転職の面接で嘘をつくリスクについて解説!面接官にバレたらどうなる?嘘をつかずに上手に伝えるコツを紹介
転職を考えている人の中には経歴・スキルに自信が無いという方もいるのではないでしょうか。少しでも自分を良く見せたいという気持ちから、つい面接で嘘をついてしまったりしていませんか。今回は面接時に嘘をついてしまった場合のリスクと、嘘をつかずに自分の不利な面を上手く伝えるコツをご紹介します。
目次
何故面接で嘘をついてしまう人が多いのか
良くないと分かりつつも、何故面接で嘘をついてしまう人が多いのでしょうか。
その背景には採用されたい・ライバルより自分をよく見せたいという心理の働きがあります。
より自分を魅力的に見せようとするあまり、職歴・スキルを盛り過ぎたり都合の悪い経歴を隠してしまったりするのです。
それが結果的に嘘になり、経歴詐称に繋がってしまいます。
面接でついてしまいがちな嘘
ここでは面接において嘘をついてしまいがちなポイントをご紹介します。
以下に思い当たるものがある場合は要注意です。
資格・スキル
まずよくありがちなのがTOEICのスコアです。
実際は600点なのに850点などと、応募書類に実際のスコアより高く記載するのは詐称になります。
その他、まだ保有していない資格を取得済と書いたり取得している資格の級を偽ったりすることも詐称に当たるので注意して下さい。
経歴
自身の経歴について以下のように記載するのは全て詐称となります。
・大学を中退したにも関わらず卒業と記載
・前職の勤続年数を多く記載する
・転職回数を少なく見せるために短期で辞めてしまった会社を職歴から除く
・マネジメント経験が無いのに有るように記載する
退職理由
後ろめたい退職理由を抱える人は少なくないでしょう。
しかし、その退職理由を面接で素直に伝えることができずに偽ってしまう人も多いようです。
ありがちなのが、業務が辛くて退職したにも関わらず上司によるパワハラ・職場環境の悪さなど現職の企業に非があるように伝えることです。
また、前職を解雇されたにも関わらず自分で退職したように伝える人もいるようです。
他社選考状況
他の会社の選考プロセスの進捗状況について聞かれた際に以下のような嘘をついてしまうケースがあります。
・未だどこからも内定が出ていないのに内定をもらったと偽る
・受けているのはその一社のみであるにも関わらず、受けていない会社の名前を挙げる
・逆に他に受けている会社があるにも関わらず「応募しているのは御社のみ」と回答する
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
嘘はどうやってバレるのか
一昔前は前職調査というものがありました。
これは、企業が内定を出す前に前職の会社に直接問い合わせたり興信所などに依頼して応募者の経歴を調査するものです。
近年ではプライバシーについての意識の高まりもあり、前職調査を行う企業は少なくなっている傾向があります。
しかし経歴詐称がバレてしまうのは前職調査だけではありません。
面接でついた嘘がバレてしまう経緯には以下のようなものが挙げられます。
応募書類と面接での回答内容との矛盾
面接では職務経歴書に記載した内容を掘り下げて聞かれることが多いでしょう。
その際に上手く答えられなかったり、ネットで調べたような浅い内容しか答えられなかったりすると面接官に怪しまれてしまいます。
共通の知人から
世間は狭いもので、同じ業種で転職した場合に共通の知人がいることは珍しくありません。
自分の友人・知人と転職先の同僚・上司が知人だったという場合、友人・知人から詐称していたことが発覚してしまうケースも良くあります。
雇用保険や源泉徴収票との矛盾
在籍期間が短かった直前の企業を職務経歴書に記載しなかった場合、後に提出する雇用保険者被保険者証によってすぐにバレてしまうでしょう。
また、現職の年収を高く記載したり休職している事実などを偽ったりした場合も源泉徴収票から簡単に嘘であることが判明してしまいます。
リファレンスチェック
外資系企業で実施されることが多い調査にリファレンスチェックというものがあります。
前職調査と異なり、経歴やトラブルの有無を調べる目的ではなく面接では把握しきれなかった人間性や能力などをヒアリングすることが目的です。
ヒアリング対象は応募者自身で推薦することができ、大抵の場合は前職の同僚や上司などになります。
虚偽申告を暴くことが目的ではないにしても、調査の中で経歴詐称が明るみに出る可能性は十分に考えられます。
SNS
最近では応募者のSNSをチェックする企業も増えてきているようです。
退職理由や休職の事実などを面接時に偽っても、後からSNSで採用担当者に知られてしまう可能性もあります。
面接で嘘をつくことのリスク
面接の場を乗り切って内定さえもらってしまえば…と面接時に嘘をついてしまった場合、嘘が発覚するとどういったリスクがあるのでしょうか。
一度ついてしまった嘘は取り消すことができませんので、以下のようなリスクがあることを心に留めておきましょう。
内定取り消し
業務で必要となる資格やスキルの中には、資格証明書などの提出を求められる場合があります。
これらを提出できなかった場合は内定取り消しに繋がる可能性があります。
特に応募資格の中で「必須」と記載されていたスキルや資格について虚偽の記載をした場合は重大な経歴詐称とみなされるでしょう。
使用期間中の解雇
一般的に多くの企業では入社後数ヶ月(大抵の場合は6ヶ月)の試用期間を設けています。
この試用期間内に採用面接時に申告したスキル・能力は本当にあるのか、実際に業務をこなすことができるかを確かめます。
その期間に求められる業務をこなすことが出来なければ最悪の場合解雇となります。
また、学歴を詐称していたことが発覚した場合は懲戒解雇となることもあります。
入社後に働きづらくなる
内定後に嘘がバレてしまった場合でも、企業側としては時間と費用を費やして採用したのですから入社させてくれるかもしれません。
しかし経歴詐称や長期間の休職を隠蔽していたりなど、深刻な場合は人事部のブラックリストに入れられてしまうかもしれません。
人事部から観察対象とされている場合、評価や昇進・異動の希望などに支障をきたす可能性があります。
同僚や上司にバレてしまった場合でも信用を失い、仕事がしづらくなるでしょう。
面接で嘘をつかずに自分を魅力的に見せるためのポイント
特に数値化できる実績が無かったりアピールできるような成果が無かったり…
それでも嘘をつかずに面接時に自分を魅力的に見せるためのポイントをいくつかご紹介します。
面接官が一番見たいのはあなたの「人となり」
面接ではあなたのスキルや経験、これまでの成果などを中心に聞かれることと思います。
しかし面接官はそれらの質問を通してあなたの人となり、あなたのものの考え方に注目しているのです。
アピールできる明確な成果があれば何よりですが、そうでない場合もあなたの課題解決能力・行動理念も同じくらい重要視されています。
目標や課題に向けてどのような努力をしてきたか、そのプロセスを論理立てて説明できることが大切です。
具体的な成果でなくともPRできる実績もある
PRするべき実績は華やかなものでなくても構いません。
結果的に失敗に終わってしまった場合でも、それを回避しようとして取った解決策や失敗から学べたことを述べることもPRになります。
また、具体的な数字でなくとも誰かをサポートした・こんな局面でこういった機転を利かせたという経験も立派なPRになるでしょう。
今後のビジョンや身につけていきたいスキル・経験をアピールする
アピールできることが少ない場合は今後自分がどのようになっていきたいのかという明確なビジョンを伝えるのも一つの手です。
そのために現在努力していることや、取得しようとしている資格・学んでいるスキルなどをアピールしましょう。
嘘をつかずに上手に伝える方法
希望転職先の企業に伝えづらいネガティブな情報はどのようにしたら自分のイメージを損ねずに伝えることができるのでしょうか。
そのコツは、嘘にならないギリギリの範囲でポジティブに伝えることです。
資格・スキル
希望する職種の企業が求めるスキル要件を満たしていない場合は、素直にスキル不足であることを認めましょう。
そしてその上で以下のように熱意が伝わるフォローを加えると良いでしょう。
・現在資格取得に向けて勉強している
・自分には他にもこんなスキルがあり、初めはこういった形で貢献できる
・貴社で経験を積みつつ、迅速にキャッチアップしていきたい
経歴
実務経験が求められている期間に満たない場合などは、経験年数の不足分をどのような形で補えるかアピールすることが大切です。
・経験年数は少ないが、少数精鋭のプロジェクトだったため濃い経験を積んでいる
・現在はこんなことに取り組んでおり、貴社の役に立てると思われる
・他にもこんな業務を担当したことがあり、十分貴社に貢献できる
退職理由
退職理由は面接官が最も気にしているポイントの一つです。
特に前職に不平不満があって転職を希望する場合も、前職についてのマイナスな発言は口に出さないようにしましょう。
面接官から「どうせうちも同じような理由ですぐに辞めてしまうだろう」と思われてしまっては元も子もありません。
以下のようにネガティブポイントをポジティブに転換して伝えましょう。
・前職ではやりたい仕事が出来ない→新しい業種に挑戦したい
・人間関係が悪い→プロジェクト型で業務を推敲する御社のスタイルに惹かれた
・評価されない・昇進が頭打ち→よりステップアップした役割に挑戦したい
他社選考状況
大抵の場合、面接で他社の選考状況を聞かれると思います。
並行して複数社に応募することは普通ですので、他社を受けている事実は素直に伝えて問題ありません。
しかし志望度については、他社が第1志望の場合に「第2志望です」などと伝えないようにして下さい。
逆に条件交渉の際に有利になるからと、受けてもいない企業の名前を出して「内定済み」などと回答することも控えましょう。
キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ
株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。
将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。
診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。
\ キャリアのお悩みを解決! /
ついても良い嘘とは
これまで面接時に嘘をついてはいけないという内容で記載してきましたが、実は唯一ついても許される嘘があります。
それは企業から「うちは第何志望ですか?」と聞かれた場合です。
その企業が第1志望ではない場合に「貴社は第2志望です」などと正直に本音を出してしまってはその企業に対して大変失礼です。
この場合には「御社が第1志望です」と回答して大丈夫です。
実際に選考が進んていくうちに志望度が変わっていくケースもあるので、完全な嘘とも限りません。
企業に対して失礼にならないような回答にするように心がける必要があります。
まとめ
自分を良く見せたいがために嘘をついて内定を得たとしても、入社後に待ち受けているのは苦労のみです。
経験が無いのにあるように見せかけたり、資格を取得済みと回答したとしても、転職後に必ずミスマッチが生じるでしょう。
ご紹介した通り、ネガティブなポイントも伝え方一つでポジティブな印象に変えることが出来ます。
今回ご紹介したポイントを参考に、ありのままの自分で勝負しましょう。
\ IT転職のプロが無料でサポート! /
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事