【徹底比較】派遣 vs 業務委託!両者の違いからメリット・デメリットまで解説!
派遣と業務委託の違いについて徹底比較し、それぞれを解説をしていきたいと思います。シンプルに「派遣とは?」「業務委託とは?」と疑問に思う方が大半だと思います。そこで今回は派遣と業務委託の違いについて、分かりやすく説明していきたいと思います。それぞれのニーズや仕組み、そもそも違う雇用状態について解説します。
目次
派遣と業務委託の違い説明
派遣とは
派遣とは「仕事を探している人(労働者)」が「派遣会社」に雇用されている状態で「人手を求めている企業(派遣先)」で働く雇用形態のことを指します。直接雇用ではないのがこの形態に該当します。
派遣とは大きく分けて「労働者」「派遣会社」「派遣先」の3つがあり成立する雇用形態です。
業務委託とは
業務委託は『請負契約』と『委任契約』の2つに別けることができます。この2つについては「業務委託をするには」の章で説明します。
業務委託について簡単に説明すると、この雇用形態は「A会社」があるプロジェクトを業務を遂行するために人手やスキルが足りない場合などに助っ人として「労働者」を雇う形態です。
業務委託は自分たちの企業内で仕事を任せる人がいなかったり手が足りない時に外部から助っ人呼び、手伝ってもらいます。依頼会社と労働者は雇用関係になく対等な関係となります。
この雇用状態で関わっている大きなものは「労働者」「業務」「依頼会社」の3つに分かれます。
派遣のメリット&デメリット
派遣のメリット
- ある程度自由に働くことができる
- 契約満了後であれば希望次第で勤務先を変更できる
- 業務上のトラブルについて派遣会社に相談ができる
派遣契約の場合はある程度、自由に働けます。最大の魅力は職場に慣れない、雰囲気が合わないなど働くうえで不都合があっても、契約期間さえ勤務すれば勤務先を変更することが可能なことです。
あくまでも契約しているのは派遣会社なので勤務地変更の権限は契約者である派遣会社にあります。
さらに依頼会社の職場で何かトラブルや問題が起きた場合でも派遣会社が間に入り相談やトラブル解決に当たることができるため1人で悩むことはありません。
派遣会社がしっかりしていればこれほど強い味方はいないでしょう。
派遣のデメリット
- 不安定
- 正社員よりも立場が下であることが多い
- 地域や職種により賃金が変動する
- ボーナスがないか少額
派遣契約のデメリットを一言で言うと不安定感があるということです。
「派遣切り」などの長期的に働けない状態に陥ることが多く問題視される雇用形態でもあります。
短い期間で3ヶ月や半年、長くて3年間の契約で働くことができます。ですが契約期限が来た時に、その先も契約ができるかはわからないのが最大のデメリットと言えるでしょう。
契約期間満期ごとに、勤務態度などを加味した上で依頼先が望まない場合は契約を切られてしまうことがあります。
その場合は派遣会社がまた新しい会社を紹介してくれるなど対策はしてくれるものの、その状況を繰り返すことになります。
ずっと同じ職場で働きたいと言う人は正社員登用制度が設けられている会社で働くと、派遣社員から正社員になるチャンスが舞い込んでくるかもしれません。ただし、これは多くの場合保証されるものでもないという点で注意が必要です。
人を雇う企業の目線でいうと、正社員より派遣の方がコストが安いため、コストを上回るメリットが無い場合は可能性としては高くないでしょう。
また他のデメリットとしては、派遣先では正社員より下、アルバイトよりは上といった地位で扱われる点や、地域や職種により賃金が変動しボーナスも無い点が挙げられます。
一部の派遣会社を利用するとボーナスに近い手当が出ますが、一般的なボーナスに比べて少額です。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
業務委託のメリット&デメリット
業務委託のメリット
- 自分の裁量で仕事ができる
- 人間関係に左右されない
- 働く場所や時間の自由度が大きい
業務委託のメリットは依頼会社の業務をある程度自分の考えに基づいてスムーズに仕事が行えることでしょう。
上司から命令や横暴な指示が少なかったり、部下の指導をする必要がないなど、人間関係に左右されずに仕事ができます。その理由としては、依頼会社とは雇用関係にないため、業務を手伝ってくれる助っ人と言う見方で対等な立場だからです。
なので、助っ人に対しては教育などのサポートはしないことが多く、業務さえ完了すれば働く場所や時間など、比較的に自由な働き方が可能です。
業務委託のデメリット
- 個人の責任が大きい
- フリーランスの場合は労働基準法が適用されない
一概に業務委託と言っても、企業から企業へ業務委託をするのと、企業から個人(フリーランス等)がへ業務委託をするのでは、デメリットも少々変わってきます。
ここでは企業で業務委託を受ける場合と個人として業務委託を受ける場合のそれぞれのデメリットを説明します。
企業で業務委託を受ける場合は仕事でミスや失敗などが発生した場合は、業務に関する全ての責任は業務委託された側が負うことになります。ですので、責任は非常に重いものだと考えた方が良いと思います。
場合によっては損害賠償などに発展する事例もあるため優れた人材を業務委託として助っ人に出す傾向にあります。
フリーランスの場合は上記のデメリットに加え労働基準法が適用されない働き方になります。労働基準法は残業代などの夜勤手当や残業手当が払われないと言う点が最大のデメリットと言えます。
派遣・業務委託として働く方法
派遣として働くには
雇用形態を派遣として働きたい場合には数多くある派遣会社に登録して派遣会社の担当者からお仕事を紹介してもらう形で働くことができます。
同じ仕事でも地域や依頼会社の売り上げにより給料の金額が変わってくるので、とにかくどこでもいいからお金を稼ぎたいと言う人は地域を選ばず、金額を重視して探すことにより高い給料を狙える可能性が高くなります。
もしも派遣会社の担当者が自分と合わない場合は派遣会社を変更して登録するなど何度でも挑戦することが可能です。
自分に合った給料、仕事内容、人間関係や雰囲気で派遣会社は選びましょう。
業務委託として働くには
業務委託で働く場合には企業に正社員として属してその企業で受注するか、フリーランスとして個人で受注することが可能です。
フリーランスの場合、最近ではランサーズなど案件を紹介するサイトがあるので、それを利用して受注するのが良いでしょう。なお、業務委託契約には「委任契約」と「請負契約」の2つの業務委託契約があるので簡単に説明します。
【委任契約】仕事の過程に責任が発生します。
【請負契約】仕事の完成に対して責任が発生します。
簡単に言ってしまえば仕事の過程か結果かの違いになります。
業務委託と派遣の将来性
2つの仕事の働き方の将来性
将来はどうなるか明確に分かりませんが目標を定めそこから逆算してプランを立てていくことはできます。将来性を加味したうえで自分の働き方を選んでいく方法が良いでしょう。
短期的&長期的の人生プランを組み立てて逆算していくことで自分にあった働き方を見つけましょう。
- 決められた時間のなかで働きたい人
- 仕事の時間とプライベートを切り分けて過ごしたい人
上記の人は派遣を選ぶ傾向にあります。
派遣の将来性としては、本職の傍ら自己研鑽によって自分のスキルを高めていき自分のなりたい将来像を目指すパターンや、派遣先の企業でそのまま正社員になるといったものが挙げられます。
一方、業務委託で働く人は以下の傾向があります。
- 自分のペースで仕事をしたい人
- 成果報酬で働きたい人
業務委託の場合、受注する案件により様々なスキルを伸ばすことが出来ます。また、案件を進める上でクライアントとやりとりもするのでコミュニケーションスキルも伸ばすことが可能です。
業務委託は基本的には1人で仕事をしていますが、多くの案件に携わることにより人脈が広がり仲間を作る手段としても有効だと思います。
もし業務委託先が自分に合っていれば正社員としてその会社に所属するケースもあります。
業務委託は目的や見方によって様々な将来が見えてくる働き方です。
偽装請負に注意
注文者(依頼会社)から業務委託(請負)を受ける場合、1つ注意点があります。それは「偽装請負」というものです。最近特にIT企業の間で起こっている違法行為になります。
偽装請負とは、労働者派遣契約の締結を回避するために、業務委託契約をすること。つまり、本当は派遣なのに業務委託の扱いで契約してしまうのです。これは派遣法と職業安定法に違反します。
偽装請負だと判断されると請負人側も企業側も罰金を受ける可能性があるので、契約の際には慎重に判断しなければなりません。
偽装請負はなぜ起こるのか、またその回避方法などを解説します。
偽装請負が起こる原因
違法行為だというのに、何故偽装請負は起こってしまうのでしょう。それは当然、偽装請負が企業にとって非常に大きなメリットがあるからです。
請負契約は、残業代や休日出勤手当を払う義務がありません。しかし派遣契約はこれらを払う義務があります。できるだけお金を払いたくない企業にとってどちらが良いかは、火を見るよりも明らかでしょう。
また、違法行為の筈なのに国が黙認してしまっていることも、この行為がなかなか減らない原因といえます。
偽装請負の問題点
偽装請負は企業側としては良いことづくめですが、労働者側には百害あって一利なしです。
請負人である労働者は報酬と釣り合わない仕事をさせられることになる可能性があります。また労災などもうやむやにされてしまうケースもあり、得をすることが何もありません。企業による労働力の不当な搾取でしかないのです。
偽装請負か否かの見極め方
偽装請負かそうでないかは、常駐先のクライアントと請負人の間が直接指揮命令をする関係にあるかどうかで判断できます。
もしその関係であるのであれば、派遣契約でなければなりません。にもかかわらず契約書は請負契約になっていた場合、偽装請負になってしまうため注意してください。
本来、派遣契約の場合はクライアントが請負人に対して直接指揮をとったり指示したりすることはできません。受託者(事業主)を介して派遣スタッフに指示を行う必要があります。
偽装請負を回避するためには
契約書で違法か否かを見極めることも重要ですが、普段から業務委託契約と派遣契約について知識を持っておくことが大切です。実際に契約する前にクライアントと請負人の関係を確認しておきましょう。
また、もし偽装請負で契約させられそうになった場合は契約せず、労働局に通報しましょう。通報自体は匿名でも可能です。先に解説した通り、契約を結んでしまうと労働者側にも罰金が科されることになってしまいます。
最後にチャレンジする人へ&まとめ
チャレンジする人へ一言
派遣会社は自分の仕事やプライベートの悩みなどを聞いてくれいつでも相談できるサポート付きで仕事ができます。難しい仕事の手続きや契約更新など始めのうちはよくわからないこともあると思いますが、サポートしてくれる人がいるため安心して働ける働き方です。
一方、業務委託で働く場合はこれから自分自身と戦っていきどんどん上を目指したい、いつか高収入になりたいなど向上心を持つ方が基本的にこの働き方を選択します。
いつか自営業で働きたい人、フリーランスとしてお金を稼ぎたいなど、1人で黙々と淡々と目標に向かって進める人であればこちらの方が向いているでしょう。
その様な自らを磨く意思の高さやストイックさはないため、仕方がなくアルバイトをしているなんて人は派遣会社で働く方が、今後の人生にとってもプラスになるため向いている働き方だと思います。
どちらが良い働き方悪い働き方と言う定義はありません。自分の好きな働き方を選びましょう。
まとめ
- 派遣、業務委託それぞれメリット・デメリットがある
- ワークライフバランスを大事にしたい人は派遣がおすすめ
- 仕事の進め方、働き方を自分で決めたい人は業務委託がおすすめ
- 偽装請負案件を受注しないためには契約に対する知識が必要
現在では様々な雇用形態があります。今回は派遣と業務委託について説明してきましたが、将来像を考えた上で自分に合った働き方を選択するようにしましょう。
「自分のライフペースで働きたい」「仕事を淡々としたい」「仕事以外の他の面倒な手続きは誰かに任せたい」と言った方は派遣会社に登録し仕事をする方法が良いでしょう。
「一人でどこまで食べていけるか腕試ししたい」「労働時間に縛られたくない」という方は業務委託を活用し、コツコツ業績と結果を積んでスキルを磨いていくのが良いでしょう。
正社員と契約社員という働き方についてもこちらの記事で紹介してますので是非お読みください。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事