1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 一次面接と二次面接の違いを解説|特徴や面接対策、よくある質問を紹介

一次面接と二次面接の違いを解説|特徴や面接対策、よくある質問を紹介

「一次面接と二次面接はどう違うの?対策は?」転職活動では多くの場合面接が行われますが、一次面接と二次面接には違いがあることをご存知でしょうか?それぞれの面接対策をすることで、選考通過の可能性がぐっと高まります。今回は一次面接と二次面接の違いや、対策方法、よくある質問と回答例について解説します。

最終更新日:

  • twitter
  • facebook

一次面接と二次面接の違いとは?

 

 

面接の目的

 

一次面接と二次面接では企業の目的が異なり、一次面接の目的は次の選考に進める求職者を絞り込むことです。

採用担当者は応募書類と求職者を照らし合わせ、書面だけでは把握できない人柄や性格を把握したいと考えています。そのうえで次の選考に進める求職者を選出するために一次面接を行います。

 

二次面接の目的は、一次選考を通過した求職者が自社とマッチする人材であるかを見極めることであり、求職者に対してより詳細な知識や能力、志望動機、自己PR、キャリアプラン、志望度の高さなどの提示を求めます。

一次面接よりも丁寧な聞き取りが行われるため、面接の段階に合わせた準備が必要です。

 

面接形式

 

一次面接では、複数の求職者から二次面接へ進める人数を絞り込むために集団面接が行われることがあります。

企業にとっては人材採用にかかる費用や時間のコストを削減する意味合いもあり、転職で集団面接を行う企業は人材登用の効率を重視する企業である可能性が高いでしょう。

またオンライン面接が多いのも一次面接の特徴です。

 

二次面接では自社とのマッチ度を測る意向が強いため、求職者と個別の対面形式で行うことが多く、企業は求職者と対面で会うことで人柄や人間性を直接確認したいという意図があります。

 

面接官のポジション

 

多くの場合、一次面接と二次面接は人事担当者か現場担当者のいずれかが行います。

一次面接が人事担当者であった場合は二次面接が現場担当者、もしくはその逆であるケースが一般的でしょう。

 

面接を担当する面接官のポジションによって、確認したいポイントや掘り下げたい項目は異なります。

書類選考を通過した通知とあわせて、面接の総数や次回の面接の担当者について告知があることが多いため、ポジションを確認しておきましょう。

また傾向として、一次面接では若年層の社員が、二次面接では各部門の経験豊富な先輩社員が担当することが多いです。

より技術的な質問や専門性の高い知識を用いたやり取りが求められる可能性が高まるため、十分に準備しておきましょう。

 

質問内容

 

一次面接と二次面接では聞かれる質問内容が異なるため、求められる答え方も変わります。

一次面接では求職者の基本的な情報についての質問が多く、端的に分かりやすく答える必要があり、二次面接では、一次面接で聞かれた質問をさらに掘り下げた内容が聞かれます。

 

例えば「一次面接で〇〇の実績についてのお話がありましたが、その経緯についてお聞かせください」などです。

自己紹介や自己PR、志望動機、転職理由、入社後のキャリアプラン、逆質問などは全ての面接で整合性をもたせるようにしましょう。

 

評価ポイントや選考通過の難易度

 

一次面接では、身だしなみや基本的なビジネスマナー、言葉遣いや所作などに注目されることが多いため、面接官が人柄に違和感を覚えることのないよう、誠実な対応を心がけましょう。

 

自社とのマッチ度を確認したい企業の場合、二次面接では詳細な志望動機や入社後のキャリアの方向性などに注目します。

また、その展望を裏付けるようなスキルや経験が明確であることも評価の対象です。

社会人としてのビジネスマナーが備わっており、しっかりと質疑応答できるようであれば、一次面接の通過難易度は比較的高くはないでしょう。

 

一方、二次面接ではより自社を選んだ理由や熱意の高さが伝わるような回答が求められます。

求職者のスキルや経験、入社後のビジョンなどから多角的に判断し、自社が求める人物像と照らし合わせるのが面接官の役割です。

選考が進むにつれて求められる人物の条件がより細かくなるため、選考通過の難易度が上がります。

一次面接や二次面接の選考対策は、プロの転職エージェントを頼ることで十分に対策することと安心です。

 

【あわせて読みたい】面接対策について詳しくはこちら⇓

 

IT業界特化の転職エージェントGeeklyにキャリア相談をしてみよう

 

 

「一次面接と二次面接の面接対策をプロにしてほしい…」
「IT業界に転職して年収を上げたいけど、年収交渉できる自信がない…」

 

大切なキャリアのご相談はぜひ「IT転職のエキスパート ギークリー」にお任せください。

GeeklyではIT業界や職種を熟知したキャリアアドバイザーがどんなお悩みでもお話を伺い、業界特化の37,000件*以上の豊富な求人情報から、あなたに合ったキャリア・環境をご提案いたします。

(*24年9月時点)

 

Geeklyを利用して転職成功された方の事例

 

第一志望の企業に転職成功したSさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒バックエンドエンジニア
  • 転職期間:サービス登録から約2ヶ月でご転職

 

Sさんは”ものづくり”にご興味があり、業務改善Webアプリケーションの開発を手がける企業で、システムエンジニアとしてキャリアをスタートされました。

 

転職を考えたきっかけは、当時関わっていたサービスやプロダクトに共感できなくなっていった点、使用していた言語やフレームワークなどが古く、新しいものへのキャッチアップも困難だったという点でした。

 

SさんはGeeklyに登録してから約2か月で第一志望の企業から内定を獲得し、迷うことなく入社を決断しました。
また複数社から内定をいただいたのですが、現職の条件や環境が自分と一番合っていたので納得感があったそうです。

 

【あわせて読みたい】第一志望の企業への転職に成功した事例はこちら⇓

 

Geeklyのサービスご利用の流れ

 

STEP1:以下のボタンから転職支援サービスにご登録

 

STEP2:キャリアアドバイザーとのカウンセリング

 

STEP3:求人のご紹介

 

STEP4:書類選考/面接

 

STEP5:入社/入社後フォロー

 

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

 

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

一次面接の面接対策

 

 

一次面接の特徴

 

書類選考通過後、最初に行われる面接が一次面接です。比較的難易度は低いですが、業界研究や企業研究をしっかりと行い、求職者自身の魅力を端的にアピールできるよう明確に言語化しておきましょう。

 

また、一次面接の担当者が人事担当者であるか、現場担当者であるかによっても面接の特徴が変わります。基本的に、書類選考通過後に応募企業から面接回数や面接官について案内があります。

一次面接の担当者人事担当者の場合は、自社の社風への理解やマッチ度、定着性などが問われる傾向です。

現場担当者であれば入社後に直属の上司となるケースが多いため、業務に活かせる具体的なスキルや仕事に対する考え方、チームにフィットするかどうかが問われます。

転職エージェント経由の応募であれば、事前に担当のキャリアアドバイザーから情報共有されるでしょう。

 

【あわせて読みたい】さらに詳しい一次面接を通過するポイントについて⇓

 

自己PRや志望動機の準備をしておく

 

一次面接は基本的な事項について質問されることが多い選考の初期段階ではありますが、自己PRや志望動機はしっかりと準備をしておきましょう。

選考対策を十分に行っておくことは、企業への誠意でもあります。

面接は基本的に履歴書や職務経歴書に則って進められるため、自分が記載した内容を改めて確認し、掘り下げた質問にも一貫性のある対応できるようにしておくことが大切です。

 

服装や言葉遣いなどマナーに注意する

 

一次面接では、基本的なビジネスマナーや社会人としてのマナーが見られています。

転職者に対して、すでに一定のマナーが身についていることが期待されているため、回答の内容だけでなく言葉遣いや立ち振る舞いにも注意が必要です。

一次面接の特徴として、減点方式が取られることが多い点も挙げられるでしょう。

面接対策は質疑応答の内容だけでなく、服装や言葉遣いなどのマナーにも気を配る必要があります。

 

逆質問を用意しておく

 

面接の最後には、逆質問の機会が設けられることが多いでしょう。逆質問は、面接で生じた疑問点を確認する機会であると同時に、最後にアピールするチャンスでもあります。

入社意欲や積極性の高さを伝える機会として逆質問を活用しましょう。特にIT企業の場合は論理的思考力が評価される傾向があります。

面接での質疑応答を通して臨機応変に対応することで、より高い評価が期待できます。

 

【あわせて読みたい】逆質問について詳しくはこちら⇓

 

二次面接に備えて聞かれた質問や回答を記録しておく

 

応募書類、一次面接、二次面接と、一貫性を保つことが大切です。書類作成の段階からしっかりと軸を定めておくことに加えて、一次面接の内容は二次面接に向けて控えておきましょう。

 

面接のたびにどのような質問に対してどのように回答したかを記録しておくことで、振り返りながらブラッシュアップすることもできます。

志望する企業での活躍イメージをより明確にし、応募書類の人物像と各面接での人物像の整合性を図りましょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

二次面接の面接対策

 

 

二次面接の特徴

 

転職活動における二次面接は、企業によっては最終面接として実施されることもある重要な面接です。

特に次のようなポイントに注目されます。

 

・企業の価値観や経営理念と求職者の人柄がマッチしているか
・入社後に活躍できるスキルを最低限持ち合わせているか
・失敗や逆境に対しての経験
・自社に対する企業研究の深さ

 

担当者が現場の先輩社員や管理者であった場合、自分のチームにマッチするか、活躍できるかなどの確証を得る目的でより厳しくチェックします。

一次面接と比較して、各項目においてより詳しく掘り下げて質問されることが多いでしょう。

一次面接で回答した内容に対し、「なぜそう考えるのか」「具体的にどのような行動を起こしたか」、またはより実務に即した内容で「あなたならどうするか」と問われることもあります。

 

今後のキャリアプランを立てておく

 

入社後のビジョンが明確な求職者に対し、企業は将来の活躍イメージを持ちやすくなります。

キャリアプランが明確であるほど熱意も伝わるでしょう。

二次面接で、企業は次のような質問を通して求職者との相性を見極めようとします。

 

・3~5年後、10年後のキャリアイメージについて
・将来のビジョンを実現するための課題について
・希望の部署に配属されなかった場合の対応について

 

転職後のキャリアプランをしっかりと立てる目的は、企業にとって評価対象となることだけではありません。

求職者自身にとっても、入社後に高い意欲を持って働き続けるためには企業とのマッチ度と中長期的なビジョンが大切です。

 

二次面接では、入社後の働き方やキャリアプランに関する質問が増えるため、具体的なキャリアプランを持ち、それを正確に伝えることが二次面接を通過するためのポイントです。

 

【あわせて読みたい】キャリアプランについてはこちら⇓

 

質問の深堀り対策をしておく

 

一次面接と違い、二次面接では同じ項目であってもより詳細な回答が求められます。

例えば自己PRについては、より具体的な事例や考え方、裏付けるエピソードなどが掘り下げられるでしょう。

 

記録した一次面接の内容をもとに、自分自身でより深く話せるよう対策しておくことがおすすめです。客観的な視点で回答を見直したり、よりアピール材料にしたい項目については逆質問として準備しても良いでしょう。

 

自分が企業にどう貢献できるかをアピールする

 

二次面接では、入社後の具体的な活躍イメージもアピールしましょう。

これまでに培った経験やスキル、または勉強中の技術についてなど、業務で何をどのように活かしたいかを伝えることで、特に現場担当者から評価を得やすくなります。

 

また二次面接では、想定していなかったような踏み込んだ質問がされることもあるでしょう。

書類作成の段階から転職における軸を設定し、志望する企業へ入社してどのようになりたいかを描いておくことで、イレギュラーな質問に対しても一貫性を保った回答をすることができます。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

一次面接と二次面接でよく聞かれる質問と回答例

 

 

面接では目的によって同じ内容のことを発言する場合でも回答に変化をつける必要があります。基本的にはハキハキと相手に安心感や信頼感、発言に納得感を持ってもらうことが重要です。

この項目では回答例を紹介しながらアピールの仕方や対策を解説していきます。

 

一次面接の質問と回答例

 

一次面接における、「自己紹介」と「志望動機」の質問に対する回答例について解説します。

 

自己紹介

回答例:

「はじめまして。◯◯◯◯と申します。私は、20XX年X月に株式会社△△に入社致しまして、主に自社クラウドサービスを利用するユーザー向けのシステムクラウド環境上のサーバーやネットワークの設計・構築・保守・運用にクラウドエンジニアとして携わってきました。
本日はお忙しい中、面接の機会を頂きまして誠にありがとうございます。何卒よろしくお願いいたします。」

 

自己紹介ではまずフルネームを名乗り、略歴や強みなどを含めておよそ1分程度でおさまる内容に調整しましょう。強調したいスキルや強みがあれば加えます。元気良く、ハキハキと答えることが大切です。

 

志望動機

回答例:

「私は、貴社が手掛けるSaaSサービスの開発に強く関心を持ち、志望いたしました。
前職でクラウドエンジニアとして業務に従事するなかでSaaSに関する知識が必要になり、業務外での勉強を続けております。〇〇技術について学ぶなかで、貴社の△△プロジェクトを知り、大きな刺激を受けたことが理由でその後も向上心を持って勉強を続けることができました。

前職でのプロジェクトがひと段落したタイミングで、本格的に貴社の事業で技術力を活かしたいと考え、資格も取得予定です。貴社が手掛けるSaaSサービスの開発において、これまで培ってきたクラウドサービスの環境構築や設計・保守・運用などの経験やスキルを活かし、△△プロジェクトの〇〇領域で貢献したいと考えております。」

 

志望動機では、具体的なエピソードを盛り込んでオリジナルな内容にしましょう。「〇〇という理由で入社したい」という企業の魅力だけを述べるのではなく、「自分が持つこのスキルや経験が活かせる」という理由をベースにすることで、納得感が増します。

 

二次面接の質問と回答例

 

二次面接における、「挫折した経験や失敗談」と「当社の弱み」の質問に対する回答例について解説します。

 

挫折した経験や失敗談

回答例:

「私の失敗談として、依頼書の理解に齟齬があり、コードを誤ったことでエラーを発生させてしまったことがありました。
原因はコミュニケーション不足にあったと捉え、以後、依頼書に関するやり取りをレギュレーションに組み込む提案をしたところ、新たなコミュニケーションツールが導入されることになりました。
結果として業務効率化にもつながり、ツール導入をきっかけにミーティングなども含めコミュニケーションの機会が部署内で増えています。」

 

挫折や失敗経験談は事例だけを述べるのではなく、原因を追究した経緯や自身の考え、講じた解決策と結果までを加えましょう。最終的に改善したケースばかりでなくとも、思考プロセスや主体性が伝わる内容を意識するのがおすすめです。

 

当社の弱み

回答例:

「貴社の課題として、サービス自体がまだあまり認知されていない点が挙げられると考えております。
実際にサービス利用者からの評価も高く、私自身非常に高い利便性を実感しましたが、やはり新しいサービスであるために、さらなる認知度向上を図ることで業績にも大きな効果があると思っております。

私が貴社のサービスを知ったきっかけがSNSであった経緯もあり、ターゲット層のビジネスマンが目にする位置への広告出稿だけでなく、SNSでの発信頻度を増やすなどの工夫でより認知度を向上させられるのではないかと考えます。」

 

弱みや課題だけでなく、自分自身の考えも述べるようにしましょう。考えられる改善策なども伝えることで、説得力が増すだけでなく、アピールにもつながります。

 

【あわせて読みたい】面接のよくある質問については詳しくはこちら⇓

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

転職時の面接対策はIT特化のエージェントに相談しよう

 

 

一次面接と二次面接では企業の目的が異なるため、必要な準備も大きく変わります。

それぞれの段階で行われる面接の目的の違いを認識して、自分の魅力を最大限にアピールしましょう。

採用担当者目線で面接対策へのアドバイスがほしい方は、転職エージェントのサービス活用もおすすめです。

 

「エンジニアとして上流工程に携わりたい」

「IT業界に転職して年収を上げたい!」

「もっと自分のスキルが活かせる環境で働きたい!」

 

などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事