1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 面接で失敗談を聞かれたら?回答例と伝え方のポイントを解説
デスク作業

面接で失敗談を聞かれたら?回答例と伝え方のポイントを解説

面接でよく聞かれる「失敗談」について、転職エージェントが回答例やNG例をお伝えします!また、失敗談を聞く時の企業側の意図や、どんな能力を見られているのかも合わせて解説。そもそも失敗談が浮かばない場合やひとりでは不安な場合の対処法まで、網羅的にご紹介します。

  • twitter
  • facebook

 

失敗談を聞かれたときの回答例

 

 

面接で失敗談を話すときの一例を紹介します。

 

業務に関する失敗談

 

失敗談を聞かれたときは、業務に関する失敗談を答えるのがベストでしょう。

例えば、業務において重大なミスが発覚した場合は、その原因を追究します。その結果、ミスの原因がチェックシートの管理により防げるものであった場合はどうするでしょうか。

恐らく、ミスの再発予防のために、チェックシートの管理を徹底するでしょう。チェックシートの管理を徹底した成果によりミスの再発が防ぐことができたら、それで一本のストーリーになります。

このように、失敗の事例と原因追及、課題解決策とその成果をあげることにより、聞き手を納得させられます。

 

業務に関する失敗談の例

以前、業務におけるミスをした際の経験について話します。

ミスの内容としては、依頼された仕事に対し、誤ったコードを書いたことでエラーが発生してしまったことです。

ミスの原因を省みたところ、ミスが起こりやすい箇所を発見し、チェックシートで管理する運用方法を考え徹底させました。

結果、自分のみならず同じようなミスをしてしまう人が大幅に減少し、納品までの所要時間を10%削減することが出来ました。

 

仕事の進め方に関する失敗談

 

仕事は進め方によってミスが引きおこる可能性があります。

例えば、備品の手配をミスしてしまったときを例にしてみましょう。

備品の手配は、業者への発注によって成り立ちます。発注処理を進めていくと、ミスが起こりやすい箇所が出てきます。

このときに、二重チェックを行えばそのようなミスを防ぐことができるでしょう。

仕事の進め方ひとつをとっても、失敗談やその解決策をストーリー立てて説明することができます。

 

仕事の進め方に関する失敗談の例

備品の手配を誤ってしまった経験があります。

必要な備品が発注されていると思い込み、実際は発注されていなかったことに気づかなかったという失敗をしてしまいました。

再発防止のために、発注が完了されたかを確実に確認できるよう、発注確認を二重に行えるフローを追加しました。

以降、発注漏れは一度も発生しておらず、発注漏れという問題を解決できたと考えます。

 

対人関係における失敗談

 

仕事とは一人で完結するものではなく、他の人の協力があってこそ成り立つものです。

ビジネスにおいて「報告・連絡・相談」は必須ですが、そのどれかが欠けてしまうとミスの原因になってしまいます。

例えば、上司への報告を欠いたために意思疎通ができず、ミスが引きおこったとします。その際には、上司への報告を定時的に欠かさず行えば、ミスの再発が防げるでしょう。

基本的なことですが、ビジネスにおいては非常に重要で、誰でもが分かりやすい一例です。

意思疎通に失敗しても、そこから何を学び取り、どう解決に繋げていくかを繋げると分かりやすいでしょう。

 

対人関係における失敗談の例

対人関係で不注意な点があり、失敗につながってしまった経験について話します。

あるプロジェクトについて、上司に対する進捗方向報告頻度が少なかったために、上司の意図しない方向で進めてしまった経験があります。

この状況を打破するために、1日に数回は必ず上司に進捗状況について報告する機会を作り、プロジェクトについての認識を常にすり合わせることを心がけました。

結果、予定よりも早い納期でそのプロジェクトを終え、上司にも満足してもらえる出来となり、改めて報告の重要性を実感しました。

 

学業に関する失敗談

 

学生時代は大小問わず失敗を経験する人が多いものです。

また、特に勉強の時間配分については仕事に通じるものも多いため、失敗から得た学びをアピールするためには効果的だと言えます。

当時は素直に失敗だと認められなかったとしても、社会人になってから痛感したといった伝え方も良いでしょう。

 

学業に関する失敗談の例

私は受験勉強での時間配分を失敗したと思っています。

そのきっかけは、大学で最初の試験の際にはじめての方法で取り組んだところ、これまでと全く違う手ごたえを感じたことでした。

受験勉強では学習内容に偏りがあり、手が回らずに不安な点がありましたが、ゴール設定をしてから細かく段階設定をするようになり習熟度を高めることに成功しました。

これは業務の進め方においても自分合っていると感じています。

 

リーダーシップに関する失敗談

 

チームリーダーやマネージャーといった管理職ではコミュニケーションスキルが必須です。

目標に対しメンバーを導く力が問われる役職での失敗談は、今後の業務に活かす学びを得たとアピールできる一方で、取り返しがつかないと判断されるリスクもあります。

そのため、チームワークの重要さを学んだという流れにすることでコミュニケーションスキルをより重視するようになったと伝えることができるでしょう。

 

リーダーシップに関する失敗談の例

前職では5人のチームをまとめるリーダーとして勤めていました。

順調にチーム目標を達成していたために、半年で表彰されたこともあります。

しかし実は、私がメンバーひとりひとりの技術力向上に目を向けることを怠っていたため、オーバーワークになってしまったメンバーがいたことに気づけませんでした。

幸い、本人に大きな負担がかかる前にミーティングで打ち明けてくれたおかげですぐに調整することができました。

それ以来、チーム内でより団結力が高まったことでお互いに情報共有してキャッチアップする場を増やし、成績アップにつながっています。組織のために自分がやるべきことを学んだ出来事でした。

 

 

メールマガジン会員限定

自己分析からキャリアプラン作成まで

役立つワークシート

こんな方におすすめ

  • キャリアプランを見つけたい
  • キャリアの方向性を再確認して仕事のモチベーションを上げたい
  • 能力や興味に合った新しいキャリアの方向性を見つけたい

いますぐダウンロード

 

 

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

面接官何を見ている?失敗談を聞かれるときの意図

 

 

失敗談は面接での定番質問!

 

企業が失敗談を聞くのは、転職希望者が失敗からどう次のアクションを起こし、解決まで導いたかを知るためです。

「失敗は成功のもと」と言われるように、失敗を認め、その原因を突き詰めて改善のためのアクションを起こすことで成功に近づくことができます。

 

面接では、転職希望者が失敗から何を学び取り、どう成功に結び付けられるかを判別します。失敗談を聞かれても慌てずに、自分のアピールポイントを述べられるように準備しておきましょう。

 

 

挫折経験を聞きたい

 

ビジネスにおいては必ずしも成功続きではありません。

面接者は失敗談を聞くことによって、挫折から成長したかを聞きたいのです。転職先の会社で失敗を経験したときにどう対処するかを見極めます。

 

挫折からどう成功に導いたか

 

面接官が聞きたいのは、挫折経験そのものではなく、挫折をどう次の行動に結びつけたかです。

失敗は成功の元ともいうように、挫折経験は自身の成長の糧になり得ます。単に失敗談を答えるのではなく、その失敗から何を学んだのかを答えましょう。

前職で失敗経験を成功に繋げた一例があると、面接官も次の会社での成長を期待しやすいです。

失敗談をネガティブに話すのでなく、ポジティブに自分を売り込むための場所として活用しましょう。

 

 

 

失敗談の質問で見られている能力

 

 

課題解決力

 

失敗をすると、その失敗を取り返すための力が必要です。

失敗から失敗を取り返そうとする動きは、何よりも重要です。

ビジネスにおいては何事も成長続きであるとは限りません。失敗を糧に、その課題を解決しようとする力が評価されるのです。

 

忍耐力

 

失敗を味わうと、人はその状況に耐えきれなくなることがあります。時にはその状況から逃げ出してしまうこともあるでしょう。

そんなときでも、その状況から逃げ出さずに失敗のリカバリーをすることが重要です。

辛いことにも耐えて、課題解決に導いた力が評価の対象となるのです。

 

状況分析力

 

失敗を引き起こしてしまった当事者からすると、慌ててしまって状況を認識できなくなります。

そんな時にも、落ち着いて一歩身を引いて冷静に状況を分析することが重要です。

慌ててしまうような状況でも、状況を分析する力が試されるのです。

 

失敗談は長所をアピールするチャンス

 

課題解決能力、忍耐力、状況分析力のほかにも、失敗談からアピールできる長所があります。

生じた課題と向き合い解決策を考える際に周囲と連携したエピソードがあれば、良好な人間関係を築けるコミュニケーション能力、失敗を受け入れ助けを求める素直さも伝わります。

逃げ出さずに耐えようと素早く考え直すことができたのであれば、切り替えの早さ、精神力のタフさも長所と捉えてもらえるでしょう。

冷静に状況分析するにあたり、この失敗を成長や学びの機会だと受け止め、ポジティブに打開策を見出したとアピールできればチャレンジ精神を買ってもらえるかもしれません。

このように失敗談を話す際には、志望する企業や職種でどのような適性が求められているのかも考えるようにしておくと、マッチした人材だとアピールする場に変えることができるのです。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

 

失敗談を聞かれたときのNG回答

 

 

失敗談を聞かれたときにしてはいけないNG回答はどのようなものでしょうか。

 

成長に繋がっていない失敗談

 

成長に繋がらない、単なる失敗しただけの話はNGです。単に失敗しただけの話だけだと、面接官にとってマイナスの印象になってしまいます。

例えば、アポイントの時間を間違えてしまったなどは、社会人としてしてはいけない失敗です。こういった失敗のフォローとして、スケジュール管理の徹底を対策にあげても効果が薄いです。

失敗談は、自身が万全に対策をしたうえでの失敗談を選ぶべきでしょう。

 

取り返しのつかない失敗談

 

取り返しのつかないような失敗談はNGです。

例えば、重要な規則に違反してしまい、会社に大きな損害を与えてしまったなどは相手に好印象を与えません。かえって規則を守れない人、というマイナスのイメージを与える結果となってしまいます。

失敗談を選ぶときは、自身の力でカバーできるような失敗談を選びましょう。

 

「失敗談はありません」と答える

 

「失敗した経験はありません」という回答に対し採用担当者が感じるのは、「自分をよく見せようとしているのでは」「失敗に気づけないタイプなのかもしれない」といったネガティブなイメージです。

もし自分をよく見せようという考えなのであれば、面接における他の回答の真偽もあやしくなってしまいます。

失敗に気づけないタイプなのであれば、目標設定もせずに仕事をしているのかも、周囲と連携が取れないのではと考えられるため、企業が求める人物像とは大きくかけ離れた印象を持たれてしまうリスクがあるのです。

もしも失敗談が思いつかないのであれば、次の項目を参考に考えてみてください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

失敗談の回答の3つのポイント

 

 

失敗談を聞かれたときはどのように回答すればいいでしょうか。

 

ポイント①具体的なエピソードを交える

 

失敗談はできるだけ具体的なイメージで答えるべきです。抽象的な言葉で話してしまうと、面接官にもぼんやりとしたイメージを持たれてしまいます。

具体的なイメージを交えて話すと、自身の業務経験のアピールにもなるでしょう。

その失敗談が転職先の企業の課題にも当てはまる場合、課題解決の手段ともなり得ます。

 

ポイント②成長に繋がるエピソードを選ぶ

 

単なる失敗で終わらず、次の成長に繋がるようなエピソードを選ぶことが重要です。

例えば、あるやり方で良い成果をあげられなかったので、他のやり方で成果をあげた、などです。やり方を変えるまでのプロセスで、ご自身の成長をアピールできます。

単に失敗した、で話が終わらないようにすることを心がけましょう。

 

ポイント③過程を伝える

 

失敗談への回答は、失敗の原因、対処法、その失敗から学んだこと、学びから得た行動の変化、そしてその経験を仕事でどのように活かそうと考えているかという流れで話すとスムーズです。

重要なのはどんな失敗をしたかではなく、そこから何を考えるようになり、結果どのように行動しているかという過程です。

より具体的に話すのは失敗の内容ではなく、そこからの成長の過程であることを忘れないようにしてください。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

失敗談が思いつかない場合は?

 

 

失敗談が思いつかない場合はどうすればいい?

 

失敗談が誰しもにあるとは限りません。そんな時は、ご自身の業務経験を語るといいでしょう。

ビジネスマンとしての成長は、計画から実行、そして精査のサイクルを繰り返します。計画と実行の間には、こうするとうまくいかない、といった例が思い浮かぶはずです。

そういった例を引っ張り出してみて、失敗談と結び付けましょう。

 

方法①悔しかったことを思い出す

社会人になってかた、悔しい思いをしたことはないでしょうか。例えば目標が達成できなかった、業務効率が悪く残業が続いてしまった、クライアント側から改善案を提示されてしまったなどです。

こういった経験から「次はうまくいくように」と改善したことがあるはずです。どのように考えたか、現在の働き方に影響を与えていないかどうかを思い返してみてください。

 

方法②周囲に聞いてみる

周囲に客観的な意見を求めるのも効果的です。忘れてしまっている失敗談を思い出すきっかけになるでしょう。

昔話で盛り上がるうちに、自身では失敗だと思っていなかったような出来事でも、周囲からは違った捉えられ方をしていた経験があると気付けるかもしれません。

 

方法③成功例から遡る

努力したことで改善した成功例を深堀りすると、そのきっかけとなった失敗談が隠れていることがあります。

社会人になってからだけでなくても構いません。その後の考え方や行動に良い意味で大きく影響した挫折体験を持つ人は多いものです。

成功例は、自身の実績や表彰などからより具体的に名称や数値で表せるものを選ぶと良いでしょう。

 

失敗談を面接に適した内容にする方法

 

失敗したと感じたことを見つけたら、面接での回答に適した内容にします。

まずは失敗の前後で起こった変化を書き出してみましょう。

例えば考え方や行動の変化で、特に現在でも自分に影響を与えているものに注目します。

もし「事前準備を念入りに行うようになった」「その結果、提案力がアップした」といったポジティブな変化はないでしょうか。

それが「失敗から得た学び」です。

この場合では、面接では事前準備の重要性を学んだことについて伝えるようにしましょう。

 

失敗談で重要なのは、どう成長していけるか

 

繰り返しになりますが、重要なのはどのように失敗したかではなく、どのように自身の成長へ結びつけたかです。

失敗談が思いつかないという人は、自分が過去にどう成長していったかを考えてみるといいでしょう。

失敗は誰しもが経験することです。失敗をつらいことだと思わず、次の成長できる機会だと前向きにとらえていきましょう。

そのような前向きの姿勢が、転職活動において良い結果をもたらします。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

面接練習は転職エージェントを頼ろう

 

 

転職面接の定番質問は、転職のプロである転職エージェントに相談してみましょう。

 

転職のプロに相談しよう

 

転職エージェントは転職のプロです。

多数の転職希望者を転職に導いたことから、面接での回答例も多数に持っています。面接での受け答えの方法についても、十分な経験とノウハウがあります。

失敗談の作り方については、転職エージェントに相談してみるといいでしょう。

 

想定問答を身に着けよう

 

失敗談についての質問は転職の面接において定番の質問です。

そのため、あらかじめ失敗談を準備しておくことが面接で好結果を残すことに繋がります。転職エージェントとの面談において、想定問答を身に着けることができます。

疑似的な面接でも答えられるよう、思いついた失敗談を転職エージェントに話してみましょう。話の内容や、アピールするべきポイントを解説してくれるはずです。

転職エージェントからのフィードバックを活用して、想定問答を身に着けておけば面接で自信に繋がるでしょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

失敗や挫折をどう乗り越えるか

 

PC作業

 

人間は失敗や挫折を経験したときが真価を発揮します。

「失敗は成功のもと」というように、失敗は次なる成功への一手に繋がります。多くの失敗経験を繰り返した人ほど、成長のチャンスがあるのです。

失敗や挫折に意気消沈することなく、アピールの場に繋がると考えて業務に励みましょう。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

転職面接に不安がある方は、ぜひ転職エージェントにご相談ください

 

デスク作業

 

面接における失敗談について見ていきました。

失敗や挫折は誰しもが経験する道でありますが、アピールに繋がる場です。

採用面接における失敗談は、次なる成長の一手へのアピールに繋がります。同時に、自身の業務経験のアピールにも繋がります。

失敗や挫折をどう乗り越えてきたかが、ビジネスマンとしての成長になるのです。

 

失敗談のエピソード作りに困った時は、転職エージェントに相談してみましょう。

採用面接において多数の実績を持つ転職エージェントが失敗から課題解決へと導いてくれます。

 

\ IT転職のプロが無料でサポート! /

キャリア相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

デスク作業

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事