エンジニアの選考にみられる技術面接ってなに?どんなことをするの?対策について転職エージェントがご紹介します。
エンジニアの選考では、志望動機や転職理由の外に候補者の技術スキルを見るための技術面接を設けている企業があります。技術面接ではどのようなことを聞かれ、どのように対策をしておくべきなのでしょうか。今回は、エンジニア転職を考えている方向けに、技術面接のポイントと対策について解説します。
目次
技術面接とは
技術面接とは、エンジニア転職の面接において、エンジニアの技術レベルを確認するための面接です。
候補者がエンジニアとしてどのような仕事をしてきたか、その仕事を通じてどのようなスキルや考え方を身につけたか、普段から技術に関心を持ちスキルアップに励んでいるかなどをチェックされます。
技術面接の形式は、採用面接の中で技術的に突っ込んだ質問が行われる形式が一般的ですが、中にはプログラミングに関する課題を出され、それを面接の中で解く場合や、事前に解いて提出を求められる場合もあります。
技術面接で見られるポイント
技術面接では、どのようなスキルを見られるのでしょうか。
技術面接は、候補者のエンジニアとしての技術レベルを確認し、企業が求めている人材像にマッチするかどうかを確かめるために、主に下記の内容を見られます。
・プログラミングスキル
・インフラのスキル
・トラブルシューティングのスキル
・過去の実績と成果物(ポートフォリオ)
プログラミングスキル
エンジニアのスキルとして重要なプログラミングのスキルは必ずといっていいほど問われる内容です。
面接の会話の中で言語知識やアルゴリズムの理解を確認される場合もあれば、下記のように課題形式で問われる場合もあります。
・ペーパーテストやPC上で解く形式
・ホワイトボードを使ってその場で解く形式
課題形式については、いずれの形式においても言語の細かな文法は見られず、プログラミング言語の基礎やアルゴリズムの理解を確認することが多いため、あまり細かい部分は気にせず、落ち着いて処理の流れや考え方などを説明できれば問題ないでしょう。
インフラのスキル
インフラエンジニアの面接においては、プログラミングではなくインフラのスキルを問われることになります。
インフラについては課題形式で問われることは少なく、面接の中で過去に携わったインフラ開発案件の経験をもとに、サーバーやネットワークの設計・構築に関する質問が行われます。
インフラの範囲は広く多岐に渡るため、自身が経験した技術を中心に、その周辺の技術との関連性を理解しているかどうかやインフラの根幹となるOSやネットワークに関する知識を問われることが多いでしょう。
トラブルシューティングのスキル
エンジニアは、トラブルシューティングの経験を積むことで大きくスキルアップします。
故障やバグに対する効果的な切り分けの方法や、デバッグの方法、障害復旧に関する考え方やポリシー、トラブル対応の中で自身が果たした役割など、エンジニアとしての考え方や役割についての質問が行われます。
過去の実績と成果物(ポートフォリオ)
Web系のサービスを提供している企業などでは、候補者が過去に作成したアプリケーションやWebサイトなど、ポートフォリオと呼ばれる成果物を持っているかどうかを確認されることが多いです。
書籍やプログラミングスクールの教材の模写ではなく、ひとりのエンジニアとしてのスキルや考え方を見るために、どのような目的でアプリケーションを作成したのか、どういった点を工夫し、力を入れたのかといった点を突っ込んで聞かれます。
技術面接の対策
技術面接に臨むにあたって、どのような対策が有効なのでしょうか。
繰り返しになりますが、技術面接では企業が求める人材像とのマッチングを確認することが目的です。
従って、技術のスキルレベルを確認するとともに、エンジニアとしての考え方やポリシーが企業の方針に沿っているかどうかを見られます。
技術面接に臨む前に、下記の準備を行い客観的に自分の技術スキルやエンジニアとしてのポリシーを整理しておきましょう。
・キャリアとスキルの棚卸しを行う
・自分の出来ることと出来ないことを明確化する
・エンジニアとして大事にしていることや注力していることを整理する
・逆質問を用意しておく
キャリアとスキルの棚卸しを行う
これまで経験してきた仕事と、その仕事の中における役割、培われたスキルを過去に遡って棚卸しを行い、一覧として整理するようにしましょう。
自分の経験、スキルを客観的に整理でき、面接の場でも落ち着いて説明できるようになるため面接対策として非常に重要です。
プログラミングの規模や構築したサーバー台数、マネジメントした人数など、具体的な数字をもとに整理することがポイントで数字を使って説明することでより説得力のあるアピールができます。
自分の出来ることと出来ないことを明確化する
エンジニアにとって技術力の高さは重要な指標ですが、現在の技術力を客観的に評価した上で、出来ることと出来ないことを明確化しておくことも重要です。
技術面接では、企業が求める技術スキルのレベルに応じた質問をされますが、「なんでもできます」では信用されませんし突っ込まれたときに答えに窮することになります。
「ここまでは出来ますが、ここからは経験がないため今後の課題として取り組んでいきます」といったポジティブな姿勢を見せるようにしましょう。
エンジニアとして大事にしていることや注力していることを整理する
企業が欲しがるエンジニアは、言われたことだけをやるエンジニアではありません。
企業がシステムやサービスを開発する上で、エンジニアの技術に対する考え方やポリシーが企業の方針とマッチするかどうかはとても重視されます。
キャリアの棚卸しを行う際に、下記についてもぜひ整理しておきましょう。
・エンジニアとして働く上で、大事にしていることは何か?
・エンジニアとして技術を提供する上で力を入れていることは何か?
・それらはどのような目的・考え方から生まれたものか?
逆質問を用意しておく
技術面接は、企業から一方的に質問されるだけではなく、企業と候補者、双方向でマッチングするかどうかが重要です。
その企業が技術に対してどのような考え方を持っているか、方向性は合っているかなど、自分がエンジニアとして向かうべき方向性とマッチしているかを質問して確認するようにしましょう。
技術面接の対策は転職エージェントを頼ることが近道
技術面接の対策について解説してきましたが、企業の社風や経営方針などは個人で情報収集することは限界があります。
また、面接には慣れも必要で面接のシミュレーションなどは有効な対策になりますが、そういった対策はひとりでは難しいです。
そこで、転職エージェントを頼ることが転職成功への近道です。
転職エージェントは、常に企業の動向に目を見張り情報収集を行っていますし、書類や面接対策もしっかりと行ってくれます。
転職エージェントを上手く活用することで、技術面接も含め、転職活動を成功させる可能性が高まると言えます。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
まとめ
エンジニアの転職では、技術スキルのレベルと、エンジニアとしての考え方・ポリシーが企業の方針とマッチするかどうかを技術面接という形で見られます。
自分自身がエンジニアとして後悔のない転職にするために、自分自身の経験とスキル、エンジニアとして大事にしていることを客観的に見極め、面接に臨むようにしましょう。
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事