1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 面接中に録音していいの?録音する時の注意点は?音源の活用方法を転職エージェントが紹介!

面接中に録音していいの?録音する時の注意点は?音源の活用方法を転職エージェントが紹介!

就活を行うにあたって避けては通れないのが面接。自分がどう喋っていて、面接官がどのような質問をしているのか録音して振り返ってみたいと考える方も多いのではないでしょうか。この記事では、面接や採用活動における録音のメリットや注意点など、音源の活用方法について具体的に解説します。

面接中の録音は可能

 

 

採用活動において面接はほぼ必須の選考方法。

企業によっては1次だけでなく2次~最終など複数回行われることもザラにあります。

面接ごとにフィードバックをもらえれば振り返りもできますが、まだまだそこまで対応している企業は多くないのが実情です。

そこで録音という方法を用いて、次の面接の対策を取るという方法があります。

そもそも録音自体が大丈夫なのか?という方も多いと思いますが、基本的に「面接の録音はOK」です。

理由については以下で詳しくご説明します。

 

法律的には問題なし

 

まず、録音自体は法律に触れるものではありません。

企業側としても強制的に止めることはできないため、許可を取らずに録音することも可能です。

面接に限らず、企業担当者とのやり取りなどもこれに該当します。

また録音することにより現場で何が起こったかを正確に記録することができます。

面接内容の復習に使用したり、万が一ハラスメントの事案が起こった場合に有効な証拠となり得るなどメリットも多いです。

 

気をつけるべきポイント

 

法律的に録音は何ら問題ない行為ですが、これはあくまで録音したデータを自分で利用する場合です。

例えばSNSなど人目に触れるサービスへの公開を行った場合はその限りではありません。

面接を受けた企業の特定や、その企業の経営に打撃を与えるような影響が出る場合は注意が必要です。

これらは名誉毀損・プライバシーの侵害といった不法行為として成立する可能性もあります。

そのため録音データの取り扱いには細心の注意を払う必要があるということを念頭に置いてください。

 

 

面接を録音するメリット

 

OK

 

使用する方法によっては違法となるケースもありますが、自分で使用する分には全く問題ありません。

活用方法によっては就活を有利に進められる大きなメリットを得られます。

具体的にどのようなメリットがあるのか、以下で解説します。

 

振り返りの精度が高まる

 

面接の内容を記録することにより、面接官とのやり取りや質問内容などを振り返ることが可能です。

大体の場合面接時は緊張していて、話した内容をきちんと把握している方は少ないでしょう。

録音することによって、質問に対する答えが合ってないなど、その場では気づけなかったミスを拾うことができます。

本番では企業側からのフィードバックはない場合が大半なので、正確な振り返りができるのは大きなメリットです。

 

次の面接への対策が取れる

 

面接が二次、三次と続いていく場合、振り返ることによって次の面接対策が取れることは非常に就活において有利です。

録音データがあれば、面接官の質問や自分が話したことを正確に把握し、ある程度次回以降の面接で聞かれ内容を想定することが可能です。

また企業によっては前回の面接の答えをベースにした質問をする場合もあります。

事前準備を通じて回答を用意しておければ、評価が上がることも期待できます。

 

他の就活生の意見を参考にできる

 

グループ面接やグループディスカッションなどで、他の就活生の意見を取り入れることができます。

自分ひとりでは浮かばなかった考え方やアイディアを参考にすることで、より自分自身が話したい内容をブラッシュアップすることが可能です。

またそれぞれによって企業の見え方は異なるため、多面的な企業分析もできます。

より面接を受けている企業を深く知りたいという場合も有効な手段となるでしょう。

 

 

面接を録音するデメリット

 

顔を手で覆って泣く男性

 

録音することで、就活を有利にすすめるための様々なメリットを受けることが可能です。

しかし秘匿性の高いデータを扱う以上、いくつかのデメリットも存在します。

具体的な内容については以下をご確認ください。

場合によっては就活に深刻な悪影響をもたらす場合があるので、必ず注意した上で選考に進むよう気をつけましょう。

 

自分への印象が悪くなる

 

前述の通り面接を録音することは法的にも可能な行為です。

しかし、面接を録音されること自体に嫌悪感を持つ企業も少なくありません。

直接的に評価に繋がるかどうかは企業によってまちまちですが、黙って録音を行う場合は要注意。

仮に面接を録音していたことが後から発覚した場合は、特に悪い印象を持たれてしまう可能性が高く、選考に大きな影響を及ぼすこととなります。

 

データ流出のリスク

 

法的に問題がないと許容されているのは、あくまで選考活動において自分自身の振り返りのために使う「個人使用」のケースのみです。

万が一録音データをSNSなどでネットへ公開したり、第三者への譲渡などを行った場合はその限りではありません。

最悪のケースだと名誉毀損やプライバシー侵害に該当し、訴訟へと発展する場合もあります。

録音データを外部へ流出させることが無いよう、厳密に取り扱う必要があることを必ず覚えておいてください。

 

 

録音前に注意すべきポイント

 

録音

 

面接での録音はリスクがありつつも、就活において役立つことも多く、録音をしてみたいと考える方も多いかと思います。

しかし録音データの扱い方や企業側の理解など、守らなければいけないこともいくつかあります。

以下はそんな面接で録音をする前に、注意すべきポイントについて解説します。

 

録音の練習をする

 

「録れていなかったらどうしよう」「機器の操作が気になって集中できない」

といった不安は、面接に集中できない事態に陥ってしまうリスクを孕んでいます。

そうならないためにも、事前に録音をしながら面接を受ける練習をしておきましょう。

練習する場合は、できるだけ本番同様の緊張感を保つことが望ましいです。

転職エージェントや学校の先生・キャリアセンターのスタッフなど、第三者の意見を交えつつ自分が話したいことを整理しておきましょう。

 

先方への確認は面接前に行う

 

基本的に無断で行っても罰せられることはありませんが、気持ち的に正式に許諾を撮らないと落ち着かないという方もいるかと思います。

録音の許諾を得る場合は、必ず面接開始前に行いましょう。

企業側も録音されるとなると本音ベースの話がしにくいため、内緒で録音する方がいいケースの方がほとんどです。

しかし発覚した際のリスクを考えると、事前に確認を取っておきたいと考える方も多いかと思います。

その場合は一言断りを入れた上で録音を開始してください。

断られた場合、内緒で録音するのは非常にハイリスクですので諦めるのがベターです。

 

 

選考活動以外の用途には用いない

 

どんな局面での録音においても、必ず守らなくてはいけないルールがあります。

録音したデータをSNSへ公開したり、自分以外の人への譲渡や、みだりに他人に録音データを聞かせることは絶対にやめてください。

仮にデータの流出が発覚した場合、最悪企業側から名誉毀損やプライバシー侵害で訴訟へと発展する場合があります。

そうなると就活自体が厳しくなるだけではなく、あなたの社会的評価も地に落ちることとなります。

友人や親といった身近な人に送ることもNGです。

あくまで自分だけが聞く内容であるという認識を忘れないようにすることが大切です。

 

 

迷ったら転職エージェントへ相談を

 

就活の様々な局面で録音は可能です。

どのタイミングで行えばよいのか、どのように活用したら良いのかは指針が無いと対応することが難しいでしょう。

そんなときは転職エージェントへの相談がベストな解決方法。あなたの考えを伺った上で、適切なアドバイスを行います。

また選考においても、面接対策やエントリーシートの添削などあなたの就活を全面的にサポート。

就職のプロの目線が加わることにより、安心して選考に集中することが可能です。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

実際の録音活用例

 

スマートフォン

 

面接の録音は、うまく活用することができればあなたの就活において大きな武器となりえるものです。

また就活時は様々な場面で情報収集であったり、関係者と話すことが多くなります。

ここでは録音が活用できる具体的なシチュエーションについて解説します。

 

面接

 

面接官からの質問内容や質問に対して自分がどう答えたのかなど、面接は選考を有利に進めるための情報の宝庫です。

録音をすることで正確な振り返りが可能になるため、次回以降の対策を高い精度で練ることができます。

また話すスピードや抑揚の付け方など、自分の話し方についても確認ができます。

面接官に印象に残る話し方を作っていくことでその後の面接も有利に進められるでしょう。

 

OB・OG訪問

 

現役で働くOB・OG訪問についても録音が有効です。

志望企業の実際の雰囲気や仕事内容などを詳細に知ることができるOB・OG訪問は、就活の情報収集において有効な手段の一つです。

また面接など選考にダイレクトに関わらないため、録音の許諾も得られやすい傾向にあります。

 

座談会

 

選考前に志望企業の社員と話せる座談会も、貴重な機会です。

OB・OG訪問より面接官と近い目線で話を聞くことができるため、面接前に自分が用意している感触を確かめることができます。

また、面接で質問が想定されることが内容を予め聞いておくことで、面接を有利にすすめることが可能となります。

 

グループディスカッション

 

テーマを設けて議論するグループディスカッションは、自分以外の受験者の考え方を知ることができるチャンスです。

座談会とは逆に自分と近い目線を持っている人が多いです。

アイディアや切り口を参考にして自分自身の意見をブラッシュアップさせることができるのが大きなメリットです。

 

 

まとめ

 

面接における録音のメリット・デメリットと、就活における具体的な活用方法をご紹介しました。

リスクはありつつも、振り返りの精度が向上する方法として就活生の間ではスタンダードとなりつつある方法です。

使用の可否やデータの取扱など気をつけなければいけないポイントもありますが、活用することで就活をより有利にすすめることが可能です。

より詳しい録音に関することや、就活全般のアドバイスを求めている方は、ぜひ無料転職相談を利用してみてください。

あなたにとってベストな就活をきっとサポートしてくれます。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事