれぞれにかかる時間を整理しておきましょう。
そのうえで最短入社可能日を決め、余裕を持たせた入社希望」を設定します。
またその理由も答えられるようにしておくことで、納得してもらいやすくなります。
企業側の事情もありますので、面接でしっかりすり合わせておくことをおすすめします。
離職中の場合の回答方法
離職中であれあば「内定をいただければ、御社の基準に従い速やかに入社いたします」と回答すると良いでしょう。
希望を聞かれた際は2週間以内が目安です。
一般的に離職中の場合は内定承諾の翌月月初が入社日となるケースが多いようですが、企業側が入社日をあらかじめ設定していることもあるからです。
また、自分に向いている仕事や働き方を知りたい方は、以下のボタンから仕事タイプ診断をしてみることもおすすめです。
\ 自分に合う働き方が分かる! / 簡単な情報を入力するだけで、 「あなたに向いている仕事」 「おすすめの求人」 「仕事相性の良いタイプ」を診断します。 ぜひお気軽にご利用ください。 |
【例文あり】印象が良くなる入社日連絡の回答方法
内定先から指定された日程で入社できる場合の回答
〇〇株式会社
××様
お世話になっております。
先日内定をいただきました▲▲(氏名)です。この度は入社日についてご連絡いただき、誠にありがとうございます。
ご提示いただいた日程で入社可能です。
つきましては、〇月〇日の入社で進めていただけますと幸いです。貴社でお仕事ができることを、心より楽しみにしております。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
————————-
署名
————————-
内定先から入社日に関するメールが届き、指定された日程で入社することに問題がない場合は、入社可能である旨を明確に記載しましょう。
念のため指定された入社日を復唱することと、「可能です」で済ませずに気持ちが伝わる一言を添えるのがおすすめです。
内定先から指定された日程で入社できない場合の回答
〇〇株式会社
××様
お世話になっております。
先日内定をいただきました▲▲(氏名)です。この度は入社日についてご連絡いただき、誠にありがとうございます。
大変恐縮なのですが、貴社への入社日の延期をご相談させていただきたく、ご連絡させていただきました。
現職の引継ぎ期間延長が決定したため、ご提示いただいた〇月〇日での入社が困難な状況です。退職日が1か月先延ばしとなり、それに伴い×月×日以降の入社にてご対応いただくことは可能でしょうか。
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、ご検討いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
————————-
署名
————————-
指定された日程で入社することができない場合は、その理由と希望日を伝えましょう。
一般的には引継ぎ業務が理由であることが多いようです。
「有給消化のため」など自己都合だと捉えかねない理由は避け、予測できない事態であったと伝えたうえで丁寧にお願いするよう心がけます。
もしも内定先から難しいという返答があれば、出来る限り自分で調整できるようにしましょう。
自分から入社日を指定できる場合の回答
〇〇株式会社
××様
お世話になっております。
先日内定をいただきました▲▲(氏名)です。この度は入社日についてご連絡いただき、誠にありがとうございます。
現職での引き継ぎ等が完了する〇月〇日以降であれば入社可能なのですが、
こちらの日程で調整していただくことは可能でしょうか。お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討いただけますと幸いです。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
————————-
署名
————————-
入社希望日は「〇月〇日希望です」「〇月〇日以降なら可能です」と具体的な日付を伝えましょう。
希望日の理由も必須ですが、有給消化などの自己都合ではなく引継ぎなど業務上の理由がベターです。
すでに面接で入社日について話していた場合は、「面接でお伝えさせていただいたとおり、〇月〇日に入社希望です」と改めてお願いする形にすると良いでしょう。
内定先から入社日の連絡がない場合は?
内定後に入社日についての連絡が来ない場合は、自分から連絡して質問しても構いません。
目安は最後の連絡から1週間です。
ただし内定承諾前なのであれば、返答期限を考慮して早めに連絡しておくと安心です。
連絡する際は急かすのではなく、「入社日はいつ頃になりそうでしょうか」といった質問にします。
この期間に自分の入社可能日、入社希望日を明確にしておくと、その後のやり取りがスムーズです。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
入社日って変更できる?リスクはあるの?
可能であることも多いができる限り守ろう
退職手続きがすんなり進めば問題ありませんが、そうもいかないこともあります。そして、それが原因で入社日をずらさなければいけない、という事態になることもあります。
例えば、上司に強く引き留められたことがきっかけで入社日に間に合わない、ということもよくあります。
入社日を変更できるかは会社にもよりますが、可能な限り守るようにしましょう。会社としても、その日に入社してくるという強い期待と信用をしているため、その期待を裏切るようなことはなるべく避けましょう。
変更の交渉に伴うリスク
内定前であれば、企業側が設定した入社日が不可となると、確実に入社できる他の候補者を採用するリスクが考えられます。
内定後の場合、期日に入社できないとなると最悪内定取り消しになりかねません。
前職に退職届を出した後であれば無職になってしまいますので、注意が必要です。
また、仮に企業が入社日を柔軟に調整してくれる場合であっても、後ろ倒しにすることで「意欲が低い」「スケジュール管理能力に欠けるのでは」といった懸念を抱かれてしまうリスクも考えておきましょう。
やむを得ない場合は電話で
とは言っても、やむを得ない場合もあります。入社する日が遅れそうだなと思ったら、まずは早めに転職先の人にその旨を伝えましょう。
その際大事なのは、謝罪をしっかりするということです。先ほど述べた通り、なるべく変更は避けるべき事なので、どうしても変更しなければいけない場合は、まずしっかりと謝罪してから変更後の日程を言うようにしましょう。
また、その際の連絡方法もできれば電話でするようにしましょう。そのほうが謝罪の気持ちなどが伝わりやすいです。万が一電話がつながりにくい場合は、メールなどのほかの連絡手段を使うようにしましょう。
気まずさを避けるために
これから入社する企業に、入社日の変更をお願いするというのは気が重いもの。いきなりマイナスな印象を与えかねず、気まずさを感じる人もいることでしょう。
不安な人は、最初から転職エージェントを利用して転職活動を進めるのがおすすめです。
いざ入社日を変更しなければならなくなった場合でも、転職エージェントが企業との仲立ちをしてくれます。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
入社日までにやっておくべきこと
退職手続きを忘れずに
内定をもらったら、いよいよ入社に向けた準備の開始です。準備といっても具体的にすべきことは人それぞれです。
特に在職中に転職活動をしている場合は、入社日までに退職手続きをしましょう。併せて、役所などでの手続きも済ませておきましょう。
そして忘れてはいけないのが、退職日が決まったら転職先にその旨を伝えることです。そしてこのタイミングで、具体的な入社の日にちなどを伝えるようにしましょう。この段階を経て、正式に入社日が確定します。
場合によっては引っ越しなどの手続きも
退職手続きも大きな手続きですが、人によっては就業先の近くに引っ越さなければいけない、という場合もあります。そうなると当然引っ越しの手続きも必要になります。引っ越し先の住居の契約はもちろん、住所変更やライフラインの解約など、こちらもやるべき事は多くあります。
具体的な入社希望日を伝えるときは、そのことも視野に入れるようにしましょう。できれば引っ越しをする必要がある旨も併せて伝えることができれば、会社もわかってくれるはずです。
とにかく入社日を決めるときは、長すぎず短すぎず、ほんの少しの余裕を持たせて決めるのが重要です。
提出書類の準備
入社時に提出が求められる書類は主に次の通りです。
- ・雇用保険被保険者証
- ・内定承諾書
- ・年金手帳
- ・源泉徴収票
- ・扶養控除等申告書
- ・健康保険被扶養者異動届
- ・給与振込先の届書
入社に必要な書類は、内定が出た時点で準備を始めるのが鉄則です。
それぞれの提出期限を担当部署に確認し、可能な限り早めの準備を始めましょう。
期日に間に合わない場合や紛失など不備がある場合には、提出先の担当者に速やかに報告し、指示を仰ぎます。
転職先に関する準備
提出書類以外にも準備が必要な事柄があります。
例えば業務知識の予習です。
あらかじめ取り扱い商品やサービスをあらかじめ把握しておくことで、入社後スムーズに業務に取り掛かることができます。
企業から届いた就業規則やマニュアルにも目を通しておきましょう。
勤務先までの通勤方法や所要時間はもちろん、初日に研修やオリエンテーションが行われるのであればしっかりと確認しておく必要があります。
勤務初日は緊張してしまいがちですので、自己紹介なども事前に考えておくことで負担も少なくなります。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
入社日は余裕を持たせて決めよう
今回は転職の際の入社日について、入社までの期間や入社日の変更など、多くの人が疑問に思っていることを中心に解説しました。
会社側で延期する場合も
入社日の変更は転職者側の事情で変更することが多いのですが、まれに会社から延期を伝える場合もあります。最悪の場合、希望日を伝えたとしても入社日の連絡が来ない、ということもあります。
では内定をもらった後の連絡がこない場合、どうすればよいのでしょうか。
その場合はとにかくまずは連絡しましょう。内定をもらってから承諾するには期限があります。当然その期限を過ぎてしまった場合は内定が取り消しとなる場合もあります。
せっかくのチャンスを無駄にしないためにも、まずは連絡するということを意識しましょう。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
転職のプロに相談してスムーズに転職しよう
転職の経験が浅い人にとっては不安が多いかもしれません。
そこで、IT業界に特化した転職エージェントであるギークリーの活用はいかがでしょうか。
ギークリーでは、ただ求人の紹介だけではなく、転職全般の支援をします。
内定を獲得した企業に対して、入社日の交渉も行います。
ギークリーを活用するメリットは他にもあります。
・HPに掲載していない非公開の求人もある
・転職で叶えたいことを踏まえた上で最適のキャリアプランを提案する
・求人票では読み取れない企業の雰囲気や状況について知れる
・求人の紹介のみならず、職務経歴書の添削や年収交渉の代行など転職全般の支援
転職活動を効率的に進め、成功させるサポートをさせていただいております。お気軽にご相談ください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事