1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 面接のその場で内定を出す企業の意図を解説!承諾・保留別のとるべき対応は?転職エージェントが紹介します
資料

面接のその場で内定を出す企業の意図を解説!承諾・保留別のとるべき対応は?転職エージェントが紹介します

転職では、最終面接などの場で直接内定を言い渡されるケースがあります。こうした場合にはどのような対応をするべきなのか、具体的な対応策を事前に練っておくことで戸惑うことも無くなることでしょう。今回は具体的に、承諾する場合や内定を保留する場合などのケースに分けてその対応を詳細に紹介していきます。

就職活動では面接で内定を出される場合がある

 

会議室

 

転職活動を行う中で、面接で内定を出されるケースも存在しています。

本来、面接後に電話などで採用・不採用を告げられることを予想している求職側からすると、こうしたケースは戸惑ってしまう場合が多いでしょう。

今回はこうした場合における企業の意図や、どのような対応を取るべきかをご紹介していきます。

戸惑って判断を誤ってしまわないように、どのようなポイントに気を付けながら対応をすれば良いかもお伝えしていきましょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

面接の場で内定を出す企業の意図

 

ミーティングルーム

 

多くの場合、面接では内定を出されるということはなく、後日企業から連絡を貰うことで内定を知ることとなります。

しかしそうした通常のケースとは違い、面接を行っている最中に企業から内定を言い渡される場合もあるのです。

こうしたケースの場合、企業はなぜ通常のステップを踏まずに面接の場で内定を出すのでしょうか。

ここでは企業の意図を分析していきます。

 

面接の場で内定を出す企業の意図
  • 優秀な人材を確保するため
  • 上層部のその場での判断
  • 選考過程で内定が既に決定している

 

優秀な人材の確保

 

企業にとって、優秀な人材の確保というのは採用面接において重要度の高い事項といえます。

今後社内で育成していくことを考えても、優秀であればすぐに会社の戦力になることを期待できるでしょう。

そのため、採用担当者は複数の会社から声をかけられるであろう優秀な人材を他社よりも先に確保しておこうと考えるのです。

面接を行った後に内定を出した場合には、他の企業の内定を理由に辞退されてしまう可能性があります。

そうした可能性を減らすためにも、面接の段階で先に内定を出して確保しておきたいという意図があるのでしょう。

この場合、企業にとって価値のある人材であると自身が思われているということを意味します。

 

その場での判断

 

最終面接などでは、社長や上層部の社員が面接官として参加することが多いものです。

そうした場合、面接官の判断によって内定が決められるケースがあります。

このケースでは、主に上層部の判断による内定であると考えられるでしょう。

面接官がその人材を気に入ったことで内定となる場合には、その会社や社長の理念や求める人物像も関係していると考えられます。

珍しい採用意図ですが、上層部に気に入られているということは入社後の仕事でも良い影響を期待できるでしょう。

 

選考過程で内定が既に決定している

 

こうしたケース以外にも、最終面接に至るまでの過程で内定が決まっている場合もあるようです。

最終面接までの選考でどのような人材かがあらかた分かっており、その情報を元に既に採用を決定している場合があります。

この場合は、内定に対する意思確認の意味で最終面接を設定している場合もあるようです。

このような企業ではそこまで最終面接を重視しておらず、それよりもそこまでの試験や書類選考といった過程を重視しています。

そうした企業の場合には、最終面接の場で内定を言い渡されるケースが多いようです。

 

即日採用される人の特徴

面接官や上層部にとって、以下のようなポイントは即日採用の決定打となるの可能性があります。

 

  • ・入社への熱意が伝わる
  • ・目標が明確で企業のビジョンとマッチしている
  • ・準備が入念で積極的
  • ・人柄が良く明るい
  • ・求めるポジションに合ったスキルセットを保有している
  • ・今後の成長が見込める

 

即採用だからといって怪しいとは限らない

 

面接の場で即採用と言われると、うれしい反面戸惑ってしまう人も少なくありません。

その理由として、「手抜き面接なのではないか」「だれでも入れるような会社かもしれない」といった不安を感じてしまうからでしょう。

しかし上述したように、企業にとってはその場で採用を決める明確な理由があるケースも存在するのです。

その場で内定を出されたからといってブラック企業だと決めつけることはありません。

ただし、質問が簡単すぎると感じたり、採用担当者の印象があまりにも良くない場合は別です。

実際に社内に足を踏み入れたことで分かる雰囲気もあるでしょう。

何かしらの違和感や懸念を感じたら、踏みとどまることも可能です。

どちらにしても、対応方法を心得ておくことで落ち着いた受け答えができるはずです。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

即日内定を言い渡された場合の対応

 

ミーティング

 

即日内定を貰った場合、どういった対応をすべきか迷ってしまうのではないでしょうか。

初めからその企業への内定を優先しようと考えていたり、第一志望であったりする場合は良いかもしれません。

しかし他の企業と迷っている場合や返事を保留したい場合には、どういった対応をするべきなのでしょうか。

パターン別に紹介していきます。

 

その場で承諾する場合

 

自身の第一志望の企業であった場合や、その企業に入社したいと考えている場合は、その場で内定を承諾することになるでしょう。

この場合、どういった返答をするのが良いのでしょうか。

承諾の場合は、内定を出されたことへの感謝と入社後の仕事に対しての前向きな姿勢を表すことが大切です。

また、承諾した場合にはその場で内定承諾書へのサインや、今後の流れについても説明されるかもしれません。

突然のことで動揺してしまって、説明が頭に入ってこないということが無いように事前に内定を伝えられる可能性も頭に入れておきましょう。

その後は通常の内定が決定した場合と同様に、入社へと進んでいきます。

 

内定を保留したい場合

 

まだ他企業の面接を控えていたり、第一志望の企業の選考が残っていたりするなど、内定を保留したい場合もあるでしょう。

そうした場合には自身が何故その企業の内定を保留したいのかを明確に伝える必要があります。

理由を伝えることで時間を貰える可能性があるので、もし現在他社の選考を控えている場合はその旨を伝えておきましょう。

また、その際は企業に対して内定の意思はあるということを伝えてください。

意思はあるものの、迷っているということを明確に表しておくことが大切です。

そして内定を出されたことに対しての感謝も忘れずに伝えておきましょう。

 

内定を保留する際には通常、1週間程度であれば待ってもらえる場合が多いと考えられます。

他社の面接などの関係でも1ヶ月以上返事を保留するとなると、企業からは志望度が低いとされ、内定辞退と判断されることが多いようです。

以上のことを念頭に置いて保留の返答をする際には必ず期日を決め、誤解のないよう双方で確認しましょう。

 

内定保留の伝え方例文

 

「ありがとうございます。すぐにでもお返事したいのですが、A社と〇〇の点で迷っておりもう少しだけ検討したいと思っております。こちらの都合で大変申し訳ございませんが、〇月〇日まで回答を待っていただくことは可能でしょうか。」

「評価していただき、大変ありがたく存じます。私としては入社するつもりでおりますが、最終決定前に家族にも相談させていただきたいので3日間待っていただけませんか?」

 

(承諾をいただいたら)

「こちらの勝手なお願いにも関わらず、ご了承下さりありがとうございます。〇月〇日までにご連絡させていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。」

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

内定保留する際に考えるべきポイント

 

付箋

 

内定を保留する際には、自身がどのようなことを考えて保留しようとしているのかを考えておくと良いでしょう。

どのように返答するべきか、また企業からの内定を保留するということが正しいのかを含めて、考えるべきポイントをご紹介します。

 

理由を明確にする

 

まず、先述したように内定を保留する際にはその理由を明確にする必要があります。

これは企業に対しての配慮というだけではなく、自身の判断が正しいかを考える上でも大切なことです。

自分にとって明確な理由がある場合には、保留の意思を面接官に対して伝えましょう。

また、適当であったり曖昧であったりする保留理由では、その後に入社の意思を示した場合も良い印象を与えない場合があります。

そのため、理由は隠さずに明確に伝えるようにしましょう。

 

転職の目的は何かを考える

 

保留する上で自身が就活でどういった企業に就職したいかを明確にすることが大切です。

そうすることで保留する理由も自然と明確になっていくことでしょう。

「今後もっと良い企業と出会うかもしれない」や「他の企業も受けてみたい」という曖昧な理由は避けましょう。

自身が転職に求めるものは何かを考えることで、自然と内定への返事も決まっていきます。

転職活動を始めた当初、自分がどのようなビジョンやキャリアアップを目指していたのかを考えることが大切です。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

面接で内定を出された場合の注意点

 

ノート

 

また、最終面接などで即日内定を出された場合に注意すべきこともあります。

ここではその注意点を紹介していきましょう。

 

面接で内定を出された場合の注意点
  • 内定を保留した場合、内定取り消しとなることもある
  • 雇用条件を確認しておく
  • 内定辞退の場合も連絡をする

 

内定を保留した場合、内定取り消しとなることもある

 

企業側が他の人材を採用したいと考えたり、その期間を待っていられないと考えたりした場合には、内定取り消しとなる場合があります。

これは内定を保留した場合には必ず発生するリスクです。

そのため、内定取り消しになった場合に後悔しないかどうかをしっかりと考える必要があるでしょう。

もしも長期間、返事を保留する必要がある場合には、このようなリスクもしっかりと受け止める必要があります。

 

雇用条件を確認しておく

 

面接で内定を貰って承諾した後で雇用条件が自身の希望と合わなかったとなり不満が出た場合、承諾したことを後悔してしまうでしょう。

そうしたことがないように、事前に雇用条件についてはしっかりと確認しておくことが必要です。

自身の希望に沿ったものか、またその雇用条件が希望に沿っていなくても納得できるものかどうかを確認しておきましょう。

福利厚生などを中心として、自分が求める制度が充実しているかどうかなど、自身の基準としっかり照らし合わせておくことが必要です。

 

内定辞退の場合も連絡をする

 

保留した結果、事情により内定を辞退することとなった場合にも、企業への連絡は忘れないようにしましょう。

企業側も内定するかどうかの返事を待っているかもしれません。

企業も自身も嫌な想いをしないように、マナーとして内定辞退の連絡を忘れないようにしましょう。

また、その際メールなどで済ますのではなく、電話で意思を伝えることが望ましいです。

 

内定辞退の電話のかけ方

まず、担当者勤務時間内かつ、出勤直後、昼時、退勤直前の時間帯を避けるようにします。

名前を名乗ったら、最初に面接の場で内定をいただいたことへのお礼を述べましょう。「大変恐縮なのですが、今回の内定を辞退させていただきたくご連絡いたしました。」と伝えたら、失礼のないように理由も添えます。

思いつかない場合は「一身上の都合」でも構いません。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

承諾するかどうかの判断は慎重に

 

デスク

 

転職活動というのは、その後の自身のキャリアを左右する重要な期間です。

そのため即日内定を貰った場合でも、きちんと自身の転職における目的や意図を再確認することを忘れないようにしましょう。

突然内定を言い渡されると、驚いてしまってその場で返事をしてしまうこともあり得ます。

そうではなく、一旦冷静になって考えるということも必要です。

少しでも迷う気持ちがある場合にはその旨を明確に伝え、返事を保留にしてもらいましょう。

2、3日の保留であれば内定取り消しになることもあまりないでしょう。

 

自身と向き合い、その決断が自分にとって最適なのかどうかをじっくりと考えることが必要です。

慎重な判断をするために、内定を保留するという選択肢もあるということを頭に入れておくと良いでしょう。

 

保留後の内定承諾で伝えること

 

承諾を決断したら、約束の期日までに採用担当者に連絡をします。

その際に、「回答の保留をご了承下さり誠にありがとうございました」等かならず返事を待ってもらったことに対する感謝の言葉を述べましょう。

その後に「再度熟考させていただいた結果、御社に入社したい気持ちを改めて確認いたしました」「自分の今後のキャリアも検討し、御社の内定を謹んでお受けすることを決意しました」のように入社の意思をしっかりと示しましょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

内定承諾後の辞退は可能

 

時計

 

企業からの内定を承諾した後、他の企業から内定の連絡が来た場合、そちらへ入社したくなることもあるでしょう。

この場合、内定承諾したからといって企業側に法的に拘束能力がある訳ではありません。

そのため、内定承諾後の辞退にも法的な問題はないため、自身の気持ちに沿った決断を行いましょう。

この場合も事前に内定承諾をしている企業に対してはきちんと連絡を取り、内定辞退の意思を伝えるようにしましょう。

その際、内定承諾後の辞退となってしまったことを謝罪することを忘れないようにすることが大切です。

内定承諾後であると辞退ができないとは思わず、自身にとっての理想の転職に向かって転職活動を進めていきましょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

内定を承諾するか悩んだら決断する前に転職のプロに相談

 

仕事場

 

  • 面接の場で内定が出るのは、優秀な人材を確保するため、選考過程で内定が決定しているためなど。
  • 面接の場で内定が出た時は、慎重な判断を。迷うなら保留するのも手。
  • その場で承諾するときは、内定への感謝と前向きな姿勢を示す。
  • 保留するときは理由を明確に伝え、転職に求めていたものを考える。
  • 内定承諾後の辞退も法的には可能。

 

今回は面接の場で内定を伝えられた場合の対応についてご紹介してきました。

このようなケースは転職において多いことではありませんが、だからといってあり得ないことではありません。

そのため事前に、最終面接などの場に赴く場合には、こうした可能性があること踏まえて対応を考えておくことが必要です。

そうすればもし内定を保留する場合でも、戸惑うことなく決断を下し、理由を伝えられることでしょう。

また、それと共に自身の転職における目的などを明確にしておきましょう。

そうすることで、内定を承諾するかどうかの自身の中での指針を立てることもできます。

今回の記事を読んで、転職活動に対して前向きに取り組んでいただければ嬉しいです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

資料

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事