面接で「希望しない部署に配属されたら?」の回答例3選!質問意図や賢い対処法も解説します
転職の面接で「希望しない部署に配属されたら?」という質問をされたらどのように回答しますか?回答次第では合否に関わるの?という不安や、配属先が希望職種じゃないのは嫌など様々な思いが出てくるでしょう。今回は、面接でのそんな質問について質問の意図や回答法を詳しく解説していきます。
目次
転職の面接で「希望しない部署に配属されたら?」という質問をされたらどうする?
転職活動では、これまの経験やスキルから希望職種がはっきりしていることが多いでしょう。
学生の就活と転職で大きく異なるのが、やはり経験です。
自分の経験を元に面接官にアピールする人も多いはずです。
しかし、転職の面接の時に「希望しない部署に配属されたらどうしますか?」と聞かれたらあなたはどう思うでしょうか。
予想外の質問に「え?」となる人もいるのではないでしょうか。
この質問は就活生にも問いかけることがありますが、実は転職の面接でも聞くことがあるのです。
「希望しない部署に配属されたら?」そんな質問に、どう回答するのが正解なのでしょうか。
面接官の質問の意図や回答例を詳しく見ていきましょう。
この質問では、あなたの面接力が試されているのです。
「希望しない部署に配属されたら?」の質問の意図とは?
面接官は転職の面接の中で、様々な質問をしてきます。
時には「どう答えたらいいの?」「質問の意図は?」と戸惑うこともあるでしょう。
そんな質問のひとつである「希望しない部署に配属されたら?」にはどのような意図が隠されているのでしょうか。
面接官の質問の意図を知っておけば、いざ聞かれた時に冷静に対処することができるでしょう。
柔軟性を確認したい
面接官は希望しない部署への配属を聞くことで、相手の柔軟性を確認したいという意図があります。
希望職種がある人にとって、希望とは異なる部署に配属される可能性は迷うもの。
しかし、希望しない部署や希望職種以外の仕事は、自分がスキルアップするチャンスでもあるのです。
それを柔軟性をもって対応できるかどうかを、面接官は確認したいということです。
どの程度企業に志望しているのか知りたい
希望しない部署に配属されても、その企業への転職を望みますか?
「希望しない部署に配属されたら?」という質問には、相手がどの程度志望しているのかを確認したい意図が含まれています。
その部署でなければ嫌ということなら、同じような仕事ができるところなら他の企業でもいいのでは?と面接官は思うでしょう。
当初は希望しない部署であっても、その企業で仕事をしたいかどうかが試されているのです。
企業にマッチングできるかの確認
就活をする学生なら、これからいろいろ学びたいと思い希望しない部署でも受け入れることもあるでしょう。
しかし、転職の場合は希望職種・部署以外の仕事をするとなると、自分が本当にやりたいことができないと思うことも。
日本の企業はひとつの部署だけでなく、異動があったりローテーションを行うところもあります。
企業の中には様々な部署があり、それぞれが連携して仕事を行っています。
そして複数の部署の仕事を学ぶことで、よりよいものを作り上げていくことができるのです。
希望しない部署に配属するのは、企業としては本人と会社の成長にとって有益ととらえています。
しかし、本人がそれを嫌だと思えば企業とのマッチングはうまくいきません。
最初は希望する部署に配属されても、別の部署への異動のタイミングで退職する可能性があるからです。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
希望しない部署への配属を問われた時の回答例1.志望動機をアピール
「私は御社の企業理念に共感し、会社の一員として商品作りに携わりたいと思っています」
「御社は教育体制が整っていると伺っております。希望職種でなくても御社で成長できると思います」
こちらの回答例では、希望しない部署でもいいということを志望動機をアピールしながら伝えています。
配属先が希望しない部署でもこの会社で働きたいと、企業への志望度が高いことへのアピールにつながるでしょう。
希望しない部署への配属を問われた時の回答例2.どんなことにもチャレンジしたいという熱意
「まだまだ多くのことを学びたいと思っているので、一生懸命仕事をさせていただくつもりでいます」
「配属先が希望しない部署でも、成長の機会だと思って取り組ませていただきます」
こちらの回答例は、熱意をもって仕事をする人だということが伝わります。
配属先の部署が希望する・しないに関わらず、仕事に対して前向きな姿勢だという評価につながるでしょう。
仕事への熱意や前向きな姿勢が、面接官に好印象を与えることができます。
希望しない部署への配属を問われた時の回答例3.配属先にこだわりがないことをアピール
「ひとつの部署だけでなく、多くの部署で業務を経験することでスキルアップにつながると思います」
「部署にこだわりはないので、配属先が希望する部署ではなくても問題ありません」
こういった回答は、部署にこだわらずその企業で働きたいという思いが伝わります。
就活ではなく転職の場合でも、「部署にこだわりがない」と言ってもいいの?と思う人もいるでしょう。
転職はこれまでの経験から、すでにやりたいことが決まっている人も多いはず。
しかし、「多くを経験したい」という意味では部署にこだわりがないという回答でも大丈夫です。
柔軟な対応ができそうな人だという印象を、面接官に与えることができるでしょう。
「希望しない部署に配属されたら?」の質問をされた時の注意点
「希望しない部署に配属されたら?」と面接官に聞かれたら突然のことに驚く人もいるでしょう。
先ほど回答例をご紹介しましたが、ここでは注意点を見ていきましょう。
回答だけでなく面接の時の態度にも、その人の面接力が表れるのです。
動揺しない
「希望しない部署に配属」という言葉が面接官から出たら、驚くのは仕方のないことです。
しかし、それで動揺しないように気をつけてください。
面接の場で明らかに動揺をして回答できなくなると、面接官はどう評価するでしょうか。
仕事の場面でも、突発的なことに動揺してしまうだろうと思われる可能性があります。
面接官の質問に困ったら、まずは一呼吸おいて気持ちを落ち着かせてください。
動揺するかも…という人は、面接の前に自己分析をしておくことをおすすめします。
どのような質問に弱いのかを知り、自己分析で自分自身をよく知ることで面接力を高めることができるでしょう。
嫌そうな雰囲気を出さない
希望する部署や職種がはっきりしている人にとって、希望しない部署への配属は正直嫌と思うこともあるでしょう。
しかし、面接の場では嫌そうな雰囲気を出さないように注意が必要です。
面接官の質問に対して「え?」「それはちょっと…」という回答もNGです。
言葉や表情といったちょっとした部分も、面接官はしっかりと見ています。
内心「嫌だな」と思っても、そこは言葉や態度に出ないようにしましょう。
これも面接力が試されていると思ってくださいね。
「合否に関係しますか?」はNG
「この回答次第で合否が決まるの?」と不安になる人もいるのではないでしょうか。
それでも、面接官に「合否に関係しますか?」と聞くことは避けた方がいいでしょう。
なぜなら、面接官は「希望しない部署に配属されたら?」の質問にネガティブな回答を求めていないからです。
先ほど質問の意図のところでお伝えしたように、企業への志望度や柔軟性を知りたいのです。
そのため回答次第で合否に関係するかどうかを聞くのは、面接官に悪印象を与える可能性があるでしょう。
気になるところではありますが、その場で質問するのはやめておいてくださいね。
希望しない部署への配属は嫌!そんな時の対処法とは?
ここまでは、「希望しない部署に配属されたら?」の面接時の回答についてご紹介しました。
面接の場では前向きな回答が求められますが、それでも「どうしても嫌!」ということもあるはず。
それでは、希望しない部署への配属が嫌な場合の対処法について見ていきましょう。
内定をもらっても無理に転職しない
希望しない部署に配属される可能性があると不安に思い人は多いのではないでしょうか。
せっかく内定をもらったのにもったいないと思い、迷いながらも入社する人もいるでしょう。
そのような不安や迷いを抱えながら入社し、配属先が希望しない部署だったらモチベーションはどうなるでしょうか。
「スキルアップのために頑張ろう」と気持ちの切り替えができる人ばかりではありません。
もしも切り替えができなそうなら、内定をもらっても無理に転職する必要はないでしょう。
転職してもすぐに退職ということになったら、もったいないですからね。
面接の時ではなく後日伝える
「希望しない部署に配属されたら?」という質問に対して、面接の場で断るのは避けた方がいいでしょう。
「どうしても受け入れられない」「希望する部署以外なら辞退します」という回答は面接官に悪印象を与えかねないからです。
そもそも、この質問の意図は企業への志望度や柔軟性を確認するためです。
本当に配属先が希望しない部署になるかは、面接時にはわかりません。
そのため、面接時には前向きな回答をしておくのがいいでしょう。
どうしても嫌な場合は、後日企業側に伝えてください。
辞退する場合は丁寧な対応を!
希望しない部署に配属される可能性があるのなら、その企業への転職を辞退したいと思う人もいるでしょう。
辞退する場合は、企業に対して丁寧な対応を心がけてください。
どうせ辞退するのだから…と思う人もいるかもしれません。
しかし、仕事をする中でいつどこでその企業と関わることになるかわからないですね。
社会人としてのマナーを守って、丁寧に辞退の連絡をしましょう。
事前に転職相談に登録しておくと伝えやすい
転職活動の中で、条件の交渉や配属先などで不安に思う人も多いのではないでしょうか。
求人情報だけではわからないこともあるでしょう。
そんな不安な中、面接で希望しない部署への配属を問われたら対処に困ってしまうことも。
そういった不安を解消するためには、事前に転職相談に登録しておくことをおすすめします。
転職相談に登録しておけば、求人の相談だけでなく面接での対応やその後のフォローもしてくれます。
希望しない部署への配属についても担当のコンサルタントに相談しやすいでしょう。
希望しない部署に配属が嫌なら転職の企業の見直しも必要!
面接時に「希望しない部署に配属されたら?」という質問をされて嫌だと思ったら、転職先の企業を見直す必要がある場合もあります。
配属先によってモチベーションが下がったり、転職を考える場合はその企業への志望度が低い可能性があるからです。
転職を希望する企業の志望動機をもう一度思い返してみてください。
そして転職をしてどうしたいのか、どんなキャリアアップを目指しているのか、そして性格や傾向といった自己分析も必要です。
転職先の企業を見直すとともに、ぜひ自己分析をして面接力を高めてください。
最後に
今回は転職の面接で「希望しない部署に配属されたら?」という質問の回答法についてご紹介しました。
面接官はこの質問で、企業への志望度や柔軟性を見ていることが多いです。
その意図を知っておけば、面接でこの質問をされても落ち着いた回答ができるでしょう。
たとえ希望職種以外は嫌、希望しない部署に配属されるなら辞退したいと思ってもその場で断るのは避けましょう。
面接に不安があるという人は、自己分析を行い自分のことをよく知っておくことをおすすめします。
その企業で何をしたいのか、自分が転職をしてどうなりたいのかも重要です。
面接力をつけて転職を成功させましょう。
転職活動や面接の対応が不安という人は、事前に転職相談に登録しておくといいですよ。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事